秋の気配で温泉とおでん ソロキャンプ
今年の夏キャンプ第三弾
めっきり朝晩涼しくなり
川音と秋の虫の音が
聞こえるサイトにて

温泉キャンプへ行ってきました。
めっきり朝晩涼しくなり
川音と秋の虫の音が
聞こえるサイトにて

温泉キャンプへ行ってきました。
秩父の老舗
武甲キャンプ場にてソロキャンプ
温泉併設のありがたいキャンプ場です
そして車横付けのオートサイトなので
道具の重さや大きさをあまり気にせず
今回は持って来れました

ポーランド軍のポンチョテントに
BUSH CRAFT SPAINの拡張幕

その他諸々


さて、設営完了したら
早速

毎度なプシュッと開始
今回、普段晩酌で使ってる
サーモスのタンブラーを持ってきました。

いつもこれでビールのんだり
そのあと氷をがっつり入れて
焼酎を飲んだりしております。
そして今回はホットサンドメーカーを
活用しようと思い

前に買ったまま使っていなかった
バウルーをもってきました。
ホットサンドは4W1Hばかりで
出番がありませんでしたが
今回初出動いたしました
バウルーの定番?改造で
使う前に分割改造を施してきましたが
自分のはよくある

このようなピン止めを最初してみましたが

この差し込みピンを外したら無くしそうと思い
クイックリリースピンに変更しました

抜くか差し込むかのみの動作で済みます
ただ、焚火等で使って
煤等の付着でピンの中バネ等が
どうなるかという不安もあります

クイックリリースピンに変更するにあたり
ピンの差し込み穴を4.8mmに
拡張する必要もありました
さて、それではおつまみを
早速そんなバウルーで作ってみます。
餃子の皮を使って

これに総菜で売ってるポテトサラダに
ウインナー
ケチャップ

そして本来はここに
とろけるチーズを入れるのですが
チーズを買ってくるのをすっかり忘れてしまい
チーズなしで作りました

焚火にかけます

しばらくすると煤が
下の網目模様に・・。

どんなもんでしょうか
加減がわからずパカッとあけてみると

おぉ、いい具合に焼けてた

これはこれでおいしかったのですが
やはりここにチーズが入ってたら
もっとおいしい物になっていたのは
間違いないようです。
残念、またの機会にリベンジします。

いつものように
音楽聞いて飲みながらまったり過ごし

夕方になり
場内に併設されている温泉に行きました

やっぱりキャンプと温泉と組み合わせは
いいですね、最高です。
サイトからてくてく歩いて温泉入れる
サイトに戻って
冷えたビールをキューッと飲る

何よりも至高の一杯になります。
程なく夕闇が訪れ
ランタンに火を灯し

夜の部へと。
こちらのキャンプ場
サイト周りに外灯がつくので
夜でもそこそこ明るいです

テンマクデザイン×カメヤマの
キャンドルランタン

タブキャンドルではなく
雪岡工房のビートルを入れて
オイルランタン仕様にしてみました。

いい感じにマッチしました
もう少し芯出してもいいかな
そして、
涼しくなってくるとやはり食べたくなる

おでん♪
こんなタイの屋台で出される鍋

エビの春雨蒸しで使われる
タイの鍋なのですが
アルミで軽量、羽釜のような
下からの熱を効率よく受ける形状で
キャンプの調理鍋としても
面白いのではと思い立ち
今回持ってきてみました。


鍋受けがあり
熱いまま鍋ごとテーブルの上に置いたり
この鍋受け内に固形燃料や
お湯を張って下からバーナー等で加熱して
湯煎にしたりと
色々キャンプでの活用が
できるのではないかと思います

