ゆらゆらハンモックキャンプ
風に吹かれて

ゆらゆらしてきました
ゆらゆらしてきました
念願のハンモックソロキャンプ

特ににこれからの季節は
ハンモック、
良いですねぇ
タープ付きでこの価格って・・・
今では色々なタイプを見かけるようになりました。
到着頃は天気よかったのですが

設営時、なんとなくあやしい雲が
立ち込めてきていましたので
いつでもタープを張れる状態に

ハンモックの方ではなくて
タープの方に

タープスリーブ
シルナイロン系のこのツルツル感が
収まりも展開もシュルシュルっと
すべって気持ちいいです。

結局、雨だけではなく風もそこそこ
吹いていたので風よけも含めて
終始、タープも張ったままでした

ハンモック用のタープもハンモックも共に
アメリカンなやつをチョイスしました。

ポールで幅が広がって
窮屈感がなく快適です。
詳しくは最後の方で。
ある程度の体の沈み込みと
ふわっとした感とゆらゆらで
お昼寝にも最高です。
でもその前に
やることやっとかないと
後が大変なので

ギコギコ、パキパキ
シャコシャコします

時に体力の衰えも相まって
ギコギコがきついっす(;'∀')


もうこのグローブも
今回でさすがに限界です
指がこんにちはしてあぶないです。
今までありがとう
水も確保しなくちゃなので
沢まで下りて汲んできます


手を洗ったり、クッカーゆすいだり用に
ナイロンの折り畳みバケツにも
汲んでおきます

後でつまみに食べようと
きゅうりをつっこんで冷やしておきました。

沢の水、そのまま沸かして飲めそうですが
念の為、飲む方は一応
ちっこいソイヤーつけました

終わった頃にはもうヘロヘロ・・
んが、しかーし
やることやれば
この後はお待ちかねのやつです

冷蔵庫で冷やしておいた缶ビール
グロウラーに移して持ってきました

これで持って帰る缶のゴミが減りますね
保冷効果もあるので
まだまだ十分に冷えとりました
ただ開けるとき油断してると
びっくらこきますです。
焚火熾して

お湯沸かしたら
つまみ兼昼食に

イモムシを塩ゆで
・
・
ではなく、
ニョッキです

チーズソースをかけていただきました

あと最近嵌ってる
ダイソーのピスタチオ

汲んだ沢の水で冷やしておいた
きゅうりなんかもかじりついてみました。

ビールで潤ったらお次は
焼酎で。
毎度の事ですが
キャンティーンには水ではなく
焼酎をしこたま入れてきております。

で、まったりこれ飲んで
どうなるかというと
よっこいしょ、と

ヨボヨボのおっさん
まだおニューだからね
きちんと靴脱いで
おやすみなさい

若い緑が風に吹かれて
サワサワとそよぎ、
野鳥のさえずりと遠くの水音



日常から遠く離れた
圧倒的な自然の中にひとりポツンと
木々に挟まれゆーらゆーら揺られて
空と新緑の視界


こりゃ、気持ちいいです
さらに
好きな音楽を聴き
見たかった映画などちょろっと見る

贅沢な時間です。
もう十分今回のソロキャンプの
目的は達成されました
そして何だか色々な人に
色々なものに、
ありがとうございます
夕方、

若干は標高もあり
やはり肌寒くなってきました。

チロチロしてた熾火に
その辺転がってるマツボックリと
小枝を投入して何度かフーフーしたら
再び焚火も目を覚ましてくれました

ランタンをセットして
夜に備えましょう

そして夕食の準備も。


チキンを軽く焼いて
フリーズドライなイタリアン的
リゾット?みたいなやつに
チキン投入してしばしグツグツです。



たらたら飲んで
食べ始めるころには
だいぶ陽も暮れておりました。


ハンモックに腰掛け
焚火をぼんやりと・・

パチパチ

メラメラ

焚火の炎の揺らぎと
ハンモックの揺らぎで
何だか催眠術にでも
かかったかのように
ものすごい睡魔

音楽聞こうと手にスマホ持ったまま
銅像のように腰掛けた状態で寝ておりました

ひっくり返って落っこちて
頭ごっちんもありえますからね
あぶない、あぶない
無理せずボチボチ寝ましょか
一応、野生動物対策的な気休めとして
使ったクッカー類をステンレス布巾や
ペーパーで拭いて密閉袋に入れて
食材も同様に、さらにドライバックに入れ
ザックにしまい離れた木に
吊るしておきました。

