新緑の春ソロキャンプ
柔らかい春の日差しを受けて
新緑の緑がキラキラ眩しい

ポカポカと暖かく
穏やかな季節になりましたね
新緑の緑がキラキラ眩しい
ポカポカと暖かく
穏やかな季節になりましたね
ちょっと動けば
汗ばむほどの陽気。

よし、
設営完了


と、すぐに
腰を下ろしてそんまま根を生やしたように
その場から動かず

早々にプシュとかんぱーい、は
いつものパターンですが
今回はとあるミッションを遂行するため
前半は健康的な
ソロキャンプとなりました^^

立ち上がって真っ直ぐ歩くという
人間の基本的とも言える動作を
一応健康な足があるにもかかわらず
年齢を重ねるとともに
かったるがる自分に喝を入れ

大した行程でもないのに
ハヒハヒいいながらも
なだらかな山道を歩く。


あまりにハヒハヒ言っているので
先の方を歩いていた方々に
笑われていたような、いないような・・。


ゆっくり時間をかけて
二足歩行をしてまいりました。

新緑の緑と
ツツジの赤

ヤマブキの黄
白や黄色の蝶がヒラヒラ


春は色の季節でもあるんだなぁ
身近な里山の美しさを実感し、

良き季節の良き天気
いつも幕下で座って飲んでるだけじゃ
なんかもったいないと
思わせてくれた
気持ちのいいお散歩でした。

さて、陣地に戻り
ここでようやくプシュッとな
で、
いつもの不健康に逆戻りです。

ギューギューに詰めていたシュラフを
柔らかで暖かい日差しにあて

持ってきたチェアを広げ
準備完了。
一人静かに
鳥のさえずり、
川のせせらぎを聞きながら

まったり
・
・
・
とはいかず

なんやかんやと賑やかに・・。
異国の方々が見ている先は

水量少なく濁った川で
釣りのシーン撮影中

短パンでガタイのいいお鬚の方々
ビールをぐびぐび
冷えたビールのうまい季節
お国によっては冷えてないビールを
チビチビ飲むとい場合もあるようですが
持ってきたやつにさらに
おすそわけのビールまでもらって
自分もつられてぐびぐび飲んで
あっという間に
先ほどの運動がチャラになり、
尻から根っこが生えてきましたww

ヘロヘロになる前に
つまみ兼食事を作りましょ

今回はひさしぶりに
米炊きました

サフラン入れて
サフランライスにします。

そして
冬は温かく、夏はしびれるほど
冷たい水が湧き出る
秘密の湧き水スポットにて
採集してきた

クレソン

この時期、湧き水が流れ出る所に
群生しておりますが
食べるにはちょっと時期が遅く
花が咲く寸前という感じで
かたい食感になりそうです。

今回はコンパクトなウッドストーブで
これまた久しぶりに
竿をシャコシャコ毛羽立てて

お毛けに点火のち

毛羽毛羽に


あまりボーボーな炎ではなく
適度な熾火状態から
牛肉を炒めて塩コショウ、


この刻んだクレソンを投入したら
たっぷりレモン絞ってできあがり。

確か以前もどこかで作ってましたね
簡単お気に入りキャンプ飯
前はクレソンじゃなくて
パクチーだかルッコラだかだったかな?
牛肉も香りのある葉っぱと
レモンでさっぱりしています

サフランライスを添えて
おいしくいただきました。

こちょこちょ調理などすると
なんだかんだとけっこうゴミが出るので
レジ袋をゴミ袋として使う事が多いのですが、
置き場所に悩んだり
風で飛んだりとあるので
これもまたひさしぶりに持ってきました
100均の丸型ストレージバッグ

中がなんかコーティングっぽく
なってて少しの防水はあるのかな
折りたたんでぺしゃんこになるので
あまり嵩張りません
取っ手をひっかけて
簡易ゴミ箱

以前の記事にもちょこちょこ
出てきていましたが
いつからか使わなくなってた
何でだ?すっかり存在忘れてました
調理途中でも片手で
ポイッと捨てられて単純なもんですが
何気な便利さ再認識です。

