ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

遥かなる夏の幻影

ソロキャンプ 旅行 道具インプレ 外遊び備忘録

夏のはじまり

   

子供達とひさしぶりに三浦へ



夏のはじまり





いつも山の景色な生活ですが


やっぱり海もいいなぁー船


ちょうど干潮

着くなり早速子ども達は網を持ってタイドプールへ


もちろん遊びがメインですが、もうひとつのミッションは・・・



夏休みの自由研究です晴れ


去年もちょうど今頃西表島で


夏のはじまり




こんなのつかまえて


夏のはじまり





八重山の自然と生き物について

自由研究の課題として遊びながら取り組んでいましたが

何故か夏休み前に自由研究かたづけちゃうのが恒例になってしまいました



夏のはじまり





もう、あれから一年。早いねー



夏のはじまり






うぅ、又行きたい・・来年こそは・・・。




今回はヤドカリ君の研究のようです

正確には今回も・・ですね ヤシガニもヤドカリの仲間。



夏のはじまり




今回は貝をかぶった磯にいる小さなヤドカリ君です。


まぁ、子どもの自由な研究なのであまり口出しせずに

危険がないように見ているだけですが

今回は1度では終わらない感じかな



夏のはじまり


ちょっとかわいそうですが、貝の頭をかるく火であぶると出てきます



夏のはじまり



ちょっとグロイね


家を失ったヤドカリは他のヤドカリのおうちを



夏のはじまり



バトルして奪い取る!


その他、軽く貝をコンコンたたいて、何秒で貝から出てくるか

いろんなサイズや形の貝を入れてどの貝、大きさに

好んで入るか

等等、ヤドカリ君の引越しについて色々実験していたようです。




さて、2年ぶりぐらいでしょうか

このコールマンのシェード



夏のはじまり



スタッフサックから出したら以前使ったときの

どこかの砂が大量に出てきました。


タープが良かったのですが、初めての場所で

ペグが打てる環境なのかわからなかったので

自立できるこのシェードにしましたが、

次来るときはタープでもいいね。



夏のはじまり




コンプクトな浜には同じような家族連れが

BBQを楽しんでおり、あちこちから煙が立ち込め

お肉の焼けるいいにおいがしてます


そして、我が家の豪華ランチは・・・



夏のはじまり





カップラーメンビックリ


BBQはじめ、アウトドア系料理嫌いな奥さんが

だんなが又余計な道具やらなんやら持ってこないようにするための

究極?のメニューです。

あ、一応他に家から持ってきたおかずやデザートもありましたが・・・。


インスタントでも海風に吹かれて食べるラーメンはおいしい・・・ね



夏のはじまり




お父ちゃんの出番はALOCSのクッカーにガスバーナー仕込んで

お湯を沸かしただけでした



夏のはじまり


途中、ボン!と破裂音がして

びびりましたが風で不完全燃焼したようで

口の向きを変えてそのあと問題なくすぐ沸きました



夏のはじまり





気をつけていたにもかかわらず、手に持っていたおやつを

トンビにかっぱわれたり、下の娘が岩場ですべって流血したりと

一騒ぎがありましたが、初夏の日差しの中、

ひさしぶりの海を家族で楽しみました。


夏のはじまり




ここはキャンプ禁止ですが



夏のはじまり



最高のロケーションですね


帰りには魚屋さんに寄って


夏のはじまり



山側では味わえない新鮮な魚介類を物色



夏のはじまり



その日の晩御飯はお昼とうって変わって

豪華魚介類をおいしくいただけましたニコニコ


欲を言えば最初にここ寄って、浜で焼いて食べたかったなぁ・・。



海で採集した生物の中から


エビと



夏のはじまり



イソクズガニが我が家にある娘が飼ってるミドリフグの水槽に



夏のはじまり



仲間入り♪

エビは正直、フグのえさだったのですが・・


ミドリフグは本来、汽水魚ですが塩分濃度はほぼ海水で飼っております

その方が調子がいいです


夏のはじまり





子ども達もあまり知らないと思いますが、

自分も奥さんもその昔は熱帯魚を主たる観賞魚全般の仕事をしており

実は・・その道のプロだったのです。キラキラ


タイやインドネシアで仕事で(ここ大事)徘徊していた時に

熱帯魚にはまり、そのままその後の仕事になっちゃいました


今ではもう全然関連のない仕事ですが

そんな我が家にはなんかしらの生物の泳ぐ水槽が今でもたえずあります。



独身の頃、奥さんと初めて出会ったのは何百という水槽に囲まれた仕事場でした


なつかしい・・・、あの頃の初々しさ・・・・今いずこ・・・。



イソクズガニはその辺の海草やらゴミやらをせっせと

背中に付けて擬態する面白いカニです


ちょっとボケてわかりずらいですですが


夏のはじまり



水槽に一緒にとってきた海草をいれると

一生懸命、小さなハサミで海草ちぎって頭に植毛しておりましたニコニコ

いいなぁ、うらやましい・・・。


お姉ちゃん、自由研究、こいつも追加で生態観察したらおもしろいんじゃないかい?