すぎてしまえばあっという間の一日
ハンモックに潜り込むと
なにか急にぼんやりと辺りが明るくなる
起き上がってタープ隙間から
夜空を見上げると
雲の切れ間から大きな月が・・。

明日は晴れるかな
・
・
・
・
・
で、
晴れました

朝から穏やかな日差しが
差し込んでいい陽気です。

気温も上がりそうな雰囲気
沢まで水くみと顔洗うのを兼ねて
お散歩にいきます。

キンキンにちべたいお水で
目が覚めますです
戻ったら焚火を熾して
コーヒー飲みながら朝食準備

ピタパンを軽く焼いて
中に昨晩の残しておいたチキンや
サラダ、チーズ等を中にサンド


朝からモリモリいただきました。

コーヒーおかわりして
しばしさえずりを聞きながら
バードウォッチング
たぶんシジュウカラだと思いますが
けっこう平気で近くまで寄ってきます。

そんな朝ののんびりな時間を楽しみ
これまたのんびりおかたづけとなりました。
さて、
今回使ったハンモックですが

Warbonnet Outdoorsの
リッジランナーというブリッジ型ハンモック
タープも同メーカーのハンモック向け
スーパーフライタープです。
米国のメーカーで、製品も
たぶんメイドインUSAなのかな?
メーカーから
直販で購入できますが
国内でもやや割高になるかもしれませんが
扱ってるブッシュクラフト系のネットショップあり
入手できます。

バグネットは足元らへんで付いていて
そこから双方にファスナーで開閉でき
使わないときは足元に

ネット収納できるポケットもあります。
さらに頭上と足元下にもくぼみ状のポケットもあり
サイドには

大小のポケットが両側にあります。
このポケットはバグネットを閉めた状態でも
使えるようになっていました。
底部は自分のはダブルレイヤー仕様で
二重の袋状になっており

ここから

マットやパッド等入れられます。
素材は40Dドリームテックスナイロン
というものらしいです。
シングルタイプもあるようです。
ドラム缶半分にしたような
見た目はイマイチ?というか
よくある前後がつぼまった
ギャザーエンド型ではなく
ハンモックらしい形ではないですが、
肩回りも足元も窮屈さがなく
居心地よくハマリそうです
他詳細はyoutube等にレビュー動画もあるので
興味ある方は参考にしてください。
また、機会があったらこれ持って
ハンモックキャンプ
行ってみたいと思います。

動画も久しぶりにUPしました
よろしければ合わせてご覧ください。
それでは今回はこの辺で。
ご覧いただきありがとうございました
特ににこれからの季節は
ハンモック、
良いですねぇ
タープ付きでこの価格って・・・
今では色々なタイプを見かけるようになりました。
到着頃は天気よかったのですが

設営時、なんとなくあやしい雲が
立ち込めてきていましたので
いつでもタープを張れる状態に

ハンモックの方ではなくて
タープの方に

タープスリーブ
シルナイロン系のこのツルツル感が
収まりも展開もシュルシュルっと
すべって気持ちいいです。
結局、雨だけではなく風もそこそこ
吹いていたので風よけも含めて
終始、タープも張ったままでした
ハンモック用のタープもハンモックも共に
アメリカンなやつをチョイスしました。
ポールで幅が広がって
窮屈感がなく快適です。
詳しくは最後の方で。
ある程度の体の沈み込みと
ふわっとした感とゆらゆらで
お昼寝にも最高です。
でもその前に
やることやっとかないと
後が大変なので

ギコギコ、パキパキ
シャコシャコします

時に体力の衰えも相まって
ギコギコがきついっす(;'∀')

もうこのグローブも
今回でさすがに限界です
指がこんにちはしてあぶないです。
今までありがとう
水も確保しなくちゃなので
沢まで下りて汲んできます


手を洗ったり、クッカーゆすいだり用に
ナイロンの折り畳みバケツにも
汲んでおきます
後でつまみに食べようと
きゅうりをつっこんで冷やしておきました。
沢の水、そのまま沸かして飲めそうですが
念の為、飲む方は一応
ちっこいソイヤーつけました

終わった頃にはもうヘロヘロ・・
んが、しかーし
やることやれば
この後はお待ちかねのやつです
冷蔵庫で冷やしておいた缶ビール
グロウラーに移して持ってきました

これで持って帰る缶のゴミが減りますね
保冷効果もあるので
まだまだ十分に冷えとりました
ただ開けるとき油断してると
びっくらこきますです。
焚火熾して
お湯沸かしたら
つまみ兼昼食に
イモムシを塩ゆで
・
・
ではなく、
ニョッキです
チーズソースをかけていただきました