取っ手とふたのつまみは自分で改造しました。
聞こえてくる虫の音からも
何となく秋の気配を感じ

おでんをつつき
焚火の揺らめく小さな炎を眺め

ちびりちびりと飲む

今宵もナイスファイヤーな夜でした。

翌朝
天気よさげ

トイレ行きついでに散歩して
目覚めのモーニングコーヒーを
がりがりしましょう


起きたての体に
染み入るような温かいコーヒー


そして朝食

食事というよりおやつですね
スイートポテト蒸し
これをバウルーでホットサンドします。

おーっ、
開いた瞬間香ばしい焼き芋の香りが・・

実際食べてみても
表面が香ばしくカリッとして
中はしっっとりほんのり甘い
それにブラックのコーヒーが
とても合い、おいしかったです。

しばらく焚火の前でぼけーっとしたのち
ゆっくり撤収となりました。

さて、
今年の夏シーズンのキャンプは終了です。
今年の夏キャンプは
暑さから逃れてのソロキャンプでしたので
幸いにも暑くて寝られないという事はなく、
むしろ涼しく自宅よりも
快適に過ごせたように思います。

夏も場所や天気のタイミングを見れば
快適なキャンプができるようです。
とは言え前回ヒルにちゅーちゅーされましたが・・。

これからが個人的には本格的な
キャンプシーズン突入という感じですが
中々毎週のようにとは行けません

数少ないキャンプではありますが
せっかく行くなら満足なキャンプができるよう
また、あれこれ思案して準備したいと思います。

それでは、また。
ご覧いただきありがとうございました
~今回のお役立ち品~
無印良品 携帯用ペーパーナプキン
4箱入り税込み80円

自分は4箱組が12入りを大人買いしてます^^
小さくたたんで薄いケースに入っており
ケースには取り出し口があります。

携行するにはかさばらず
それでいて一枚を広げると
案外大きく紙もさほどペラペラではなく

テーブル等にかけたアルコールスプレーを
拭き取ったり、クッカーや手を拭いたりするには
十分使えるかと思います。
キャンプに限らず日常使いでも
鞄の中に忍ばせておけるサイズです。
武甲キャンプ場にてソロキャンプ
温泉併設のありがたいキャンプ場です
そして車横付けのオートサイトなので
道具の重さや大きさをあまり気にせず
今回は持って来れました
ポーランド軍のポンチョテントに
BUSH CRAFT SPAINの拡張幕

その他諸々
さて、設営完了したら
早速

毎度なプシュッと開始
今回、普段晩酌で使ってる
サーモスのタンブラーを持ってきました。

いつもこれでビールのんだり
そのあと氷をがっつり入れて
焼酎を飲んだりしております。
そして今回はホットサンドメーカーを
活用しようと思い

前に買ったまま使っていなかった
バウルーをもってきました。
ホットサンドは4W1Hばかりで
出番がありませんでしたが
今回初出動いたしました
バウルーの定番?改造で
使う前に分割改造を施してきましたが
自分のはよくある
このようなピン止めを最初してみましたが
この差し込みピンを外したら無くしそうと思い
クイックリリースピンに変更しました
抜くか差し込むかのみの動作で済みます
ただ、焚火等で使って
煤等の付着でピンの中バネ等が
どうなるかという不安もあります
クイックリリースピンに変更するにあたり
ピンの差し込み穴を4.8mmに
拡張する必要もありました
さて、それではおつまみを
早速そんなバウルーで作ってみます。
餃子の皮を使って

これに総菜で売ってるポテトサラダに
ウインナー
ケチャップ

そして本来はここに
とろけるチーズを入れるのですが
チーズを買ってくるのをすっかり忘れてしまい
チーズなしで作りました

焚火にかけます

しばらくすると煤が
下の網目模様に・・。

どんなもんでしょうか
加減がわからずパカッとあけてみると

おぉ、いい具合に焼けてた
これはこれでおいしかったのですが
やはりここにチーズが入ってたら
もっとおいしい物になっていたのは
間違いないようです。
残念、またの機会にリベンジします。
いつものように
音楽聞いて飲みながらまったり過ごし

