2022 年末ソロキャンプ旅 後編
~前編からの続きです~
明日からの天候悪化で船が欠航する可能性が高いので
渡嘉敷島でのキャンプを早めに切り上げて
沖縄本島に戻る事にしました。
その後の後編です。キャンプなしのほぼ旅行記です。


さて、
無事にフェリーに乗って
本島へと戻れました。
すでに暴風雨に近い
強い風と横なぐりの雨の中
フェリーも途中ジェットコースター状態でした。
泊港から予約したホテルへと向かいます。
明日からの天候悪化で船が欠航する可能性が高いので
渡嘉敷島でのキャンプを早めに切り上げて
沖縄本島に戻る事にしました。
その後の後編です。キャンプなしのほぼ旅行記です。






さて、
無事にフェリーに乗って
本島へと戻れました。
すでに暴風雨に近い
強い風と横なぐりの雨の中
フェリーも途中ジェットコースター状態でした。
泊港から予約したホテルへと向かいます。
ホテルと言っても
カプセルホテルと漫画喫茶を合わせた
ちょっと豪華版みたいな
新たなコンセプトなホテルで
新しく,とても綺麗で
口コミの評価もよろしいようです。
グランドキャビンホテル 那覇小禄
ゆいレール 赤嶺駅からすぐです。
部屋はアコーディオンカーテンみたいな扉

もちろん鍵もかかりますが

ホームページより引用
やはり周りの部屋の音は
若干聞こえてきます。

一応セキュリティーもしっかりしており
部屋のエリアやシャワールーム等の
入場はカードがないと入れません。

簡素なお部屋ではありますが
まぁほとんど寝るだけ的なので
必要十分
セキュリティーボックスや
USBのコンセントもあります

ホームページより引用
男性と女性は完全にフロア分けされており
女性の一人旅っぽい方が
多くいらっしゃいました。

ホームページより引用
漫画等の書籍がたくさんあって
読み放題。

申告すれば部屋に2冊まで
持ち込めるようです。

プランも時期等の変動はあるかと思いますが
一泊2,800円ぐらいから泊まれるようで
自分は国民割のプランで
一泊5000円なのですが
そこからワクチン接種証明提示で
2,000円割引の3,000円になり
さらにクーポン券が3,000円分もらえます。
なので実質無料な感じで泊まれました

ただこの沖縄のクーポンの期限が
チェックイン日の翌日まで・・。
ちょっと短いですね
まぁ、飲食店やおみやげやさん、タクシー、
レジャー施設等で使えますので
すぐ消費できます。
さて、
お腹もすいたので、一息ついたら
とりあえずホテル近くの
今宵の宴の場所へ繰り出します

ゆいレール 赤嶺駅前にある又吉商店

カウンターで自分のyoutube動画や
他のキャンプ動画など鑑賞しつつ
美味しいものをつまみ
泡盛をチビチビと・・。
久しぶりに八重泉をいただきました。

このおすすめの炙りしめ鯖
おすすめだけありうまかったです
今日は朝からバタバタと
忙しい日だったなぁ・・。
でもなんだかやっぱり
こういうの楽しい^^
今日は早めに休んで
明日はぽっかり予定が
変わってしまったのでのんびり
近隣の観光でも行こうと思います。
ホテル戻ってシャワー浴びて
ベットに入ると速攻寝落ちしておりました。
翌日
朝食はプランに付いておりました

ホテルホームぺージより引用
この中から選べます
コーヒー等はセルフで飲み放題
ポテトサラダも付いていました。
今日も強い風と雨。
あまり外をウロウロできそうもない感じなので
屋内で遊べて、ホテルからアクセスよさげな所を
フラフラすることにしました。