あと最近嵌ってる
ダイソーのピスタチオ
汲んだ沢の水で冷やしておいた
きゅうりなんかもかじりついてみました。

ビールで潤ったらお次は
焼酎で。
毎度の事ですが
キャンティーンには水ではなく
焼酎をしこたま入れてきております。
で、まったりこれ飲んで
どうなるかというと
よっこいしょ、と

ヨボヨボのおっさん
まだおニューだからね
きちんと靴脱いで
おやすみなさい

若い緑が風に吹かれて
サワサワとそよぎ、
野鳥のさえずりと遠くの水音
日常から遠く離れた
圧倒的な自然の中にひとりポツンと
木々に挟まれゆーらゆーら揺られて
空と新緑の視界
こりゃ、気持ちいいです
さらに
好きな音楽を聴き
見たかった映画などちょろっと見る

贅沢な時間です。
もう十分今回のソロキャンプの
目的は達成されました
そして何だか色々な人に
色々なものに、
ありがとうございます
夕方、

若干は標高もあり
やはり肌寒くなってきました。
チロチロしてた熾火に
その辺転がってるマツボックリと
小枝を投入して何度かフーフーしたら
再び焚火も目を覚ましてくれました
ランタンをセットして
夜に備えましょう
そして夕食の準備も。

チキンを軽く焼いて
フリーズドライなイタリアン的
リゾット?みたいなやつに
チキン投入してしばしグツグツです。



たらたら飲んで
食べ始めるころには
だいぶ陽も暮れておりました。
ハンモックに腰掛け
焚火をぼんやりと・・
パチパチ
メラメラ
焚火の炎の揺らぎと
ハンモックの揺らぎで
何だか催眠術にでも
かかったかのように
ものすごい睡魔
音楽聞こうと手にスマホ持ったまま
銅像のように腰掛けた状態で寝ておりました
ひっくり返って落っこちて
頭ごっちんもありえますからね
あぶない、あぶない
無理せずボチボチ寝ましょか
一応、野生動物対策的な気休めとして
使ったクッカー類をステンレス布巾や
ペーパーで拭いて密閉袋に入れて
食材も同様に、さらにドライバックに入れ
ザックにしまい離れた木に
吊るしておきました。
すぎてしまえばあっという間の一日
ハンモックに潜り込むと
なにか急にぼんやりと辺りが明るくなる
起き上がってタープ隙間から
夜空を見上げると
雲の切れ間から大きな月が・・。
明日は晴れるかな
・
・
・
・
・
で、
晴れました
朝から穏やかな日差しが
差し込んでいい陽気です。
気温も上がりそうな雰囲気
沢まで水くみと顔洗うのを兼ねて
お散歩にいきます。
キンキンにちべたいお水で
目が覚めますです
戻ったら焚火を熾して
コーヒー飲みながら朝食準備
ピタパンを軽く焼いて
中に昨晩の残しておいたチキンや
サラダ、チーズ等を中にサンド
朝からモリモリいただきました。
コーヒーおかわりして
しばしさえずりを聞きながら
バードウォッチング
たぶんシジュウカラだと思いますが
けっこう平気で近くまで寄ってきます。
そんな朝ののんびりな時間を楽しみ
これまたのんびりおかたづけとなりました。
さて、
今回使ったハンモックですが
Warbonnet Outdoorsの
リッジランナーというブリッジ型ハンモック
タープも同メーカーのハンモック向け
スーパーフライタープです。
米国のメーカーで、製品も
たぶんメイドインUSAなのかな?
メーカーから
直販で購入できますが
国内でもやや割高になるかもしれませんが
扱ってるブッシュクラフト系のネットショップあり
入手できます。
バグネットは足元らへんで付いていて
そこから双方にファスナーで開閉でき
使わないときは足元に
ネット収納できるポケットもあります。
さらに頭上と足元下にもくぼみ状のポケットもあり
サイドには
大小のポケットが両側にあります。
このポケットはバグネットを閉めた状態でも
使えるようになっていました。
底部は自分のはダブルレイヤー仕様で
二重の袋状になっており
ここから