自分も子ども達も大好きな夏が

今年も始まりました晴れ



で、

早速 台風来てますねぇ雨





このブログの人気記事
年始 初ソロキャンプ2021
年始 初ソロキャンプ2021

ソロキャンプ専用サイトで春キャンプ
ソロキャンプ専用サイトで春キャンプ

4W1Hで春ソロキャンプ
4W1Hで春ソロキャンプ

癒しの新緑 焚火 ソロキャンプ
癒しの新緑 焚火 ソロキャンプ

年末ソロキャンプ 2020
年末ソロキャンプ 2020

同じカテゴリー(外遊び)の記事画像
House!
WISH LIST 2 特殊?なキャンプ場
紅葉前線
電子工作の休日
いしやぁーきぃーいも~♪
長瀞キャンプ村
川の再生
夏を楽しむ
いなばのタイカレー イエロー編
裏かわせみ?にて
同じカテゴリー(外遊び)の記事
 House! (2020-05-10 17:15)
 WISH LIST 2 特殊?なキャンプ場 (2015-01-22 08:16)
 紅葉前線 (2014-11-23 22:15)
 電子工作の休日 (2014-03-31 00:19)
 いしやぁーきぃーいも~♪ (2013-10-31 00:34)
 長瀞キャンプ村 (2013-09-16 02:21)
 川の再生 (2013-08-29 21:55)
 夏を楽しむ (2013-08-01 06:01)
 いなばのタイカレー イエロー編 (2013-07-29 08:45)
 裏かわせみ?にて (2013-07-26 22:34)



このブログ記事・動画へのコメント
おはようございます

昨夜は偶然、なつなつさんの八重山や久米島の記事を読ませていただいておりました。  沖縄行きたいですね~

ヤシガニは西表島で食べましたが、とても美味しかったです。
固体数が減っているので、今はどうなんでしょうか?

熱帯魚のお仕事をされていたのですね^^(少し以外でした)

またご家族で沖縄旅行へ行けたらいいですね^^
願うならば、ご家族全員でキャンプできれば・・・・(笑)
skydog63845
2013年06月11日 09:08
こんばんは~^^いつも楽しく読ませて頂いております♪
三浦に行かれたんですね!
半島南部の海岸はキャンプやBBQできそうな浜辺がいくつか
あるみたいですね。神奈川県民ながら最近になって知りました^^;
夏前に一度デイキャンしてこようと思います☆

熱帯魚関係のお仕事をされていたのですね^^)
一昨年あたりから淡水魚飼育&水草育成を再開したのですが
最近はソイルやフレームなし水槽など、いろいろと便利になったり
スタイリッシュになってますね~♪
90年代は大磯砂+NISSOスティングレイで頑張ってた記憶が
あります(笑)
PJ
2013年06月11日 18:45
★skydogさん

こんばんは

八重山、行きたいですねぇ
ヤシガニは個体数が確かに激減しているそうで
そういう意識は若い方の方がしっかりあるようで、おじー、おばーは
とっつかまえて気にせずガシガシ食べているそうです
まぁ、でも島の若い方といっても移住された方が多いとは思いますが・・。

>願うならば、ご家族全員でキャンプできれば・・・・(笑)
これが最終的な目標であります!が、かなわぬ夢・・かも(泣)

なつなつ
2013年06月11日 23:12
★PJさん

こんばんは

三浦はけっこう穴場な浜が多々あるようです
キャンプされているも多いようですね。
中々道がわかりづらく近づけないプライベートビーチなような所が
あるらしいのですが、そこは近年、戦争中の日本陸軍の戦車が
発見されたようです。
どんだけ人が行っていないのでしょうかねぇ(笑)

大磯砂にスティングレーは基本であります!(笑)
ADAが出てきたところあたりからソイル、ノンフレーム水槽が
はやりだし、水草ブームも来ました
ちょうど自分が業界に居た頃です
なつかしいですね

又キャンプ以外でもその辺のお話をぜひ聞かせてください^^

なつなつ
2013年06月11日 23:31
なつなつさん、こんばんは♪
プライベートビーチ的なポイント、私も、ネット上の情報や
グーグルマップを駆使して行ってみたことがあります^^)
残念ながら陸軍の戦車は発見できませんでしたが^^;
4駆ではないので、辿り着けた場所は1か所だけでした。
なつなつさんはジムニーですので楽々入っていけると思います☆

大磯スティングレイは基本でしたか!やはり^^v
彼は現在、屋外にて水上葉育成の任にあたっております。
先日、メイン水槽のリセットを敢行致しました。
大磯砂でのグリーンロタラ育成に限界を感じたのと
ショートヘアーグラスに本格チャレンジするため、底床をソイル化しました。
環境の概要としては
水槽:60レギュラー 照明:ヴォルテス30W×2  
Co2:ミドボン5kg(インライン直接添加)  底床:アマゾニア(ノーマル)
濾過:エーハイム2213+サブフィルター2213、スポンジフィルター 
濾材;サブストラットプロ、エーハイムメック
といった感じです。