ゆいレールに乗ってまずは
とりあえずの国際通りを目指します

県庁前駅で下車
傘をさしてもおちょこになり
ビニール傘は骨だけになるような風が
時折吹き荒れます

お目当てのミリタリーショップ寄って
通り沿いにあるお土産やさんみたり
雨風強いので
国際通りから牧志の市場辺りは
屋根のあるアーケードがあるので
そちらに移動

その辺中心にブラブラしながら
頼まれたおみやげ等を購入したり
食べ歩きしたりと過ごしました。

沖縄のおやつ ポーポー

名前がカワイイですね。
沖縄では旧暦の5月4日に子供たちの
健やかな成長を願ってご家庭で
このポーポーを作ってお供えする
習慣があるそうです。
さて、
本格的にお腹空いてきたぞ
で、ここに来ると食事は
観光客御用達?な

花笠食堂
久しぶりです

この日も次から次へと
どんどんお客さんが入ってきており
相変わらず人気の食堂のようです。

ごちそうさまでした
さて、
午後はここから移動します
県庁前駅からバスに乗って
イーアス豊崎という
ショッピングモールへ行きます。
ここには水族館が併設されており
こんな天気の日にはちょうどよい
お遊びスポットです。

DMM かりゆし水族館
入場料はクーポンで支払いできました
沖縄と言えば美ら海水族館の方が有名ですね
ここは都市型でこじんまりしておりますが
規模の割に中々見ごたえありました

その昔、観賞魚の卸、販売の会社で
熱帯魚屋さんの開店の立ち上げや
直営店の店長していた時期があり
こういう所くるとなんかこう
当時の血が騒ぎます(笑


きれいだなぁと眺めるより
魚の状態、見せ方 混泳
濾過の方法やレイアウト、照明
イソギンチャクに当てる水流等々、
設備や管理の方に興味がいってしまいます(^^;

魚だけでなく動物もいました

ショッピングモール内にある
A&Wにて一休み

ホームページより引用
サロンパス味(笑)のルートビアの
フロートを注文してみました。

日本では沖縄のみに出店しているA&W
沖縄来て見つけると飲むことあるのですが
くせになりそうな、ならなそうな
うまいのか、まずいのか
未だに答えがでません。
とりあえず飲む湿布ww
さて、
この後はショッピングモール内を
ブラブラした後、ここからバスに乗って
ウミカジテラスに向かいます。
ウミカジテラスも飲食店やお土産屋さんが
あるのですが今回の目的は
こちら

あまりイメージのない
沖縄の温泉です
沖縄来てからシャワーのみなので
今日はここで心行くまで
しっかり温泉で温まり
この旅行の疲れを癒したいと思います

ホームページより引用
露天の温泉浸かりながら
那覇空港の飛行機の着陸が
目の前で見ることができます。
強風の中、機体がふらつきながら
着陸する飛行機を眺めつつ
ついつい長湯になってしまいます。
天候悪化で急遽予定が変更になり
当初考えていたプランとは
だいぶ異なってしまいましたが
これはこれで楽しく、充実した時間を
送れたのではないかと思います。
すっかり茹で上がり
ホテルに戻ります。
中に入らずにホテルすぐ裏にある

地元の方が行くような小さな寿司屋
沖縄最後の夜
今宵はこちらでいただこうと思います。
衝撃プライス

廻らないお寿司屋さんで
1,000円以上のものがない
安いだけでなくネタも大きく新鮮

地元の常連さん達が次々来店して
席がすぐいっぱいになってました。
長居は申し訳ないので
早々にホテルに戻ります。
かなりなコスパのいいお寿司を
最後の夜に堪能させていただきました。
もちろん飲み足りないので
この後は近くの酒屋で仕入れて
ホテルのラウンジでひとり宴会です

部屋内で食事は禁止となっております
自分のような方たちが男女問わず
ハイボールやビール片手に飲んでおられました。
ラウンジのテーブルにもコンセントがあり
スマホ等の充電もできます
飲みながら漫画読んだり、動画観たり、
周りの方々の人間観察したりと
のんびりとひとり夜の時間を過ごしました。
翌日、いよいよ帰路へ
過ぎてしまえばあっという間の3泊4日
飛行機待つ時間も空港で
最後の最後まで天ぷらつまみに
飲んでます(;^ω^)