マットやパッド等入れられます。
素材は40Dドリームテックスナイロン
というものらしいです。
シングルタイプもあるようです。
ドラム缶半分にしたような
見た目はイマイチ?というか
よくある前後がつぼまった
ギャザーエンド型ではなく
ハンモックらしい形ではないですが、
肩回りも足元も窮屈さがなく
居心地よくハマリそうです
他詳細はyoutube等にレビュー動画もあるので
興味ある方は参考にしてください。
また、機会があったらこれ持って
ハンモックキャンプ
行ってみたいと思います。
動画も久しぶりにUPしました
よろしければ合わせてご覧ください。
それでは今回はこの辺で。
ご覧いただきありがとうございました
冬から春にかけてのソロキャンプ
2023年初ソロキャンプ fireboxとトリスおじさん
2022 年末ソロキャンプ旅 後編
2022 年末ソロキャンプ旅 前編
寒かった秋雨ソロキャンプ ムーガタで鍋と焼肉時々しゃぶ
秋の気配で温泉とおでん ソロキャンプ
2022夏 森の手作りソロサイトにて
爽やかな風吹き抜ける白樺の木の下で
新緑と雨の季節の始まりに
【ソロキャンプ】Polish Lavvuの可能性【BUSHCRAFT SPAIN】
2023年初ソロキャンプ fireboxとトリスおじさん
2022 年末ソロキャンプ旅 後編
2022 年末ソロキャンプ旅 前編
寒かった秋雨ソロキャンプ ムーガタで鍋と焼肉時々しゃぶ
秋の気配で温泉とおでん ソロキャンプ
2022夏 森の手作りソロサイトにて
爽やかな風吹き抜ける白樺の木の下で
新緑と雨の季節の始まりに
【ソロキャンプ】Polish Lavvuの可能性【BUSHCRAFT SPAIN】
このブログ記事・動画へのコメント
なつなつさん
お久しぶりです。
ハンモックキャンプ良いですね!
なつなつさんのブログ、いつもと変わらず癒されました!いつも楽しみにしております。
此れからも( =^ω^)
お久しぶりです。
ハンモックキャンプ良いですね!
なつなつさんのブログ、いつもと変わらず癒されました!いつも楽しみにしております。
此れからも( =^ω^)
お疲れ様です!
ついにハンモック!始まりましたね~♪
夏場は、テントで寝れなくなりますよ~(笑)
ついにハンモック!始まりましたね~♪
夏場は、テントで寝れなくなりますよ~(笑)
こんにちは
自分もここ1、2年はハンモック泊にはまっております。
先日もデイですが、近くのキャンプ場にハンモックはって
のんびりしてまいりました。デイだったので飲めなかったのは残念でしたが(笑)
これからの季節最高ですよね
タープの張り方は参考になりました。次回は少しオープン気味に張ってみようと思います。
自分もここ1、2年はハンモック泊にはまっております。
先日もデイですが、近くのキャンプ場にハンモックはって
のんびりしてまいりました。デイだったので飲めなかったのは残念でしたが(笑)
これからの季節最高ですよね
タープの張り方は参考になりました。次回は少しオープン気味に張ってみようと思います。
お久ぶりですッ!
いいですね~
リッジランナー
僕も昨年、メーカーから購入しました。
タープは、ハミングバードのペリカン
と組み合わせています。
そして、仕様も同じだと思いますが
色が違うかもしれません。
僕のはブラウン系の色ですが
なつなつさんのは
グリーン系ですか?
いいですね~
リッジランナー
僕も昨年、メーカーから購入しました。
タープは、ハミングバードのペリカン
と組み合わせています。
そして、仕様も同じだと思いますが
色が違うかもしれません。
僕のはブラウン系の色ですが
なつなつさんのは
グリーン系ですか?
ハンモック気持ちいいですよね~♪
設営も楽だしこれからの時期は最高ですよね♪
自分も次回のキャンプはそこに行こうかなと考えておりましたが先越されましたね(笑)
野生生物対策参考になりました!
噂通り良いところみたいですね♪
設営も楽だしこれからの時期は最高ですよね♪
自分も次回のキャンプはそこに行こうかなと考えておりましたが先越されましたね(笑)
野生生物対策参考になりました!
噂通り良いところみたいですね♪
きのこさん
お久しぶりです
まだ未だにご覧いただいてようでありがとうございます
更新頻度は少なくなりましたがこれからもよろしくです^^
きんおやじさん
お疲れ様です!
夏はやっぱりって感じですねー
ハマりそうです!
オヤジkazさん
おぉ、ハンモック楽しまれていましたね
これからのシーズンは特にいいですね