これまでの経験上、この環境なら上記水草は繁茂してくれるだろうと期待
しておりますが、また何かトラブルが起きるかもしれません^^;
その際はなつなつさんのアドバイスを頂けたら嬉しいです♪

長くなってしまいすみません^^
キャンプとともにアクアリウム関連のお話もさせて頂けて嬉しい限りです☆
PJ
2013年06月12日 21:21
★PJさん

こんばんは

ミドボンとは!だいぶはまってますねー^^
やっぱりレンタルなんですかね

自分が居た頃はADAのNAランプなんてのが出てきた頃で
同時に前景絨毯ブームでリシアやヘアーグラス、グロッソなどが
よく売れておりました。
ヘアーグラスは根元輪ゴムで束ねた水上葉だったと思いますが、
あの習字の筆先のまま水槽に埋めて枯れちゃったよーと
言ってる方が多々おりました(笑)

ヴォルテスどころかメタハラ自体もよっぽどのショップでないと
取り扱ってませんでした
メタハラはイソギンチャクに使うのが一般的でしたね
メタハラもすでに今は水草にはあまり使われてないのですかね
有茎種はぐにゃぐにゃ曲がるとか聞きましたが・・

ヴォルテスなんてほとんど浦島太郎状態です
とてもとてもアドバイスなど・・・
カミハタといえば養魚場かエサ、という感覚です(笑)
逆に教えて欲しいです(^^ゞ
けっこうなお値段でびっくりです

スティングレー・・前面がアールになった当時では
画期的な水槽でしたけど・・大手水槽メーカー、ニッソーが倒産した頃が
ちょうど自分が業界を去った頃です

色々最新の情報教えてくださいね♪

なつなつ
2013年06月12日 23:15
ミドボンはレンタルにしました^^
購入ですと検査料がネックですよね><;それにお高い・・・。

今でこそ当たり前になっている絨毯ですが、当時としては画期的な
レイアウトですよね!私はろ過の知識もろくに備えずチャレンジして
生体や水草を何度もダメにしてしまいリタイヤした記憶が(汗)
現在と比べるとエーハイムもめちゃ高かったですよね。
外部はエーハイムの独壇場みたいなところがありましたから
そんな値付けでも通用したのかもしれませんね@@;

ヘアーグラスはバラしてチマチマ植毛、いや植栽しました♪
おかげで腰が・・・^^;なんとか報われて欲しいです。

メタハラは依然使われていると思いますよ♪
私は使ったことはありませんが、ショップで見るとやはりあの
光量には憧れてしまいます。
グリーンロタラの場合、メタハラは立て伸び、蛍光灯では這う傾向に
あるようですね。光の性質によるところが大きいのだそうです。
電気代も考えて私は今のところ蛍光灯派です(笑)

スティングレイは当時画期的でしたよね^^あの湾曲は憧れの的でした。
熱帯魚仲間の大半が持っていたと思います。
一時ハムスター小屋と化した頃もありましたが現在はベランダファーム要員として活躍しております^^)

当時のお話など教えて頂けて思い出がフラッシュバックしてきて
楽しいです☆
こちらもまだまだ知らないことばかりですが、試行錯誤して楽しんでみたい
と思います♪いつかは海水にもチャレンジしたいですね^^)
PJ
2013年06月13日 00:15
なつなつさん こんばんは

おはようございますかな^^;
乳幼児がいると変な時間に活動しています^^;

やっとコメントできました。
ずっとこっそり覗いてきてすいません。
イソクズガニとミドリフグの可愛さに思わず出てきました^^
海藻を自分でちぎって体につけるんですね~
すごい!うちのお兄ちゃんに見せてやりたいです。
たぶん興奮するでしょう。
海水のアクアリウム・・・何時間でも見ていられそうです。

三浦はいつか行ってみたいなぁと思っていた所です。
戦車も発見されたのですね・・・それもまたとても興味深いです。

家族でキャンプ・・・かなわぬ夢なんて切ないです(;_;)
いつかきっと・・・

medaka♪medaka♪
2013年06月17日 02:59
★medaka♪さん

こんにちは

コメントありがとうございます♪
その節はありがとうございました

イスクズガニもエビも元気です!
先日、イソクズガニが脱皮して「えーっ、何で2匹いるのぉ~!?」
と、娘が大騒ぎしておりました(笑)
夏休みに再度海へ連れて行ってあげたいと思っております。

家族でキャンプ・・デイキャンプではありますが
夏休みに行けそうです^^
ボチボチ夏休みの計画の話を色々家内としていますので
横で聞いている子供達が目を輝かしております(笑)

なつなつ
2013年06月17日 12:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
夏のはじまり
    コメント(9)