キャンプメインの旅行の予定が
ほぼ観光旅行になってしまいましたが

まぁ、またリベンジだな、
などという言い訳ができて
また気候のよさそうな時期に再度
訪れてみたいと思います。

師走の忙しい時期にお休みを頂けた
会社と贅沢な一人旅を行かせてくれた
家族に感謝いたします。

そして、ありがとう沖縄
又来ます!
最後にちょこっと今回持ってきた物で
これはいいなと思ったものをご紹介
●水切りネット

クッカーや食器洗って干すネットは
色々ありますが、だいたいが折りたためて
コンパクトにはなるのですが
ソロにはでかすぎると常々思っておりましたが
こちらのネットは広げても非常にコンパクトで
これから普段のキャンプでも活躍してくれそうです。
●TABITORA

クローゼット等に吊り下げられる
衣類収納なのですが衣類の圧縮と
そのまま広げればラックにもなる
中々便利なスグレモノ。
旅行や出張等でこれに着替え詰めて
ファスナー開いて広げてそのまま
吊るだけなので今回非常に便利でした。
たとえば衣類に限らず
ちょっとしたキャンプ道具での応用も
できるのではないかと思います。
●無印良品 トラベルウォレット

旅行やキャンプの時は万が一を考えて
財布をメインとサブの2つ持っていきます。
落としたり、盗難にあったりした際
なんとかなるようにお金やカード類を
それぞれの財布に分けて入れ
1つはポケット、もう一つはバッグ等と
しまう場所も分けておきます。
これはシンプルでかさ張らずポケットに
すんなり仕舞えます。
小さいながらも結構収納できリングコードを付ければ
ベルトのループやバッグのループ等に付けて
落下防止にもなります。
難点は若干小銭が取り出し難いです。
●ワークマン BAG IN ARAERU レインジャケット

今回一番活躍してくれたのではないかと思います。
雨の中、傘もささず歩き回れたのは
このアウターのおかげです。
特に強風で傘も役立たずの状況だったので
さらに威力を発揮してくれました。
ポケットは止水ファスナーで
背中にもファスナーがあり、
開くとザックを背負った状態で
ポンチョのようにザックも雨から
守ることができます。

名の通り洗濯機で洗えるようです。
●レンタルポケットWiFiとモバイルバッテリー

自分のような最低限の安プランのスマホで
普段はWiFi頼みの場合、こういう旅行等では
調べものが多く、データがやばいので
今回借りてきました。
マップやお店の検索、予約、LINE
動画の視聴や何かとお世話になり
データ量気にせずほぼ繋ぎっぱなしで
借りたWiFiはソフトバンク回線の物でしたが
渡嘉敷島でも4G接続のWiFiで
全く問題なく使えました。
モバイルバッテリーはもはやお出かけ時
必須なツールですが最近はあちこちで
充電用コンセントをみかける機会が増え
今回もフルに使う事はありませんでした。


●携帯用トイレ

これは保険とでもいいますか
普段のキャンプでも必ず持っていきます。
ポンチョは急な雨等の他、トイレ時に
絵のとおり使うことができる物です。
あとは持ち歩くには定番となってしまった

消毒用スプレー
コロナ関係なしに屋外でのキャンプでは
手の消毒はもちろん、テーブル拭いたりと
あった方が良いですね
以上、今年の年末キャンプ旅でした。
これにて今年の記事は最後になります。
今年もご覧いただきありがとうございました。
ここでお知らせです
最近、今更ながらしれっとインスタ始めました。
少しづつですがそちらに移行していこうかと
考えております。
ブログと併せてご覧いただき、
フォローしていただけましたら幸いです。
キャンプの他日常の画像等もUPしてまいります

ロゴをクリック!
さて、
今年も引き続きコロナだ、戦争だ、物価高だと
世界的にも不安な状況ではありますが
来年はどうかすべてが良き方向に平和で
幸せな年になるよう願って止みません。
それでは、
今年もありがとうございました
来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。

