韓国製キャンプ道具考察
中国製品ばかりでなく、たまには

お隣、韓国メーカーの道具でも見てみますか

お隣、韓国メーカーの道具でも見てみますか
韓国メーカーといえばKOVEAさん、といっても過言ではない?

KOVEAの代表的なマルチフューエルバーナー
BOOSTER+1

中国BULINさんのBL100-T4と役目がだぶっているので
まだ出番がありません。

このBOOSTERのボトルポンプのホースの接続が

このガス缶用のコネクターをそのまま使用できるので
汎用性が広がり、スタンドもあるので使いやすそうです。

しっかりした刺繍ロゴ入りの収納ポーチがついております
こんどこいつもケロシンで試してみたいと思います。
BULINもKOVEAどちらもアメリカやヨーロッパでは比較的メジャーなようでが
日本ではオークションで見かけるまがいもの品的なイメージでしょうか・・。
一時、この2種類が混同してオークションで出回っていた時期があるようで、
BRSなる品番の物などもありましたが色々あったのかだいぶ落ち着いて
今ではKOVEAさんのタイプは見かけなくなったようです。
KOVEAのBOOSTER+1とBULINのBL100-T4を足したような

BRS-8

ハードケース入りのもあるようです。
そして韓国 KOVEAさんといえば
イワタニやスノーピークなどのおなじみメーカーの
OEM元としてご存知の方も多いかと思います
たとえば

ロングセラーのこのお方
そして自分も愛用しております

このランタンも・・・。
自分のはスノーピークのロゴの物です
物によっては日本向けに改良や若干の違いがあるものもあるそうです。

どなたかのブログの書き込みにもありましたが、
一見、画像だけみるとついつい、日本のメーカーの偽物か!・・と
思ってしまいますが、どちらも本物・・ということになるのでしょうかね
いや、ある意味こちらが本物・とも言えなくはない・・かな
ただ実際の設計等は持ち込んで作ってもらった物なのか、共同開発か
それとも元々のKOVEA製OEM供給なのかは
不明ですのでなんとも言えませんけど・・。

これはさすがにOEM元じゃないよな・・・
自分は物作りの仕事が本業なのですが、
製品はすべて自社工場で作るメイドインジャパンです。
しかし近年、安価な中国をはじめとする海外製品の台頭で
かなりの数の取引先がそちらに流れてしまったのは事実であります。
安い価格を求めるとすれば到底太刀打ちできません
でも品質はもとより、安心と信頼、アフター、細かなニーズ対応等でなんとか
現在でも価格が高いと承知でもお取引頂いているところがあるのも事実です。
そのおかげでこうしてなんとか食べていけてるのですが・・。
そんなこと言いながら結局自分も中国、韓国製品、けっこう買っちゃってますけどね
どちらを選ぶかはそれぞれ・・
要は、マーケットがワイドになりインターネットの普及等もあり、
買う側は選択肢が増えた・・ということでしょうか。
さて、そんなKOVEA製品の他の物にも目を向けてみると

これ、卓上ヒーターでしょうか・・
さすが、冬はとても寒い国ですからね
人気のアルパカストーブはじめ、こういう製品は得意な分野なのでしょうか
日本でもそこそこ売れると思うけど
ボンベ直付けで輻射熱とか大丈夫なんでしょうか
日本はガス製品は規格が厳しいらしいのでどうなんでしょうかね
ヒーターと言えば先のバーナー、BOOSTERシリーズの

CALMやDUALMAXの2種には

こんなバーナー用ヒーターが付属されているようです
かわいらしいキャップヒーター。
武井の101用ヒーターの旧タイプに似ていますがさらに小さいのかな?
暖かさはどうでしょうかねー
いわゆる手作り系茶漉しヒーターをちょっと立派にした感じですかねぇ
このあたり懲りずに今韓国から取り寄せておりますので
そのうち使った感じなどをUPしますね
このアダプターで

