humid camp
重くて灰色の雲にばかり
おおわれていた日々から
ようやく梅雨明けで
お日様を拝めるようになったかと思うと
始まる灼熱の日々

夏のキャンプは
なるべく高所に逃げるほかない
日本最大級の登山用品・アウトドア用品専門店 好日山荘
高原の爽やかな風が吹き抜け
適度な木陰の下で
まったり避暑キャンプ。

そんな夢は儚くも崩れ
ドシャーっと大雨
雷も鳴ってるやん
そのうち止むだろうな
と、これまた淡い期待は叶うことなく
降り続けました。

土砂降りからシトシトと
梅雨に逆戻りしたみたい
まぁ、確かに気温はこの時期にしては
きっと過ごしやすい温度だろうけど
湿度がすごい
でも蒸し暑いのではなくて
暑さがなくて
とにかくすべてがしっとり・・。

張る場所のチョイスもミスったけど
とにかく今回は
沢沿いでかつなるべく他にひとがいない
ポツンな場所でキャンプしたかったのですが
狙っていたところはすでに先客がいて
あいている場所でそれに近い所、
ということで、しかたなく
さらにしっとり感漂う場所に
なってしまいました。

幕はまたしてもアルパインデザインですが
人気のポップアップシェルターテント
どことなくパップテントな雰囲気です。

収納デカすぎなので
自分は中のシェルターは
EBNSの物を流用して
フライとポールだけ純正という
オリジナルな組み合わせにしてみました。

扉が跳ね上げられるというのが
いいですね
さらにやろうと思えば前後の
ガルウイング仕様にもできます。


これで収納サイズが
顔ぐらいの大きさになったかな・・。
バックパックでも携行できるサイズです。


中のメッシュシェルターは純正とはさほど
サイズの違いはありませんが
ポールの長さとカーブが若干違います

EBNSのポップアップの
コンパクトになるアルミポールでも
設営できますが、フライがきれいに
張れなそう・・。

なのでとりあえず今回は
純正の長いポールを使いますが
このメーカーは得意の
グラスファイバーポールなので
以前記事にしましたツーリングテントの
アルミポール化改造で使わず
あそんでいるこのピンを
こっちに付けちゃいました。

メッシュシェルターかグランドシートの方か
どちらにピンを付けるか迷いましたが
メッシュシェルターなしでの設営も考えて
グランドシートの方へ付けました。

そう、EBNSのポップアップ用の
グランドシートがあれば
インナーなしでフライのみでの設営も
できちゃいますね。

ピンの付いているリングや
本来のアルミポールを差し込む穴等に
ペグを打てばグランドシートなしでも
フライとポールだけでも設営できそうです。

さて、
今回はバーナー類は持ってきておらず
調理等は焚火に頼るのですが
枝などひろって現地調達しようと
考えていましたがすべてがしっとり・・
というかびちゃびちゃ状態なので
以前どこかで買って
車に積んであった薪を使います。

管理人さんが受付時に
昨日もすごく激しい雷雨が結構降ったと
言っていたのを思い出します
晴れているのに駐車場も泥で、
でろっでろっになっていましたし
とにかく地面もべちゃべちゃだったので
そういうことなのですね。

設営後、すぐに昼食。


薪の量も心許無いので
直火ではなくウッドストーブで
なるべく小さく効率よく使います

この手のストーブ
下のロストルの網の目が広く
灰が下に落ちて積もるので
バーナーパッド敷いてます

Moon Lence バーベキューコンロ 焚き火台
キャンプ用品 ミニ コンパクト 収納袋付き
折りたたみ ステンレス製 アウトドア ソロキャンプ D039
まだこの時は曇ってきただけで
雨は降っていませんでした。