なつなつ natunatusolo
カプセルホテルと漫画喫茶を合わせた
ちょっと豪華版みたいな
新たなコンセプトなホテルで
新しく,とても綺麗で
口コミの評価もよろしいようです。
グランドキャビンホテル 那覇小禄
ゆいレール 赤嶺駅からすぐです。
部屋はアコーディオンカーテンみたいな扉

もちろん鍵もかかりますが

ホームページより引用
やはり周りの部屋の音は
若干聞こえてきます。

一応セキュリティーもしっかりしており
部屋のエリアやシャワールーム等の
入場はカードがないと入れません。

簡素なお部屋ではありますが
まぁほとんど寝るだけ的なので
必要十分
セキュリティーボックスや
USBのコンセントもあります

ホームページより引用
男性と女性は完全にフロア分けされており
女性の一人旅っぽい方が
多くいらっしゃいました。

ホームページより引用
漫画等の書籍がたくさんあって
読み放題。

申告すれば部屋に2冊まで
持ち込めるようです。

プランも時期等の変動はあるかと思いますが
一泊2,800円ぐらいから泊まれるようで
自分は国民割のプランで
一泊5000円なのですが
そこからワクチン接種証明提示で
2,000円割引の3,000円になり
さらにクーポン券が3,000円分もらえます。
なので実質無料な感じで泊まれました

ただこの沖縄のクーポンの期限が
チェックイン日の翌日まで・・。
ちょっと短いですね
まぁ、飲食店やおみやげやさん、タクシー、
レジャー施設等で使えますので
すぐ消費できます。
さて、
お腹もすいたので、一息ついたら
とりあえずホテル近くの
今宵の宴の場所へ繰り出します

ゆいレール 赤嶺駅前にある又吉商店
カウンターで自分のyoutube動画や
他のキャンプ動画など鑑賞しつつ
美味しいものをつまみ
泡盛をチビチビと・・。
久しぶりに八重泉をいただきました。

このおすすめの炙りしめ鯖
おすすめだけありうまかったです
今日は朝からバタバタと
忙しい日だったなぁ・・。
でもなんだかやっぱり
こういうの楽しい^^
今日は早めに休んで
明日はぽっかり予定が
変わってしまったのでのんびり
近隣の観光でも行こうと思います。
ホテル戻ってシャワー浴びて
ベットに入ると速攻寝落ちしておりました。
翌日
朝食はプランに付いておりました

ホテルホームぺージより引用
この中から選べます
コーヒー等はセルフで飲み放題
ポテトサラダも付いていました。
今日も強い風と雨。
あまり外をウロウロできそうもない感じなので
屋内で遊べて、ホテルからアクセスよさげな所を
フラフラすることにしました。

ゆいレールに乗ってまずは
とりあえずの国際通りを目指します

県庁前駅で下車
傘をさしてもおちょこになり
ビニール傘は骨だけになるような風が
時折吹き荒れます

お目当てのミリタリーショップ寄って
通り沿いにあるお土産やさんみたり
雨風強いので
国際通りから牧志の市場辺りは
屋根のあるアーケードがあるので
そちらに移動

その辺中心にブラブラしながら
頼まれたおみやげ等を購入したり
食べ歩きしたりと過ごしました。

沖縄のおやつ ポーポー

名前がカワイイですね。
沖縄では旧暦の5月4日に子供たちの
健やかな成長を願ってご家庭で
このポーポーを作ってお供えする
習慣があるそうです。
さて、
本格的にお腹空いてきたぞ
で、ここに来ると食事は
観光客御用達?な

花笠食堂
久しぶりです

この日も次から次へと
どんどんお客さんが入ってきており
相変わらず人気の食堂のようです。

ごちそうさまでした
さて、
午後はここから移動します
県庁前駅からバスに乗って
イーアス豊崎という
ショッピングモールへ行きます。
ここには水族館が併設されており
こんな天気の日にはちょうどよい
お遊びスポットです。

DMM かりゆし水族館
入場料はクーポンで支払いできました
沖縄と言えば美ら海水族館の方が有名ですね
ここは都市型でこじんまりしておりますが
規模の割に中々見ごたえありました