夕方になり
場内に併設されている温泉に行きました
やっぱりキャンプと温泉と組み合わせは
いいですね、最高です。
サイトからてくてく歩いて温泉入れる
サイトに戻って
冷えたビールをキューッと飲る

何よりも至高の一杯になります。
程なく夕闇が訪れ
ランタンに火を灯し
夜の部へと。
こちらのキャンプ場
サイト周りに外灯がつくので
夜でもそこそこ明るいです
テンマクデザイン×カメヤマの
キャンドルランタン
タブキャンドルではなく
雪岡工房のビートルを入れて
オイルランタン仕様にしてみました。
いい感じにマッチしました
もう少し芯出してもいいかな
そして、
涼しくなってくるとやはり食べたくなる

おでん♪
こんなタイの屋台で出される鍋

エビの春雨蒸しで使われる
タイの鍋なのですが
アルミで軽量、羽釜のような
下からの熱を効率よく受ける形状で
キャンプの調理鍋としても
面白いのではと思い立ち
今回持ってきてみました。


鍋受けがあり
熱いまま鍋ごとテーブルの上に置いたり
この鍋受け内に固形燃料や
お湯を張って下からバーナー等で加熱して
湯煎にしたりと
色々キャンプでの活用が
できるのではないかと思います
取っ手とふたのつまみは自分で改造しました。
聞こえてくる虫の音からも
何となく秋の気配を感じ
おでんをつつき
焚火の揺らめく小さな炎を眺め
ちびりちびりと飲む
今宵もナイスファイヤーな夜でした。
翌朝
天気よさげ
トイレ行きついでに散歩して
目覚めのモーニングコーヒーを
がりがりしましょう


起きたての体に
染み入るような温かいコーヒー
そして朝食
食事というよりおやつですね
スイートポテト蒸し
これをバウルーでホットサンドします。
おーっ、
開いた瞬間香ばしい焼き芋の香りが・・
実際食べてみても
表面が香ばしくカリッとして
中はしっっとりほんのり甘い
それにブラックのコーヒーが
とても合い、おいしかったです。

しばらく焚火の前でぼけーっとしたのち
ゆっくり撤収となりました。
さて、
今年の夏シーズンのキャンプは終了です。
今年の夏キャンプは
暑さから逃れてのソロキャンプでしたので
幸いにも暑くて寝られないという事はなく、
むしろ涼しく自宅よりも
快適に過ごせたように思います。
夏も場所や天気のタイミングを見れば
快適なキャンプができるようです。
とは言え前回ヒルにちゅーちゅーされましたが・・。

これからが個人的には本格的な
キャンプシーズン突入という感じですが
中々毎週のようにとは行けません
数少ないキャンプではありますが
せっかく行くなら満足なキャンプができるよう
また、あれこれ思案して準備したいと思います。
それでは、また。
ご覧いただきありがとうございました
~今回のお役立ち品~
無印良品 携帯用ペーパーナプキン
4箱入り税込み80円
自分は4箱組が12入りを大人買いしてます^^
小さくたたんで薄いケースに入っており
ケースには取り出し口があります。