持ってきたキャンティーンには
水ではなく焼酎が並々入っとります
ビールの後は

レモン絞ってソーダで割って
ピスタチオやらの豆類をポリポリ

他にもつまみに
サラダチキン切って


大葉に梅肉サンドしたり

春なので、春巻き~
というわけではないのですが

春巻きの皮に残った大葉、クレソンやら
チーズ、ハムとか包んで
フライパンで焼き焼き等

ズボラで雑なつまみですが
とりあえず簡単でそこそこ食えます

飲むだけでなく
つまみとはいえけっこう
もりもり食べちゃいました
やがて夕方頃

異国の方々も自分の幕が張ってある
上のサイトへと戻られ
先ほどとは対照的に
静かな時間がやってきました

やがて辺りも暗くなり
ブッシュボックスも
調理火力モードから
焚火モードへ
薪をそのまま突っ込みます

こりゃ、晩飯いらねーなぁ
しばらく焚火を楽しんで
昼間動いた疲れと酔いも
手伝い早めの睡魔が・・。

こういう時は逆らわず
早々に寝ますかね

上サイトの楽しそうな英語の会話が、
なんか外国にでもいるような雰囲気の中
いつのまにやら寝落ちしておりました。

早寝早起き

5時半ごろ目が覚めて
そのまま起きました

小さな焚火を熾して
湯を沸かし

野鳥のさえずりをききながら
コーヒーを飲む

The キャンプって感じでしょうか
そんな雰囲気をひとり楽しみます。

昨日、晩飯食べられない程に
さんざん飲み食いしましたが
朝にはすっかり空腹になってます。

朝食準備していると
上のサイトの方々が下りてきて
河原に行くようです。
昨夜は遅くまで
談笑してたであろうかと思いますが、
なかなか早起きですね

ブレックファーストを河原で食べるようですが
何だか思いっきり
ジャバジャバ川に入っておりました(笑
沐浴?
朝から元気です

そして自分も朝からまた
もりもりいただきました

やがてお日様も顔を出し
幕やシートも乾かせ撤収完了

前半は体を動かし
後半は賑やかさと飲み食い三昧
飲み食い三昧以外は
いつもとちょっぴり違うテイストな
キャンプになりましたが
春っぽくてこんなのもたまにはいいかな

そんな春のソロキャンプでした。
汗ばむほどの陽気。
よし、
設営完了
と、すぐに
腰を下ろしてそんまま根を生やしたように
その場から動かず
早々にプシュとかんぱーい、は
いつものパターンですが
今回はとあるミッションを遂行するため
前半は健康的な
ソロキャンプとなりました^^
立ち上がって真っ直ぐ歩くという
人間の基本的とも言える動作を
一応健康な足があるにもかかわらず
年齢を重ねるとともに
かったるがる自分に喝を入れ
大した行程でもないのに
ハヒハヒいいながらも
なだらかな山道を歩く。
あまりにハヒハヒ言っているので
先の方を歩いていた方々に
笑われていたような、いないような・・。
ゆっくり時間をかけて
二足歩行をしてまいりました。
新緑の緑と
ツツジの赤
ヤマブキの黄
白や黄色の蝶がヒラヒラ
春は色の季節でもあるんだなぁ
身近な里山の美しさを実感し、
良き季節の良き天気
いつも幕下で座って飲んでるだけじゃ
なんかもったいないと
思わせてくれた
気持ちのいいお散歩でした。
さて、陣地に戻り
ここでようやくプシュッとな
で、
いつもの不健康に逆戻りです。
ギューギューに詰めていたシュラフを
柔らかで暖かい日差しにあて
持ってきたチェアを広げ
準備完了。
一人静かに
鳥のさえずり、
川のせせらぎを聞きながら
まったり
・
・
・
とはいかず