その昔、観賞魚の卸、販売の会社で
熱帯魚屋さんの開店の立ち上げや
直営店の店長していた時期があり
こういう所くるとなんかこう
当時の血が騒ぎます(笑


きれいだなぁと眺めるより
魚の状態、見せ方 混泳
濾過の方法やレイアウト、照明
イソギンチャクに当てる水流等々、
設備や管理の方に興味がいってしまいます(^^;

魚だけでなく動物もいました

ショッピングモール内にある
A&Wにて一休み

ホームページより引用
サロンパス味(笑)のルートビアの
フロートを注文してみました。

日本では沖縄のみに出店しているA&W
沖縄来て見つけると飲むことあるのですが
くせになりそうな、ならなそうな
うまいのか、まずいのか
未だに答えがでません。
とりあえず飲む湿布ww
さて、
この後はショッピングモール内を
ブラブラした後、ここからバスに乗って
ウミカジテラスに向かいます。
ウミカジテラスも飲食店やお土産屋さんが
あるのですが今回の目的は
こちら

あまりイメージのない
沖縄の温泉です
沖縄来てからシャワーのみなので
今日はここで心行くまで
しっかり温泉で温まり
この旅行の疲れを癒したいと思います

ホームページより引用
露天の温泉浸かりながら
那覇空港の飛行機の着陸が
目の前で見ることができます。
強風の中、機体がふらつきながら
着陸する飛行機を眺めつつ
ついつい長湯になってしまいます。
天候悪化で急遽予定が変更になり
当初考えていたプランとは
だいぶ異なってしまいましたが
これはこれで楽しく、充実した時間を
送れたのではないかと思います。
すっかり茹で上がり
ホテルに戻ります。
中に入らずにホテルすぐ裏にある

地元の方が行くような小さな寿司屋
沖縄最後の夜
今宵はこちらでいただこうと思います。
衝撃プライス

廻らないお寿司屋さんで
1,000円以上のものがない
安いだけでなくネタも大きく新鮮

地元の常連さん達が次々来店して
席がすぐいっぱいになってました。
長居は申し訳ないので
早々にホテルに戻ります。
かなりなコスパのいいお寿司を
最後の夜に堪能させていただきました。
もちろん飲み足りないので
この後は近くの酒屋で仕入れて
ホテルのラウンジでひとり宴会です

部屋内で食事は禁止となっております
自分のような方たちが男女問わず
ハイボールやビール片手に飲んでおられました。
ラウンジのテーブルにもコンセントがあり
スマホ等の充電もできます
飲みながら漫画読んだり、動画観たり、
周りの方々の人間観察したりと
のんびりとひとり夜の時間を過ごしました。
翌日、いよいよ帰路へ
過ぎてしまえばあっという間の3泊4日
飛行機待つ時間も空港で
最後の最後まで天ぷらつまみに
飲んでます(;^ω^)

キャンプメインの旅行の予定が
ほぼ観光旅行になってしまいましたが

まぁ、またリベンジだな、
などという言い訳ができて
また気候のよさそうな時期に再度
訪れてみたいと思います。

師走の忙しい時期にお休みを頂けた
会社と贅沢な一人旅を行かせてくれた
家族に感謝いたします。

そして、ありがとう沖縄
又来ます!
最後にちょこっと今回持ってきた物で
これはいいなと思ったものをご紹介
●水切りネット

クッカーや食器洗って干すネットは
色々ありますが、だいたいが折りたためて
コンパクトにはなるのですが
ソロにはでかすぎると常々思っておりましたが
こちらのネットは広げても非常にコンパクトで
これから普段のキャンプでも活躍してくれそうです。
●TABITORA

クローゼット等に吊り下げられる
衣類収納なのですが衣類の圧縮と
そのまま広げればラックにもなる
中々便利なスグレモノ。
旅行や出張等でこれに着替え詰めて
ファスナー開いて広げてそのまま
吊るだけなので今回非常に便利でした。
たとえば衣類に限らず
ちょっとしたキャンプ道具での応用も
できるのではないかと思います。
●無印良品 トラベルウォレット