ツインバーナー化
ど、どうなのぉー
これってスノピのトレックコンボにそっくりですが・・

黒いねぇ・・セラミック吹いてあるのかな
こっちの方がいいんじゃないの?
逆にスノピからコベアにOEMで供給してもらっている物も
あるのかもしれませんねー
火器以外でも総合的に自社ブランドで色々展開しているようです
KOVEA社のサイト
見てみるとけっこう面白いです。
KOVEAのCM動画集も貼っときました
プロゴルファーのスポンサーにもなってるんでしょうか
今、乗りに乗ってるメーカーのようですね
先のキャップヒーターの点火時の映像も05:20頃と08:30過ぎぐらいにちょこっーとでてきます
よろしければどうぞ
で、火器以外のKOVEAでは

この大きな幕

薪ストーブインストールできるようですね
その薪ストーブも別売りで

なんかどこかで見たことあるような感じですね
KOVEA以外の韓国製品では
これ、

ぜんぶくるくると丸めて収納できる薪ストーブならぬ巻きストーブです

意外とちっちゃい感じ

こんな風にコンパクトになっちゃうようです
工夫すれば小型参天なんかにインストールできるかな?
危ないか・・・
やっぱりストーブ系は韓国方面おもしろいですね
そんなストーブも代表的なアルパカばかりでなく
キャンプ向けのは色々あります

これはまだ未発売かな?今年の新製品でしょうか



これはバーナーにのっける遠赤ヒーターアタッチメントのでっかい版かな


こんなことして大丈夫なのかいな・・・


これも見たことあるようなペレットストーブですね・・・


寒いところは皆同じようなことしているんですね
どれもアウトドアショップで扱のあるストーブです。
ストーブ以外では

これ以前、某スポーツショップオリジナルグリルスタンドの
半分だけメッシュになったやつ。
木目の板が付いてくるようなので、半分はテーブル的な感じで
半分はダッチオーブンやバーナーや熱い物のせられるよ・・という感じでしょうか

ん?よく見てみると左上の画像に見覚えある高級バーナーが・・・

ぴったり嵌るのですねー、なるほど
*印ファンの方はいかがでしょうか
ちなみに*印じゃない

こんなのもあり。
そんな*印じゃない人気ランタン・・・

若干機能が違うようですが・・半額以下ですね

ここに点灯スイッチバージョン
ほおずきが青りんごに変身したようです
これもOEMでしたか・・。
韓国サイトではけっこうスノピの製品みかけます

イメージに使われていたり商品そのものだったり
類似品?だったり・・。
向こうでも人気があるのでしょうね
ユニフレさんも負けてはいません!?
オークションでみかける

韓国焚き火テーブル
もちろん

ロゴ違うよ
縁の木の質感もチープな感じがします。

イワタニさん系もけっこう目にしました。
炉端大将、プレートやら蓋やらセットで売ってるようです。
韓国のショッピングサイトの個人輸入代行してるところも色々あるようですので
物にもよりますが個人輸入も簡単です。
ただ、今、対ウォンのレートもあまりよろしくないようですし、
価格はそんなに割安感はないように思います。
まぁ、韓国に旅行や出張予定がある方などは
お気に入りのものがあるようでしたら自分のおみやげに
いかがでしょうか
KOVEAの代表的なマルチフューエルバーナー
BOOSTER+1
中国BULINさんのBL100-T4と役目がだぶっているので
まだ出番がありません。
このBOOSTERのボトルポンプのホースの接続が
このガス缶用のコネクターをそのまま使用できるので
汎用性が広がり、スタンドもあるので使いやすそうです。
しっかりした刺繍ロゴ入りの収納ポーチがついております
こんどこいつもケロシンで試してみたいと思います。
BULINもKOVEAどちらもアメリカやヨーロッパでは比較的メジャーなようでが
日本ではオークションで見かけるまがいもの品的なイメージでしょうか・・。
一時、この2種類が混同してオークションで出回っていた時期があるようで、
BRSなる品番の物などもありましたが色々あったのかだいぶ落ち着いて
今ではKOVEAさんのタイプは見かけなくなったようです。
KOVEAのBOOSTER+1とBULINのBL100-T4を足したような

BRS-8

ハードケース入りのもあるようです。
そして韓国 KOVEAさんといえば
イワタニやスノーピークなどのおなじみメーカーの
OEM元としてご存知の方も多いかと思います
たとえば