携行するにはかさばらず
それでいて一枚を広げると
案外大きく紙もさほどペラペラではなく

テーブル等にかけたアルコールスプレーを
拭き取ったり、クッカーや手を拭いたりするには
十分使えるかと思います。
キャンプに限らず日常使いでも
鞄の中に忍ばせておけるサイズです。
タグ :ソロキャンプ武甲キャンプ場The free spiritsGOROMITYbushcraft spainpolish lavuu tentポーランド軍ポンチョテントHunters Specialties Strut SeatハンターチェアLunatec
冬から春にかけてのソロキャンプ
2023年初ソロキャンプ fireboxとトリスおじさん
2022 年末ソロキャンプ旅 後編
2022 年末ソロキャンプ旅 前編
寒かった秋雨ソロキャンプ ムーガタで鍋と焼肉時々しゃぶ
2022夏 森の手作りソロサイトにて
爽やかな風吹き抜ける白樺の木の下で
新緑と雨の季節の始まりに
【ソロキャンプ】Polish Lavvuの可能性【BUSHCRAFT SPAIN】
Preheat 真鍮道具で冬ソロキャンプ
2023年初ソロキャンプ fireboxとトリスおじさん
2022 年末ソロキャンプ旅 後編
2022 年末ソロキャンプ旅 前編
寒かった秋雨ソロキャンプ ムーガタで鍋と焼肉時々しゃぶ
2022夏 森の手作りソロサイトにて
爽やかな風吹き抜ける白樺の木の下で
新緑と雨の季節の始まりに
【ソロキャンプ】Polish Lavvuの可能性【BUSHCRAFT SPAIN】
Preheat 真鍮道具で冬ソロキャンプ
このブログ記事・動画へのコメント
やっとおでんに熱燗の季節がきますね(*^^*)
温泉に歩いて行けるのは最高です
車も近くに停めれちゃうなんて天国ですね(笑)
冬本番まではまだ少しありますが、おでんに鍋や湯豆腐とか楽しみがつきませんね~
温泉に歩いて行けるのは最高です
車も近くに停めれちゃうなんて天国ですね(笑)
冬本番まではまだ少しありますが、おでんに鍋や湯豆腐とか楽しみがつきませんね~
Tomoさん
はい、またおでんの季節がやってきましたね
鍋ものが好きで風呂好きなので冬の寒さはゆるせます。
車横付けだとあれもこれもと道具がついつい
増えちゃいますね
はい、またおでんの季節がやってきましたね
鍋ものが好きで風呂好きなので冬の寒さはゆるせます。
車横付けだとあれもこれもと道具がついつい
増えちゃいますね
またも素敵なキャンプ動画ありがとうございます✨癒されて2回続けて見ちゃいました笑!
私もお酒大好きなので100均の物で氷を作るなど参考になります。ウイスキーのソーダ割が好きで今度のソロキャンプで飲みたいなぁと思っていたけど氷を用意したり溶けたりが心配でしたがこういう方法もあるのですね
来月ソロキャンに行くのでさっそく試してみます。
新しい鍋もいいですね!もっとキャンプに慣れてきたら真似したいです✨
そして秋冬のキャンプでおでんと日本酒でまったり焚き火したいです
軍幕テントもカッコよすぎでした
これから寒い時期になりますがお体気をつけてキャンプライフ楽しんでください!
また次の動画お待ちしてます〜
私もお酒大好きなので100均の物で氷を作るなど参考になります。ウイスキーのソーダ割が好きで今度のソロキャンプで飲みたいなぁと思っていたけど氷を用意したり溶けたりが心配でしたがこういう方法もあるのですね
来月ソロキャンに行くのでさっそく試してみます。
新しい鍋もいいですね!もっとキャンプに慣れてきたら真似したいです✨
そして秋冬のキャンプでおでんと日本酒でまったり焚き火したいです
軍幕テントもカッコよすぎでした
これから寒い時期になりますがお体気をつけてキャンプライフ楽しんでください!
また次の動画お待ちしてます〜
ssさん
動画もご覧いただきありがとうございます
ちょっと冷えてくるとやっぱり鍋物が食べたくなりますね
日本酒で熱燗ってのが一番いいのですが、
血糖値高めの糖尿予備軍なので残念ながら控えております。
次回は又新たなタイのおかしな鍋持ってキャンプに行く予定です
またよろしければ覗きに来てください^_^
動画もご覧いただきありがとうございます
ちょっと冷えてくるとやっぱり鍋物が食べたくなりますね
日本酒で熱燗ってのが一番いいのですが、
血糖値高めの糖尿予備軍なので残念ながら控えております。
次回は又新たなタイのおかしな鍋持ってキャンプに行く予定です
またよろしければ覗きに来てください^_^