なんやかんやと賑やかに・・。
異国の方々が見ている先は

水量少なく濁った川で
釣りのシーン撮影中

短パンでガタイのいいお鬚の方々
ビールをぐびぐび
冷えたビールのうまい季節
お国によっては冷えてないビールを
チビチビ飲むとい場合もあるようですが
持ってきたやつにさらに
おすそわけのビールまでもらって
自分もつられてぐびぐび飲んで
あっという間に
先ほどの運動がチャラになり、
尻から根っこが生えてきましたww
ヘロヘロになる前に
つまみ兼食事を作りましょ
今回はひさしぶりに
米炊きました
サフラン入れて
サフランライスにします。
そして
冬は温かく、夏はしびれるほど
冷たい水が湧き出る
秘密の湧き水スポットにて
採集してきた

クレソン

この時期、湧き水が流れ出る所に
群生しておりますが
食べるにはちょっと時期が遅く
花が咲く寸前という感じで
かたい食感になりそうです。
今回はコンパクトなウッドストーブで
これまた久しぶりに
竿をシャコシャコ毛羽立てて
お毛けに点火のち

毛羽毛羽に

あまりボーボーな炎ではなく
適度な熾火状態から
牛肉を炒めて塩コショウ、
この刻んだクレソンを投入したら
たっぷりレモン絞ってできあがり。
確か以前もどこかで作ってましたね
簡単お気に入りキャンプ飯
前はクレソンじゃなくて
パクチーだかルッコラだかだったかな?
牛肉も香りのある葉っぱと
レモンでさっぱりしています
サフランライスを添えて
おいしくいただきました。
こちょこちょ調理などすると
なんだかんだとけっこうゴミが出るので
レジ袋をゴミ袋として使う事が多いのですが、
置き場所に悩んだり
風で飛んだりとあるので
これもまたひさしぶりに持ってきました
100均の丸型ストレージバッグ
中がなんかコーティングっぽく
なってて少しの防水はあるのかな
折りたたんでぺしゃんこになるので
あまり嵩張りません
取っ手をひっかけて
簡易ゴミ箱
以前の記事にもちょこちょこ
出てきていましたが
いつからか使わなくなってた
何でだ?すっかり存在忘れてました
調理途中でも片手で
ポイッと捨てられて単純なもんですが
何気な便利さ再認識です。
持ってきたキャンティーンには
水ではなく焼酎が並々入っとります
ビールの後は
レモン絞ってソーダで割って
ピスタチオやらの豆類をポリポリ
他にもつまみに
サラダチキン切って
大葉に梅肉サンドしたり
春なので、春巻き~
というわけではないのですが
春巻きの皮に残った大葉、クレソンやら
チーズ、ハムとか包んで
フライパンで焼き焼き等
ズボラで雑なつまみですが
とりあえず簡単でそこそこ食えます
飲むだけでなく
つまみとはいえけっこう
もりもり食べちゃいました
やがて夕方頃
異国の方々も自分の幕が張ってある
上のサイトへと戻られ
先ほどとは対照的に
静かな時間がやってきました
やがて辺りも暗くなり
ブッシュボックスも
調理火力モードから
焚火モードへ
薪をそのまま突っ込みます
こりゃ、晩飯いらねーなぁ
しばらく焚火を楽しんで
昼間動いた疲れと酔いも
手伝い早めの睡魔が・・。
こういう時は逆らわず
早々に寝ますかね
上サイトの楽しそうな英語の会話が、
なんか外国にでもいるような雰囲気の中
いつのまにやら寝落ちしておりました。
早寝早起き
5時半ごろ目が覚めて
そのまま起きました
小さな焚火を熾して
湯を沸かし
野鳥のさえずりをききながら
コーヒーを飲む
The キャンプって感じでしょうか
そんな雰囲気をひとり楽しみます。
昨日、晩飯食べられない程に
さんざん飲み食いしましたが
朝にはすっかり空腹になってます。
朝食準備していると
上のサイトの方々が下りてきて
河原に行くようです。
昨夜は遅くまで