昼食はつるつるっといただける
うどんを茹でました
近所からいただいた
とれたてミョウガを刻んで薬味に

沢の水で冷やします。

こいつらも冷やしときました。

プシュッと至福の一杯

普段食べたり飲んだりしている
同じものでも、こんな環境で
こんなんして食べるのは
うまさが違いますねぇ


と、
食べている最中に
突然頭上でバラバラバラと
大きな音が・・。
大粒の雨が勢いよく降ってきました。

というわけで
この後は雨が幕内に吹き込んできたので
上からタープかぶせて
タープの下でのまったりタイムとなりました。


雨と
草木の匂い

空気が濃い、という感じかな
沢の水しぶきと相まって
空気そのものが湿って
大きく吸い込むと
水中に潜っているように
息苦しさを感じる

ただ、きっと
体にも精神的にもよい
イオンを浴びているのではないかな

こんな環境に身を置くことに
楽しさや喜びも感じます。


雨粒が葉にあたるたびに
ぴょこん、ぴょこんと
まるでおじぎをしているよう

雷も伴い、きっとスコールのように
通り雨的にすぐに止むだろうとの考えは
降り続ける雨と流れる時間に比例して
徐々に消えていきました。


それでも、
音楽を聴いたり
kindle内の本を読んだり
雨の中でもゆっくり楽しめたと思います。

ようやく止んだかな?と
感じるころには
すでに薄暗くなりつつある夕方。

ずっと座ったり寝転んだりだったので
タープの下から這い出て
思いっきり体を伸ばし空を仰ぎます
相変わらずどんよりとした雲
どうだろう、また降るかな・・・。
とりあえず明るいうちと降り出す前に
夕食準備を澄ましちゃいます

今回も簡単にパックごはんに
レトルトのタイカレースープを、
と考えていたのですが
肝心なカレースープを忘れてきた事に
この時気が付きました。

しかたない、カレーに入れようとしていた
チキンを焼いておかずにしましょう

帰って確認したら
ありました。

これ。
なぜか床に落ちていました
消費期限が長いので
また今度にでも使いましょう
あと実は買い物忘れもあり
アスパラベーコンもやろうかなと
ベーコン買って、アスパラ買い忘れ
なので

とりあえずつまみに
ベーコンジュージューで
少し残して朝食に。

最近忘れ物がちと多いです。

何とか雨にも降られず
真っ暗になるまえに
夕飯とかたづけもできました
後は飲みの続きと
寝るだけ、という状態です。

小さな焚火を眺めながら
チビチビと。

やはり、涼しいです
夏の平地キャンプにありがちな
暑くて寝られない、ということは
なさそうです。
と、ぼんやり眺めていた焚火の近くを
サササーッと、何かちいさな物体が
すごい速さで横切りました。

ん?なんじゃ、今のは!?
と、去った方向にフラッシュライト照らして
よーく見てみると、
おおきな岩の前の下の方に
光る二つの小さな目らしきものが
じーっとこちらを見ています(゚Д゚;)
ね、ねずみ!?
鹿やたぬきやいのししや猫といった
動物は時々キャンプ場で目にしますが
ねずみが幕の近くちょろちょろは初めてかな?

その後も2度ほど
すぐ近くを猛スピードで
駆け抜けていくねずみちゃんを目撃しました。
慣れてんのか?

