ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

遥かなる夏の幻影

ソロキャンプ 旅行 道具インプレ 外遊び備忘録

緑深き森へ

   

以前より時間があれば

時々訪れる広大な森



緑深き森へ




その深い森に吸い込まれると

出られなくなるかもしれないぐらいビックリ


現在、この森を個人的に調査中なのですが・・・




何故かこの場所に関する情報が少なく、

まだこの森の全容を解明できておりません。

これだけの広大な面積(150ha以上はあるようです)の森にもかかわらず

この森の入口さえも見つけるのが困難な

不思議な森です。



緑深き森へ




適度なアップダウンもあり、

雑木林の中の小道をゆっくりトレッキングするには

最高のロケーションだと思います。



緑深き森へ



今のところ場所等や名称は諸事情により伏せさせていただきます

ある程度、わかってきましたらまたそのうち詳細UPします。



雑木林の里山ではトトロもびっくり埼玉県内でも1番の広大な規模を

誇るらしく、湿地、沼、谷、尾根など地形もバラエティーに富んで

樹種、生物も多様

実際、足を踏み入れるとその深さと、

いくつにも分岐する小道、まるで樹海のように方向感覚が麻痺し

来た道が分からなくなるほどで注意が必要です。


以前、記事に致しました石坂の森

面積より3倍以上はあるようです




緑深き森へ




でも、そんな森も約20年程前にゴルフ場開発計画で一時

消滅する危機があったようですが、バブル崩壊等の影響か不明ですが

その計画は頓挫したようで、今でも森はそのままの状態を保てているようです。



緑深き森へ





当時の開発許可の標識が今なお所々に残っております


でももっとたどればこの一帯はさらに今以上に広大な森であったと思われます。

しばらく歩いて、急に明るくなり視界が開けてきたと思うと



緑深き森へ





ゴルフ場です。


このエリアにはすでに2つのゴルフ場があります。


その昔はまさに埼玉の樹海であったと想像できます。




緑深き森へ




そんな森はゴルフ場開発だけではなく、今ではゴミ焼却処分場計画の

話が出ているようです。


焼却処分場以前に


緑深き森へ




ひと気のないこういう場所は格好の不法投棄の現場にも

なってしまいますね。



どうやって運んだんだ?




歩く、歩く、歩く

すでに自分が地図上のどのあたりにいるのかわかりません

GPSが必要ですな

ログもとってみたいです。


葉っぱを踏みしめる音と鳥の鳴き声


気持ちいいです。



少し開けた場所でいつものコーヒーブレイク



緑深き森へ




今回はインスタントじゃなく


緑深き森へ




ガリガリ君持ってきた



緑深き森へ




前回のスウェーデンに続き今回は

アメリカ軍のキャンティーンです



緑深き森へ



うーん、やっぱり香りもいいね


緑深き森へ



うまし。



緑深き森へ



さらに奥を目指して進みます

目指すは大きな沼と湿地、川が流れてるであろうエリア

地図上ではいくつかの沼、それに流れ込む川が書かれていますが・・・


現在地も分からぬ状況で、ほとんど勘で進みます。


途中、広い道にでると明らかに車のわだちと思われる跡があり、

どこからか車でも進入できるルートがあるようです


緑深き森へ




所々に車が進入できないようにわざと倒木で塞いでいる雰囲気です。

確かにこんな環境、オフローダーには垂唾物のコースに成り得ますね


水が枯れている沢の跡らしきものが多く出てきました



緑深き森へ



雨が降ればひとたびここは山から水が流れる沢になるのでしょう

沢に沿って小道が下っています。

きっと沼に通じていると信じ、たどって歩きます。



緑深き森へ




ビンゴ!

目的地と思われる場所に出ましたニコニコ



緑深き森へ



沼の周りにはたくさんの湿地や沢が流れております。



緑深き森へ




では適当な場所で本日2回目のコーヒーブレイク




緑深き森へ




すばらしい環境です

しばらく鳥のさえずりと風に揺れる草木、水の流れる音を

ボーっと聞きながらまったり過ごしました。


緑深き森へ



米軍キャンティーン、こういうお散歩に持ってくるのには

とてもいいです



緑深き森へ



そろそろ時間切れ

まだまだこの森は奥へと続きます

次回また探検しに来よう。


さて、今まで歩いて来た道を再び戻らなくては・・・

来た道・・・戻れる?

何の道標もない深い森、同じところを何度もぐるぐる

まわっているんじゃなかろうか・・と錯覚します。



緑深き森へ



一応先人の方が付けた印や

分岐にわかりやすく特徴のある木の枝を道標として置いて来てはありますが、




緑深き森へ



それを頼りに又ひたすら歩きます

行きも帰りも誰一人と他の人には会いませんでした。


まだか、まだか・・・・・



明るくなってきました

ようやく最初に入った所に到着




緑深き森へ




ここにもゴルフ場開発認可標識



出口から数メートル歩いて後ろを振り返って見ても

自分が出てきた森の奥へと通じる小道がそこにあるとは

まったくわかりません。



緑深き森へ




この森をネットで調べていた時、

実際この森を目指して来てみたけど

どこから入れるのかわからず断念された方の記事もありました。


自分が最初に見つけた進入口は背丈ほどのブッシュをかきわけ

こんな小さな沼の脇にケモノ道ほどの穴がぽっかりあり

そこからずーっと森の奥へと続く道がありました。


田植えをしていた地元の方にこの森の進入口を聞きましたが

過去にもゴルフ場開発や現在では焼却場建設等で揺れている

この森に見知らぬ侵入者にとても警戒しているのか

満足のいく返事は頂けませんでした。


まぁ、田植えの忙しい時に・・・と言う事もあるかもしれません



でも一番わかりやすい入口は・・・



ゴルフ場から入る・・・かも!ガーン



しかーし、歩いて戻る時に気になるポイントを見つけ

ちょっと森の周りを車でぐるぐる回って何度も行き止まりや

間違ってあやうく民家の庭に入りそうになったりと、あきらめかけた時、


緑深き森へ




第2の進入口発見!