談笑してたであろうかと思いますが、
なかなか早起きですね
ブレックファーストを河原で食べるようですが
何だか思いっきり
ジャバジャバ川に入っておりました(笑
沐浴?
朝から元気です
そして自分も朝からまた
もりもりいただきました
やがてお日様も顔を出し
幕やシートも乾かせ撤収完了
前半は体を動かし
後半は賑やかさと飲み食い三昧
飲み食い三昧以外は
いつもとちょっぴり違うテイストな
キャンプになりましたが
春っぽくてこんなのもたまにはいいかな
そんな春のソロキャンプでした。
冬から春にかけてのソロキャンプ
2023年初ソロキャンプ fireboxとトリスおじさん
2022 年末ソロキャンプ旅 後編
2022 年末ソロキャンプ旅 前編
寒かった秋雨ソロキャンプ ムーガタで鍋と焼肉時々しゃぶ
秋の気配で温泉とおでん ソロキャンプ
2022夏 森の手作りソロサイトにて
爽やかな風吹き抜ける白樺の木の下で
新緑と雨の季節の始まりに
【ソロキャンプ】Polish Lavvuの可能性【BUSHCRAFT SPAIN】
2023年初ソロキャンプ fireboxとトリスおじさん
2022 年末ソロキャンプ旅 後編
2022 年末ソロキャンプ旅 前編
寒かった秋雨ソロキャンプ ムーガタで鍋と焼肉時々しゃぶ
秋の気配で温泉とおでん ソロキャンプ
2022夏 森の手作りソロサイトにて
爽やかな風吹き抜ける白樺の木の下で
新緑と雨の季節の始まりに
【ソロキャンプ】Polish Lavvuの可能性【BUSHCRAFT SPAIN】
このブログ記事・動画へのコメント
こんにちは。
またまたいい時間をお過ごしでしたね。
この時期はあちこちで花が咲いたり
新緑が芽吹いたり鶯の鳴き声が心地よかったり
と目でも耳でも楽しめて好きな時期です。
色々なつまみ、参考になります。
それから100均のゴミ箱も(笑)
これから多くのキャンプ場も始動しますし
賑わいシーズン始まりますが自分なりに楽しみたいと思います。
またまたいい時間をお過ごしでしたね。
この時期はあちこちで花が咲いたり
新緑が芽吹いたり鶯の鳴き声が心地よかったり
と目でも耳でも楽しめて好きな時期です。
色々なつまみ、参考になります。
それから100均のゴミ箱も(笑)
これから多くのキャンプ場も始動しますし
賑わいシーズン始まりますが自分なりに楽しみたいと思います。
お久しぶりです(^'^)
moonriverしばらく行ってないので解りませんでしたwww
なかなか良いポジションが有るのですね♪♪
しかし賑わってますねw
moonriverしばらく行ってないので解りませんでしたwww
なかなか良いポジションが有るのですね♪♪
しかし賑わってますねw
おぉ、ゴンドラのとこ降りて左手の上流ですか?
ムーンリバーだと全然わかりませんでした(笑)
ここに張れる自立タイプの小さなテント欲しくなっちゃいました~
新緑が気持ちいい季節になりましたね
今週父親と二人で月川予定であります♪
天気が微妙なんですが晴れたらお散歩コースお邪魔してみます
ムーンリバーだと全然わかりませんでした(笑)
ここに張れる自立タイプの小さなテント欲しくなっちゃいました~
新緑が気持ちいい季節になりましたね
今週父親と二人で月川予定であります♪
天気が微妙なんですが晴れたらお散歩コースお邪魔してみます
オヤジkazさん
いい季節ですね、鶯があちこちで囀ずっていました
キャンプ場の選択も増えてくるので
これからのシーズン、又、楽しみましょうね
Ken!さん
ご無沙汰です
個人的にはmoon riverの現在のベスポジかと思います
ここ、ハンモックがよさそうです。
でもちょっと最近混みすぎですね
Tomoさん
