長物グリル系色々
おはよう、こんにちはより先に
暑いね~がすっかり挨拶の言葉と化しております今日この頃・・。
突然、入荷しました!とメールが届き、すっかり忘れていたブツが届きました。
確か6月上旬の入荷予定がさらに1ヶ月延びますとメールをもらい
そのまま忘れてしまいました。予約したのいつだっけかな?
暑いね~がすっかり挨拶の言葉と化しております今日この頃・・。
突然、入荷しました!とメールが届き、すっかり忘れていたブツが届きました。
確か6月上旬の入荷予定がさらに1ヶ月延びますとメールをもらい
そのまま忘れてしまいました。予約したのいつだっけかな?
人気のようでしばらく欠品中だったテンマクの
マルチホットサンドメーカー
今回の入荷で手にされた方も多いかと思います。
ホットサンドメーカーというとスノピのトラメジーノや
バウルー、コールマンあたりがポピュラーな感じでしょうか
これの特徴的なのは
厚さが2種類付属
深いほうは28mm 浅いほうは18mm
厚切りのパンや具沢山のホットサンドにも対応でき
なぜか「ほ」の文字
ホットサンド焼いてほーっとするみたいな意味合いがあるらしい・・
ちょっとした遊び心でしょうか
こんな収納袋が付いておりました。
基本はだいたいホットサンドを焼くものだとは思いますが、
その他、形状によってはハンバーグ焼いたりと
フライパン代わりにもなり、
さらに、こういう長い持ち手のあるものはそのまま持って
ひっくり返したり、焚き火や炭火の中に投入して調理もできるので
中々便利かつマルチに使えますね。
これもおなじみの
コフランのやつです。
鋳物とアルミ?の2種類あるようで、これはアルミです
小ぶりで他のものとくらべても非常に軽いです。
パン焼く場合は耳を落とす必要があるかと思います。
他にもこの手の形状の物は
ホットサンドメーカー以外の物でもワッフルだったり
ポップコーンだったりと色々ありますが
これは
米国から取り寄せた、どうやらパイ用らしいのですが、
鋳物で重いです
でも火の通りが遅い鶏肉を蓋して、じっくり焼くのに威力を発揮します
他にはちょっと番外編的ですが
上下からサンドできる網
いわゆるはさんでそのままひっくり返して焼ける魚焼き網と
同じようなものです。
輪切りにした野菜やステーキ肉、魚をはさんで
そのままひっくり返して簡単に両面焼けるようです。
上面の網は取り外せますので通常のバーベキュー網としても
使えますね。
これ、ワイヤーフレーム焚き火台でサイズ的にもよさそうで
焼き網以外にもクッカー等のせるゴトク代わりにも使おうと
だいぶ前に入手したのですが、まだ出番はきておりません
このまま網の取っ手ごと持って、クッカーやケトルが降ろせるから便利かな?
結構しっかりしていて大きめなので重いのが難点です。
ヨーロッパのメーカー製
国内ではファイヤーサイドさんが代理店なのかな?
薪ストーブ等扱っているサイトで購入できます。
近々マルチホットサンドメーカー共々デビュー予定です。
使用感などはそのうちにまたUPできたらします。
以上長物取っ手色々でした。
マルチホットサンドメーカー
今回の入荷で手にされた方も多いかと思います。
ホットサンドメーカーというとスノピのトラメジーノや
バウルー、コールマンあたりがポピュラーな感じでしょうか
これの特徴的なのは
厚さが2種類付属
深いほうは28mm 浅いほうは18mm
厚切りのパンや具沢山のホットサンドにも対応でき
なぜか「ほ」の文字
ホットサンド焼いてほーっとするみたいな意味合いがあるらしい・・
ちょっとした遊び心でしょうか
こんな収納袋が付いておりました。
基本はだいたいホットサンドを焼くものだとは思いますが、
その他、形状によってはハンバーグ焼いたりと
フライパン代わりにもなり、
さらに、こういう長い持ち手のあるものはそのまま持って
ひっくり返したり、焚き火や炭火の中に投入して調理もできるので
中々便利かつマルチに使えますね。
これもおなじみの
コフランのやつです。
鋳物とアルミ?の2種類あるようで、これはアルミです
小ぶりで他のものとくらべても非常に軽いです。
パン焼く場合は耳を落とす必要があるかと思います。
他にもこの手の形状の物は
ホットサンドメーカー以外の物でもワッフルだったり
ポップコーンだったりと色々ありますが
これは
米国から取り寄せた、どうやらパイ用らしいのですが、
鋳物で重いです
でも火の通りが遅い鶏肉を蓋して、じっくり焼くのに威力を発揮します
他にはちょっと番外編的ですが
上下からサンドできる網
いわゆるはさんでそのままひっくり返して焼ける魚焼き網と
同じようなものです。
輪切りにした野菜やステーキ肉、魚をはさんで
そのままひっくり返して簡単に両面焼けるようです。
上面の網は取り外せますので通常のバーベキュー網としても
使えますね。
これ、ワイヤーフレーム焚き火台でサイズ的にもよさそうで
焼き網以外にもクッカー等のせるゴトク代わりにも使おうと
だいぶ前に入手したのですが、まだ出番はきておりません
このまま網の取っ手ごと持って、クッカーやケトルが降ろせるから便利かな?