それもジムニー君で結構入って行けます


収穫、収穫♪ 覚えておきましょう。


自然自然自然



自宅への帰り道、近くの河原で


緑深き森へ



花菖蒲がぼちぼち見頃なのでさらに寄り道


緑深き森へ




フリマもやっており賑わっておりました


緑深き森へ




緑深き森へ



んで、フリマでこんなものGET



緑深き森へ




200円

鍋より隣のゴトクと固形燃料用ストーブに惹かれ・・・


遊べるかな?




探検トレッキング、疲れたけど楽しかったなぁー、


そのうち又、行けたらこの森の詳細をUPしていきたいと思います。





タグ :秘密の森

このブログの人気記事
年始 初ソロキャンプ2021
年始 初ソロキャンプ2021

ソロキャンプ専用サイトで春キャンプ
ソロキャンプ専用サイトで春キャンプ

4W1Hで春ソロキャンプ
4W1Hで春ソロキャンプ

癒しの新緑 焚火 ソロキャンプ
癒しの新緑 焚火 ソロキャンプ

年末ソロキャンプ 2020
年末ソロキャンプ 2020

同じカテゴリー(外遊び)の記事画像
House!
WISH LIST 2 特殊?なキャンプ場
紅葉前線
電子工作の休日
いしやぁーきぃーいも~♪
長瀞キャンプ村
川の再生
夏を楽しむ
いなばのタイカレー イエロー編
裏かわせみ?にて
同じカテゴリー(外遊び)の記事
 House! (2020-05-10 17:15)
 WISH LIST 2 特殊?なキャンプ場 (2015-01-22 08:16)
 紅葉前線 (2014-11-23 22:15)
 電子工作の休日 (2014-03-31 00:19)
 いしやぁーきぃーいも~♪ (2013-10-31 00:34)
 長瀞キャンプ村 (2013-09-16 02:21)
 川の再生 (2013-08-29 21:55)
 夏を楽しむ (2013-08-01 06:01)
 いなばのタイカレー イエロー編 (2013-07-29 08:45)
 裏かわせみ?にて (2013-07-26 22:34)



このブログ記事・動画へのコメント
子供の頃、探検と称してこんな里山を
ぐるぐると歩き回りましたねー。

新しい発見によろこび、池なんかも
勝手に名前を付けて呼んでました。

こわごわ、藪をこいで入った森も
覚えてしまうと1本、1本の木の場所まで
わかるようになって、

そんな記憶がヨミガエリマシタ・・


埼玉にも素敵な場所がたくさんあるのですね^^
地方の人間からみると、都会的なイメージがありましたが

バブルが弾けて開発されなかった
生き残りの森ですね。

良かったのか、悪かったのか僕には
わかりませんが

出来れば、こんな所はたくさん残ってほしいなー
楽園
2013年06月03日 05:46
★楽園さん

ほんと、失われて欲しくない風景ではありますが
自分も物にあふれ日々多量のゴミを排出している一員でもあるので
焼却場が必要になる原因に加担してしまっているのも現実です

後世の事を考えても真剣に考えなくてはいけない問題ですね

なつなつ
2013年06月03日 21:30
今晩はです。

冒険トレッキング面白いですね。

埼玉って郊外から外れると結構自然が溢れてますよね。

人が住む便利で快適な社会と自然の荒々しさが残る山間部・・

資本効率至上主義の世の中ですが残して欲しい森ですよね・・

赤い彗星のチャア
2013年06月04日 21:05
★赤い彗星のチャアさん

こんばんは

子供の頃から地図を見たり電車の路線図見て
興味が沸くと目指してしまう放浪ぐせがあり、
今なお治っておりません

自分だけかと思いきや父親はじめ伯父、祖父等も同じ
性質・・・
これはきっと治癒しませんね^^

なつなつ
2013年06月04日 22:13
なつなつさん、ご無沙汰しておりました。

方向音痴気味の私が歩くと、迷子まちがいなしの場所ですね(笑)
子供達が昆虫や魚を捕ったりして遊ぶのにぴったりな場所でもありますね。

これからは虫君達が活躍する季節ですから、探検も対策が必要ですが、幕を張れる場所はありそうですか?

フリマのストーブ、興味ありありですw
skydog63845
2013年06月04日 22:35
★skydogさん

こんばんは
ご無沙汰です^^

>幕を張れる場所はありそうですか?
そうなんです
これこそが最大の目的の一つでもあったのです!
で、
最高ー!って所は今のところありませんが
なんとか野営できそうな感じの所はありました
でも・・獣が多そうですね~(^^ゞ

なつなつ
2013年06月05日 00:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
緑深き森へ
    コメント(6)