なるべくムーンリバー感出さないように撮りました(笑
人がいっぱいで人気ですね
お散歩コース、ちょっと歩くにはちょうどいい感じでは
ないかと思います。是非行かれて見てください
天気が良いといいですね
いい季節ですね、鶯があちこちで囀ずっていました
キャンプ場の選択も増えてくるので
これからのシーズン、又、楽しみましょうね
Ken!さん
ご無沙汰です
個人的にはmoon riverの現在のベスポジかと思います
ここ、ハンモックがよさそうです。
でもちょっと最近混みすぎですね
Tomoさん
なるべくムーンリバー感出さないように撮りました(笑
人がいっぱいで人気ですね
お散歩コース、ちょっと歩くにはちょうどいい感じでは
ないかと思います。是非行かれて見てください
天気が良いといいですね
はじめまして。
これからキャンプを始めようとしている初心者です。
ブログを読ませていただきました。
このテントの詳しい情報(メーカーや値段)を教えていただけないでしょうか?
また、使ってみた感想などあれば宜しくお願いいたします。
これからキャンプを始めようとしている初心者です。
ブログを読ませていただきました。
このテントの詳しい情報(メーカーや値段)を教えていただけないでしょうか?
また、使ってみた感想などあれば宜しくお願いいたします。
norinoriさん
初めまして。
ご覧いただきたありがとうございます
テントのメーカーはカトマです。
combat1と言う品名です。
国内では未発売の物で、米国から取り寄せしました。
長さはありますが高さが低い感じがしますが
米軍にテントを納めているメーカーなので品質は
そんなに悪くはないかと思います。
たぶんですが、現在では廃盤かモデルチェンジしているのではないかと思います。
初めまして。
ご覧いただきたありがとうございます
テントのメーカーはカトマです。
combat1と言う品名です。
国内では未発売の物で、米国から取り寄せしました。
長さはありますが高さが低い感じがしますが
米軍にテントを納めているメーカーなので品質は
そんなに悪くはないかと思います。
たぶんですが、現在では廃盤かモデルチェンジしているのではないかと思います。
初めまして(^-^)
息子の影響でゆるキャンを見てからハマりました!皆さんのキャンプ動画を見ていたらなつなつさんの動画にハマりました。羨ましいです!仕事と趣味を上手く切り替えて 家族サービスもきちんとしている素敵な方ですね!景色や植物の映像にも癒やされています料理も上手ですね!自分が行った気分になっています•••(^_^;)
チャンネル登録させて頂きました。これからも楽しみにしています!(^_^)/
息子の影響でゆるキャンを見てからハマりました!皆さんのキャンプ動画を見ていたらなつなつさんの動画にハマりました。羨ましいです!仕事と趣味を上手く切り替えて 家族サービスもきちんとしている素敵な方ですね!景色や植物の映像にも癒やされています料理も上手ですね!自分が行った気分になっています•••(^_^;)
チャンネル登録させて頂きました。これからも楽しみにしています!(^_^)/
雪華さん
初めまして
ご覧頂き、またコメントまでありがとうございます
仕事も手抜き、家族にもあまり相手にされなく
なってきたというのが実際で、そんなに素敵と
言われるようなモノではありませんが、又時々でも
ブログ、動画共に覗きに来ていただけたら幸いです
初めまして
ご覧頂き、またコメントまでありがとうございます
仕事も手抜き、家族にもあまり相手にされなく
なってきたというのが実際で、そんなに素敵と
言われるようなモノではありませんが、又時々でも
ブログ、動画共に覗きに来ていただけたら幸いです