添い寝でもされたら嫌なので
ゴミや食材をしっかりしまって
就寝となりました。

が、
やはりけっこうカサカサ音がして
動き回っている気配が
しばらくありました。
翌朝

夜はたぶん雨も降ることなく
朝陽が射して
いい天気になりそうです。

ねずみちゃんのおかげで
若干寝不足気味ではありますが
これぞ妄想していた
爽やかな高原の夏キャンプって雰囲気です。

暑くも寒くもなく
ゆるやかに風が抜けて
野鳥がさえずり気持ちがいい

こんな朝を迎えられただけで
今回の目的達成でいいでしょう


今年はめずらしく夏に
キャンプに出ておりますが

とりあえず、
あと一回ぐらい
夏のソロキャンプ
楽しんでみようかな、と思います
さて、
どこへいこうか・・・。

毎度の事ながら
行く場所に悩みますね
特にこの時期・・。
それでは今回はこの辺で。
ご覧いただきありがとうございました。
おおわれていた日々から
ようやく梅雨明けで
お日様を拝めるようになったかと思うと
始まる灼熱の日々
夏のキャンプは
なるべく高所に逃げるほかない
高原の爽やかな風が吹き抜け
適度な木陰の下で
まったり避暑キャンプ。
そんな夢は儚くも崩れ
ドシャーっと大雨
雷も鳴ってるやん
そのうち止むだろうな
と、これまた淡い期待は叶うことなく
降り続けました。
土砂降りからシトシトと
梅雨に逆戻りしたみたい
まぁ、確かに気温はこの時期にしては
きっと過ごしやすい温度だろうけど
湿度がすごい
でも蒸し暑いのではなくて
暑さがなくて
とにかくすべてがしっとり・・。
張る場所のチョイスもミスったけど
とにかく今回は
沢沿いでかつなるべく他にひとがいない
ポツンな場所でキャンプしたかったのですが
狙っていたところはすでに先客がいて
あいている場所でそれに近い所、
ということで、しかたなく
さらにしっとり感漂う場所に
なってしまいました。
幕はまたしてもアルパインデザインですが
人気のポップアップシェルターテント
どことなくパップテントな雰囲気です。
収納デカすぎなので
自分は中のシェルターは
EBNSの物を流用して
フライとポールだけ純正という
オリジナルな組み合わせにしてみました。
扉が跳ね上げられるというのが
いいですね
さらにやろうと思えば前後の
ガルウイング仕様にもできます。
これで収納サイズが
顔ぐらいの大きさになったかな・・。
バックパックでも携行できるサイズです。

中のメッシュシェルターは純正とはさほど
サイズの違いはありませんが
ポールの長さとカーブが若干違います
EBNSのポップアップの
コンパクトになるアルミポールでも
設営できますが、フライがきれいに
張れなそう・・。

なのでとりあえず今回は
純正の長いポールを使いますが
このメーカーは得意の
グラスファイバーポールなので
以前記事にしましたツーリングテントの
アルミポール化改造で使わず
あそんでいるこのピンを
こっちに付けちゃいました。

メッシュシェルターかグランドシートの方か
どちらにピンを付けるか迷いましたが
メッシュシェルターなしでの設営も考えて
グランドシートの方へ付けました。

そう、EBNSのポップアップ用の
グランドシートがあれば
インナーなしでフライのみでの設営も
できちゃいますね。
ピンの付いているリングや
本来のアルミポールを差し込む穴等に
ペグを打てばグランドシートなしでも
フライとポールだけでも設営できそうです。
さて、
今回はバーナー類は持ってきておらず
調理等は焚火に頼るのですが
枝などひろって現地調達しようと
考えていましたがすべてがしっとり・・
というかびちゃびちゃ状態なので
以前どこかで買って
車に積んであった薪を使います。
管理人さんが受付時に
昨日もすごく激しい雷雨が結構降ったと
言っていたのを思い出します
晴れているのに駐車場も泥で、
でろっでろっになっていましたし
とにかく地面もべちゃべちゃだったので
そういうことなのですね。
設営後、すぐに昼食。