タープは寝るときはクローズしました
いろんなバリエーションを試してみたいです
レザボアさん
お久しぶりです
同じやつ愛用されているのですね
自分のはディープなんちゃらグリーンです
安定感に不安がありましたが落ちることなく
熟睡できました!
Tomoさん
ちょっと歩きますが薪やら枝やら確保するのは
やっぱりこっちですね
今回は何故か鹿さんに全く遭遇しませんでした
鳴き声さえ聞こえなかったです
お久しぶりです
まだ未だにご覧いただいてようでありがとうございます
更新頻度は少なくなりましたがこれからもよろしくです^^
きんおやじさん
お疲れ様です!
夏はやっぱりって感じですねー
ハマりそうです!
オヤジkazさん
おぉ、ハンモック楽しまれていましたね
これからのシーズンは特にいいですね
タープは寝るときはクローズしました
いろんなバリエーションを試してみたいです
レザボアさん
お久しぶりです
同じやつ愛用されているのですね
自分のはディープなんちゃらグリーンです
安定感に不安がありましたが落ちることなく
熟睡できました!
Tomoさん
ちょっと歩きますが薪やら枝やら確保するのは
やっぱりこっちですね
今回は何故か鹿さんに全く遭遇しませんでした
鳴き声さえ聞こえなかったです
ブリッジスタイルのハンモックなんて初めて知りました!
普通の人とは一味も違うチョイス
改めて尊敬します!
アルミキャンテーンに焼酎、良いですね♪
鏡月を瓶で持って行って「重いな」と感じてた
タイミングだったので目から鱗でした(笑)
一ノ瀬高原、雰囲気抜群ですね!
普通の人とは一味も違うチョイス
改めて尊敬します!
アルミキャンテーンに焼酎、良いですね♪
鏡月を瓶で持って行って「重いな」と感じてた
タイミングだったので目から鱗でした(笑)
一ノ瀬高原、雰囲気抜群ですね!
ササシンさん
そ、尊敬だなんて、(^^;
恐縮です
キャンティーンに酒なんて
風味にこだわるホントの酒飲みさんには
怒られちゃいそうですね
そ、尊敬だなんて、(^^;
恐縮です
キャンティーンに酒なんて
風味にこだわるホントの酒飲みさんには
怒られちゃいそうですね
おはようございます。
一葉、一葉のお写真から、その場に自分もいるかの様な錯覚を覚えます。
炎の揺らぎ、鳥のさえずり…
こちらのハンモック、面白い形状ですね。
両端の窮屈感が無い寝心地に興味を覚えました。
一葉、一葉のお写真から、その場に自分もいるかの様な錯覚を覚えます。
炎の揺らぎ、鳥のさえずり…
こちらのハンモック、面白い形状ですね。
両端の窮屈感が無い寝心地に興味を覚えました。
はじめまして
コメント失礼いたします。以前からなつなつさんのファンでブログや動画を拝見させていただいていただいておりましたが、はじめてコメントさせて頂きました。
毎回、更新を楽しみにさせてもらってますが、
今回のハンモックキャンプも素敵ですね!
一味違うところが、サスガです。。!
自分もそろそろハンモックで行きたいなーと思ってたところで、近々、こちらに行ってこようと思います。
これからも素敵な投稿楽しませていただきます!
(先日みなかみの湯元館に行ってきましたが、露天風呂の写真マネさせてもらっちゃいました!)
コメント失礼いたします。以前からなつなつさんのファンでブログや動画を拝見させていただいていただいておりましたが、はじめてコメントさせて頂きました。
毎回、更新を楽しみにさせてもらってますが、
今回のハンモックキャンプも素敵ですね!
一味違うところが、サスガです。。!
自分もそろそろハンモックで行きたいなーと思ってたところで、近々、こちらに行ってこようと思います。
これからも素敵な投稿楽しませていただきます!
(先日みなかみの湯元館に行ってきましたが、露天風呂の写真マネさせてもらっちゃいました!)
一輪駆動さん
自分が感じた事を映像や文書で伝えると言うのは
なかなか難しい物ですが、少しでも感じて頂けたら
幸いです。
こう言う形状のハンモックはゆったりした分、
安定感が 損なわれる部分があるようですが、
そんな事なく快適でした。
きしでんぼうやさん
初めまして。
ご覧頂き、又コメント頂きありがとうございます
実は、いつか行きたいと思っていて、先日たまたま目にし た
神津島の記事、興味深く拝見させて頂いておりました。
タイミング良くコメント頂きビックリと同時にうれしく
思います。
湯元館、行かれたのですね
こじんまりしてますが温泉キャンプの穴場ですね
これからもよろしくです