旅行やキャンプの時は万が一を考えて
財布をメインとサブの2つ持っていきます。
落としたり、盗難にあったりした際
なんとかなるようにお金やカード類を
それぞれの財布に分けて入れ
1つはポケット、もう一つはバッグ等と
しまう場所も分けておきます。
これはシンプルでかさ張らずポケットに
すんなり仕舞えます。
小さいながらも結構収納できリングコードを付ければ
ベルトのループやバッグのループ等に付けて
落下防止にもなります。
難点は若干小銭が取り出し難いです。
●ワークマン BAG IN ARAERU レインジャケット

今回一番活躍してくれたのではないかと思います。
雨の中、傘もささず歩き回れたのは
このアウターのおかげです。
特に強風で傘も役立たずの状況だったので
さらに威力を発揮してくれました。
ポケットは止水ファスナーで
背中にもファスナーがあり、
開くとザックを背負った状態で
ポンチョのようにザックも雨から
守ることができます。

名の通り洗濯機で洗えるようです。
●レンタルポケットWiFiとモバイルバッテリー

自分のような最低限の安プランのスマホで
普段はWiFi頼みの場合、こういう旅行等では
調べものが多く、データがやばいので
今回借りてきました。
マップやお店の検索、予約、LINE
動画の視聴や何かとお世話になり
データ量気にせずほぼ繋ぎっぱなしで
借りたWiFiはソフトバンク回線の物でしたが
渡嘉敷島でも4G接続のWiFiで
全く問題なく使えました。
モバイルバッテリーはもはやお出かけ時
必須なツールですが最近はあちこちで
充電用コンセントをみかける機会が増え
今回もフルに使う事はありませんでした。

●携帯用トイレ
これは保険とでもいいますか
普段のキャンプでも必ず持っていきます。
ポンチョは急な雨等の他、トイレ時に
絵のとおり使うことができる物です。
あとは持ち歩くには定番となってしまった
消毒用スプレー
コロナ関係なしに屋外でのキャンプでは
手の消毒はもちろん、テーブル拭いたりと
あった方が良いですね
以上、今年の年末キャンプ旅でした。
これにて今年の記事は最後になります。
今年もご覧いただきありがとうございました。
ここでお知らせです
最近、今更ながらしれっとインスタ始めました。
少しづつですがそちらに移行していこうかと
考えております。
ブログと併せてご覧いただき、
フォローしていただけましたら幸いです。
キャンプの他日常の画像等もUPしてまいります

ロゴをクリック!
さて、
今年も引き続きコロナだ、戦争だ、物価高だと
世界的にも不安な状況ではありますが
来年はどうかすべてが良き方向に平和で
幸せな年になるよう願って止みません。
それでは、
今年もありがとうございました
来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。

なつなつ natunatusolo
冬から春にかけてのソロキャンプ
2023年初ソロキャンプ fireboxとトリスおじさん
2022 年末ソロキャンプ旅 前編
寒かった秋雨ソロキャンプ ムーガタで鍋と焼肉時々しゃぶ
秋の気配で温泉とおでん ソロキャンプ
2022夏 森の手作りソロサイトにて
爽やかな風吹き抜ける白樺の木の下で
新緑と雨の季節の始まりに
【ソロキャンプ】Polish Lavvuの可能性【BUSHCRAFT SPAIN】
Preheat 真鍮道具で冬ソロキャンプ
2023年初ソロキャンプ fireboxとトリスおじさん
2022 年末ソロキャンプ旅 前編
寒かった秋雨ソロキャンプ ムーガタで鍋と焼肉時々しゃぶ
秋の気配で温泉とおでん ソロキャンプ
2022夏 森の手作りソロサイトにて
爽やかな風吹き抜ける白樺の木の下で
新緑と雨の季節の始まりに
【ソロキャンプ】Polish Lavvuの可能性【BUSHCRAFT SPAIN】
Preheat 真鍮道具で冬ソロキャンプ