薪の量も心許無いので
直火ではなくウッドストーブで
なるべく小さく効率よく使います
この手のストーブ
下のロストルの網の目が広く
灰が下に落ちて積もるので
バーナーパッド敷いてます
Moon Lence バーベキューコンロ 焚き火台
キャンプ用品 ミニ コンパクト 収納袋付き
折りたたみ ステンレス製 アウトドア ソロキャンプ D039
まだこの時は曇ってきただけで
雨は降っていませんでした。
昼食はつるつるっといただける
うどんを茹でました
近所からいただいた
とれたてミョウガを刻んで薬味に
沢の水で冷やします。
こいつらも冷やしときました。
プシュッと至福の一杯
普段食べたり飲んだりしている
同じものでも、こんな環境で
こんなんして食べるのは
うまさが違いますねぇ
と、
食べている最中に
突然頭上でバラバラバラと
大きな音が・・。
大粒の雨が勢いよく降ってきました。
というわけで
この後は雨が幕内に吹き込んできたので
上からタープかぶせて
タープの下でのまったりタイムとなりました。
雨と
草木の匂い
空気が濃い、という感じかな
沢の水しぶきと相まって
空気そのものが湿って
大きく吸い込むと
水中に潜っているように
息苦しさを感じる
ただ、きっと
体にも精神的にもよい
イオンを浴びているのではないかな
こんな環境に身を置くことに
楽しさや喜びも感じます。
雨粒が葉にあたるたびに
ぴょこん、ぴょこんと
まるでおじぎをしているよう
雷も伴い、きっとスコールのように
通り雨的にすぐに止むだろうとの考えは
降り続ける雨と流れる時間に比例して
徐々に消えていきました。
それでも、
音楽を聴いたり
kindle内の本を読んだり
雨の中でもゆっくり楽しめたと思います。
ようやく止んだかな?と
感じるころには
すでに薄暗くなりつつある夕方。
ずっと座ったり寝転んだりだったので
タープの下から這い出て
思いっきり体を伸ばし空を仰ぎます
相変わらずどんよりとした雲
どうだろう、また降るかな・・・。
とりあえず明るいうちと降り出す前に
夕食準備を澄ましちゃいます
今回も簡単にパックごはんに
レトルトのタイカレースープを、
と考えていたのですが
肝心なカレースープを忘れてきた事に
この時気が付きました。
しかたない、カレーに入れようとしていた
チキンを焼いておかずにしましょう
帰って確認したら
ありました。
これ。
なぜか床に落ちていました
消費期限が長いので
また今度にでも使いましょう
あと実は買い物忘れもあり
アスパラベーコンもやろうかなと
ベーコン買って、アスパラ買い忘れ
なので
とりあえずつまみに
ベーコンジュージューで
少し残して朝食に。
最近忘れ物がちと多いです。
何とか雨にも降られず
真っ暗になるまえに
夕飯とかたづけもできました
後は飲みの続きと
寝るだけ、という状態です。
小さな焚火を眺めながら
チビチビと。
やはり、涼しいです
夏の平地キャンプにありがちな
暑くて寝られない、ということは
なさそうです。
と、ぼんやり眺めていた焚火の近くを
サササーッと、何かちいさな物体が
すごい速さで横切りました。
ん?なんじゃ、今のは!?
と、去った方向にフラッシュライト照らして
よーく見てみると、
おおきな岩の前の下の方に
光る二つの小さな目らしきものが
じーっとこちらを見ています(゚Д゚;)
ね、ねずみ!?
鹿やたぬきやいのししや猫といった
動物は時々キャンプ場で目にしますが
ねずみが幕の近くちょろちょろは初めてかな?
その後も2度ほど
すぐ近くを猛スピードで
駆け抜けていくねずみちゃんを目撃しました。
慣れてんのか?
添い寝でもされたら嫌なので
ゴミや食材をしっかりしまって
就寝となりました。
が、
やはりけっこうカサカサ音がして
動き回っている気配が
しばらくありました。
翌朝
夜はたぶん雨も降ることなく
朝陽が射して
いい天気になりそうです。
ねずみちゃんのおかげで
若干寝不足気味ではありますが
これぞ妄想していた
爽やかな高原の夏キャンプって雰囲気です。
暑くも寒くもなく
ゆるやかに風が抜けて
野鳥がさえずり気持ちがいい
こんな朝を迎えられただけで
今回の目的達成でいいでしょう
今年はめずらしく夏に
キャンプに出ておりますが
とりあえず、
あと一回ぐらい
夏のソロキャンプ
楽しんでみようかな、と思います
さて、
どこへいこうか・・・。
毎度の事ながら
行く場所に悩みますね
特にこの時期・・。
それでは今回はこの辺で。
ご覧いただきありがとうございました。
冬から春にかけてのソロキャンプ
2023年初ソロキャンプ fireboxとトリスおじさん
2022 年末ソロキャンプ旅 後編
2022 年末ソロキャンプ旅 前編
寒かった秋雨ソロキャンプ ムーガタで鍋と焼肉時々しゃぶ
秋の気配で温泉とおでん ソロキャンプ