結構しっかりしていて大きめなので重いのが難点です。
ヨーロッパのメーカー製
国内ではファイヤーサイドさんが代理店なのかな?
薪ストーブ等扱っているサイトで購入できます。
近々マルチホットサンドメーカー共々デビュー予定です。
使用感などはそのうちにまたUPできたらします。
以上長物取っ手色々でした。
チタンのクッカーで炊飯してみた【キース チタンライスクッカー】
【プチ改造】ミニ焚火台とツーリングドームテント
キャンティーンカップ・メスキット考察
そして50年が過ぎた M1950
軍用テントに薪ストーブ入れてみた
U.S.キャンティーンカップ 2
タープ+焚火
休日出勤で張り替えたる!
りんご箱テーブル
まっくろくろすけ
【プチ改造】ミニ焚火台とツーリングドームテント
キャンティーンカップ・メスキット考察
そして50年が過ぎた M1950
軍用テントに薪ストーブ入れてみた
U.S.キャンティーンカップ 2
タープ+焚火
休日出勤で張り替えたる!
りんご箱テーブル
まっくろくろすけ
このブログ記事・動画へのコメント
おーつ! 私が敬愛する大阪出身のバックパッカーである堀田貴之さんが、
テンマークとコラボしたホットサンドメーカーではないですか!
これいいですよね~^^
「ほ」マークは堀田さんの「ほ」でもあります。
私は堀田さんの影響を強く受けておりまして、キャンプでギターを弾くのもそのひとつであります(笑)
「ホットサンドと54の物語」という本も最近出版されておりまして、確かホットサンドメーカーの初回発注には、本がプレゼントされておりました。
本だけは購入しましたが、レシピだけでなく旅に出たくなる面白い本ですよ^^
各種揃えている、なつなつさんは、やっぱりすごいな~!
テンマークとコラボしたホットサンドメーカーではないですか!
これいいですよね~^^
「ほ」マークは堀田さんの「ほ」でもあります。
私は堀田さんの影響を強く受けておりまして、キャンプでギターを弾くのもそのひとつであります(笑)
「ホットサンドと54の物語」という本も最近出版されておりまして、確かホットサンドメーカーの初回発注には、本がプレゼントされておりました。
本だけは購入しましたが、レシピだけでなく旅に出たくなる面白い本ですよ^^
各種揃えている、なつなつさんは、やっぱりすごいな~!
暑いね~^^
いろいろお持ちですねー
僕も1本持ってます
リサ屋で¥100-で買った、ウサギの絵のやつ(爆)
ソロだとあまり使いませんねー
娘さんにホットサンドですね。
「おとうちゃん、おいしいよ~
また、キャンプに行きたい!」
・・なんて、妄想でした^^
暑すぎて、焚き火に行くのを躊躇してしまう
このごろですが、この機会に焚き火棒なんかを
作ってしまおうかなーと材料を揃えました。
ウマク、デキルカナー(笑)
いろいろお持ちですねー
僕も1本持ってます
リサ屋で¥100-で買った、ウサギの絵のやつ(爆)
ソロだとあまり使いませんねー
娘さんにホットサンドですね。
「おとうちゃん、おいしいよ~
また、キャンプに行きたい!」
・・なんて、妄想でした^^
暑すぎて、焚き火に行くのを躊躇してしまう
このごろですが、この機会に焚き火棒なんかを
作ってしまおうかなーと材料を揃えました。
ウマク、デキルカナー(笑)
★skydogさん
こんばんは
堀田さんの「ほ」でもあったんですね
名前だけは存じ上げております
結構、これ作るのにこだわった部分があったようで、
ブログを拝見したことがあったと思います
その「ホットサンドと54の物語」という本、気になりますね
読んでみようかな~^^
こんばんは
堀田さんの「ほ」でもあったんですね
名前だけは存じ上げております
結構、これ作るのにこだわった部分があったようで、
ブログを拝見したことがあったと思います
その「ホットサンドと54の物語」という本、気になりますね
読んでみようかな~^^
★楽園さん
こんばんは
ウサギの絵のやつですか、かわいいですね(笑)
子供にはそっちの方がウケるでしょうね
リサ屋さんもとんでもない掘り出し物があったり
する時があるからこまめにチェックしたいですね^^
こんばんは
ウサギの絵のやつですか、かわいいですね(笑)
子供にはそっちの方がウケるでしょうね
リサ屋さんもとんでもない掘り出し物があったり
する時があるからこまめにチェックしたいですね^^