自分が感じた事を映像や文書で伝えると言うのは
なかなか難しい物ですが、少しでも感じて頂けたら
幸いです。
こう言う形状のハンモックはゆったりした分、
安定感が 損なわれる部分があるようですが、
そんな事なく快適でした。
きしでんぼうやさん
初めまして。
ご覧頂き、又コメント頂きありがとうございます
実は、いつか行きたいと思っていて、先日たまたま目にし た
神津島の記事、興味深く拝見させて頂いておりました。
タイミング良くコメント頂きビックリと同時にうれしく
思います。
湯元館、行かれたのですね
こじんまりしてますが温泉キャンプの穴場ですね
これからもよろしくです
なつなつさん
ご返信ありがとうございます。
神津島の記事、なつなつさんにみていただいたなんて恐縮です。。自分はどっぷりハマってしまった素晴らしい島なので、ぜひ機会があれば行ってみてください!
湯元館は寒くなった紅葉の時期に、また温泉を味わいに行ってこようと思います。
ご返信ありがとうございます。
神津島の記事、なつなつさんにみていただいたなんて恐縮です。。自分はどっぷりハマってしまった素晴らしい島なので、ぜひ機会があれば行ってみてください!
湯元館は寒くなった紅葉の時期に、また温泉を味わいに行ってこようと思います。
7,8年前かな。なつなつさんとYORIKIさんが、私をソロキャンプへといざなった二大先駆者だと思ってます。ピコグリルは今や誰もが知っている道具ですが、初めて世に知らしめたのは なつなつさんだと記憶しています。その他のギアも皆なつなつさんを真似しているように思えます。キャンプブームの火付け役なのを私は知っています。
M.N.BUSHさん
古くから知っていただいていた様でありがとうございます
先駆者などと言えるようなモノではありませんが
確かにあの頃からの道具を早い段階でコピーして
作って売ってたらそこそこ儲けていたかな(笑 なんて..
今後とも温かく見守って頂けましたら幸いです
古くから知っていただいていた様でありがとうございます
先駆者などと言えるようなモノではありませんが
確かにあの頃からの道具を早い段階でコピーして
作って売ってたらそこそこ儲けていたかな(笑 なんて..
今後とも温かく見守って頂けましたら幸いです
動画拝見しました。
鉄男さん
毎度、ありがとうございます!
毎度、ありがとうございます!
natunatuさんこんにちは!お久しぶりです。
タープスリープ、私のタープでは真似できませんね。
ハンモックあるのですがまだ未経験なので使えません。
6/4に一年ぶりに月川荘へ行ったんですが林間サイトの樹木に張り紙が!?
直火禁止と林の中の木を伐採するなと書いてありました。
去年行った時数名のキャンパーさんたちが木を伐採してリフレクターを
作っていました。いつか怒られるんじゃないかなと思っていました(笑)
タープスリープ、私のタープでは真似できませんね。
ハンモックあるのですがまだ未経験なので使えません。
6/4に一年ぶりに月川荘へ行ったんですが林間サイトの樹木に張り紙が!?
直火禁止と林の中の木を伐採するなと書いてありました。
去年行った時数名のキャンパーさんたちが木を伐採してリフレクターを
作っていました。いつか怒られるんじゃないかなと思っていました(笑)
Buxtehude.dさん
お久しぶりです〜
だいぶ前に月川荘でお会いした時以来ですかね
自分も最近は行く回数が減りました
生木を切っちゃう方とかいるようですね
直火も禁止になったりで荒れちゃって来たようで
残念です。
又、そのうち何処かでお会いできたらと思います。
お久しぶりです〜
だいぶ前に月川荘でお会いした時以来ですかね
自分も最近は行く回数が減りました
生木を切っちゃう方とかいるようですね
直火も禁止になったりで荒れちゃって来たようで
残念です。
又、そのうち何処かでお会いできたらと思います。
ナツナツさんの久々の動画に癒されました~
rock plusさん
わぉ!rockさん、ご無沙汰です
かえロックも久しぶりに楽しませて頂きましたよ
さらにrockさんゲットしたおnewなフライパン
たぶん小さい方ですかね
狙ってたんですけどいつもsold out
タイミング悪いのかな
あの無骨さが何ともいいですねぇ
わぉ!rockさん、ご無沙汰です
かえロックも久しぶりに楽しませて頂きましたよ
さらにrockさんゲットしたおnewなフライパン
たぶん小さい方ですかね
狙ってたんですけどいつもsold out
タイミング悪いのかな
あの無骨さが何ともいいですねぇ