2022夏 森の手作りソロサイトにて
爽やかな風吹き抜ける白樺の木の下で
新緑と雨の季節の始まりに
【ソロキャンプ】Polish Lavvuの可能性【BUSHCRAFT SPAIN】
2023年初ソロキャンプ fireboxとトリスおじさん
2022 年末ソロキャンプ旅 後編
2022 年末ソロキャンプ旅 前編
寒かった秋雨ソロキャンプ ムーガタで鍋と焼肉時々しゃぶ
秋の気配で温泉とおでん ソロキャンプ
2022夏 森の手作りソロサイトにて
爽やかな風吹き抜ける白樺の木の下で
新緑と雨の季節の始まりに
【ソロキャンプ】Polish Lavvuの可能性【BUSHCRAFT SPAIN】
このブログ記事・動画へのコメント
夏のさわぐるみ気持ち良さそうですね~
特に朝の雰囲気最高です♪
坂降りてすぐぐらいのところでしょうか?
本当に四季を通して行きたくなるキャンプ場ですよね
特に朝の雰囲気最高です♪
坂降りてすぐぐらいのところでしょうか?
本当に四季を通して行きたくなるキャンプ場ですよね
雨ソロキャンプ、楽しんでおられますね〜♪
ご紹介の幕、先日友人が同じものを使っていて
お?!なかなかいいなぁと感じておりました。
自分は新調した3.5x3.5のDDタープとこれまた新調した
蚊帳テントで楽しみました。
買い物忘れや持って来たものが見つからない事件は
自分のキャンプでもあるあるです。
そういうハプニングも逆に楽しみ(笑)
お盆休みは標高の高い小さなキャンプ場で避暑をしたいと考えております♪
ご紹介の幕、先日友人が同じものを使っていて
お?!なかなかいいなぁと感じておりました。
自分は新調した3.5x3.5のDDタープとこれまた新調した
蚊帳テントで楽しみました。
買い物忘れや持って来たものが見つからない事件は
自分のキャンプでもあるあるです。
そういうハプニングも逆に楽しみ(笑)
お盆休みは標高の高い小さなキャンプ場で避暑をしたいと考えております♪
Tomoさん
気持ちの良い朝でした
さわぐるみ?って下流の方でしたっけ?
ここは第三行く橋の手前ですね
一の瀬、行くのはちょっとしんどいですが
いい所です
オヤジkazさん
この幕、人気みたいですね
ただオリジナルは収納薄いけどでかいですね
まぁ、ポヨーンと簡単設営なので仕方ないのかな
おっ、夏キャンプ、きっとkazさん行く所は穴場
なんでしょうね
今度いい所教えてくださいねー
気持ちの良い朝でした
さわぐるみ?って下流の方でしたっけ?
ここは第三行く橋の手前ですね
一の瀬、行くのはちょっとしんどいですが
いい所です
オヤジkazさん
この幕、人気みたいですね
ただオリジナルは収納薄いけどでかいですね
まぁ、ポヨーンと簡単設営なので仕方ないのかな
おっ、夏キャンプ、きっとkazさん行く所は穴場
なんでしょうね
今度いい所教えてくださいねー
やっぱり、第3行く手前の橋の所ですね!
私も昨年そこでキャンプしました!
ねずみちゃんいるんですね(^^;
苔がモリモリで気持ちが良い所ですね♪
なつなつさんが夏もレポをアップしてくれるので
嬉しく拝見しました(≧▽≦)
私も昨年そこでキャンプしました!
ねずみちゃんいるんですね(^^;
苔がモリモリで気持ちが良い所ですね♪
なつなつさんが夏もレポをアップしてくれるので
嬉しく拝見しました(≧▽≦)
ササシンさん
はい、橋手前左に降りた所です。
たまたまなのかわかりませんが
ねずみちゃんの巣窟状態でした(泣
夏でもよさそうな所あったら
また行きたいと思います
はい、橋手前左に降りた所です。
たまたまなのかわかりませんが
ねずみちゃんの巣窟状態でした(泣
夏でもよさそうな所あったら
また行きたいと思います
こんにちは。
忘れ物多数でも、天気が悪くても、どうして、なつなつさんの手にかかると、こんなにも魅力的なキャンプになるんでしょうね?
ぐいぐい引き込まれちゃいますよ。
しかし、ソロの夜のカサカサ音は、やっぱり落ち着かないですよねぇ。
素敵な朝を迎えることが出来て良かったです。
忘れ物多数でも、天気が悪くても、どうして、なつなつさんの手にかかると、こんなにも魅力的なキャンプになるんでしょうね?
ぐいぐい引き込まれちゃいますよ。
しかし、ソロの夜のカサカサ音は、やっぱり落ち着かないですよねぇ。
素敵な朝を迎えることが出来て良かったです。
zeroさん
こんにちは
いやいや、とても素敵などと言えるようなものでは
ありません
いつもあたふた右往左往しております
寝てる頭の布一枚先でカサカサはイヤですねぇ
朝の日差しで気分が救われました
こんにちは
いやいや、とても素敵などと言えるようなものでは
ありません
いつもあたふた右往左往しております
寝てる頭の布一枚先でカサカサはイヤですねぇ
朝の日差しで気分が救われました