ロングセラーのこのお方
そして自分も愛用しております

このランタンも・・・。
自分のはスノーピークのロゴの物です

物によっては日本向けに改良や若干の違いがあるものもあるそうです。

どなたかのブログの書き込みにもありましたが、
一見、画像だけみるとついつい、日本のメーカーの偽物か!・・と
思ってしまいますが、どちらも本物・・ということになるのでしょうかね
いや、ある意味こちらが本物・とも言えなくはない・・かな
ただ実際の設計等は持ち込んで作ってもらった物なのか、共同開発か
それとも元々のKOVEA製OEM供給なのかは
不明ですのでなんとも言えませんけど・・。

これはさすがにOEM元じゃないよな・・・
自分は物作りの仕事が本業なのですが、
製品はすべて自社工場で作るメイドインジャパンです。
しかし近年、安価な中国をはじめとする海外製品の台頭で
かなりの数の取引先がそちらに流れてしまったのは事実であります。
安い価格を求めるとすれば到底太刀打ちできません

でも品質はもとより、安心と信頼、アフター、細かなニーズ対応等でなんとか
現在でも価格が高いと承知でもお取引頂いているところがあるのも事実です。
そのおかげでこうしてなんとか食べていけてるのですが・・。
そんなこと言いながら結局自分も中国、韓国製品、けっこう買っちゃってますけどね

どちらを選ぶかはそれぞれ・・
要は、マーケットがワイドになりインターネットの普及等もあり、
買う側は選択肢が増えた・・ということでしょうか。
さて、そんなKOVEA製品の他の物にも目を向けてみると

これ、卓上ヒーターでしょうか・・
さすが、冬はとても寒い国ですからね
人気のアルパカストーブはじめ、こういう製品は得意な分野なのでしょうか
日本でもそこそこ売れると思うけど
ボンベ直付けで輻射熱とか大丈夫なんでしょうか
日本はガス製品は規格が厳しいらしいのでどうなんでしょうかね
ヒーターと言えば先のバーナー、BOOSTERシリーズの

CALMやDUALMAXの2種には

こんなバーナー用ヒーターが付属されているようです
かわいらしいキャップヒーター。
武井の101用ヒーターの旧タイプに似ていますがさらに小さいのかな?
暖かさはどうでしょうかねー
いわゆる手作り系茶漉しヒーターをちょっと立派にした感じですかねぇ
このあたり懲りずに今韓国から取り寄せておりますので
そのうち使った感じなどをUPしますね
このアダプターで

ツインバーナー化
ど、どうなのぉー
これってスノピのトレックコンボにそっくりですが・・

黒いねぇ・・セラミック吹いてあるのかな
こっちの方がいいんじゃないの?
逆にスノピからコベアにOEMで供給してもらっている物も
あるのかもしれませんねー
火器以外でも総合的に自社ブランドで色々展開しているようです
KOVEA社のサイト
見てみるとけっこう面白いです。
KOVEAのCM動画集も貼っときました
プロゴルファーのスポンサーにもなってるんでしょうか
今、乗りに乗ってるメーカーのようですね
先のキャップヒーターの点火時の映像も05:20頃と08:30過ぎぐらいにちょこっーとでてきます
よろしければどうぞ
で、火器以外のKOVEAでは

この大きな幕

薪ストーブインストールできるようですね
その薪ストーブも別売りで

なんかどこかで見たことあるような感じですね
KOVEA以外の韓国製品では
これ、

ぜんぶくるくると丸めて収納できる薪ストーブならぬ巻きストーブです

意外とちっちゃい感じ

こんな風にコンパクトになっちゃうようです
工夫すれば小型参天なんかにインストールできるかな?
危ないか・・・
やっぱりストーブ系は韓国方面おもしろいですね
そんなストーブも代表的なアルパカばかりでなく
キャンプ向けのは色々あります

これはまだ未発売かな?今年の新製品でしょうか



これはバーナーにのっける遠赤ヒーターアタッチメントのでっかい版かな


こんなことして大丈夫なのかいな・・・


これも見たことあるようなペレットストーブですね・・・


寒いところは皆同じようなことしているんですね
どれもアウトドアショップで扱のあるストーブです。
ストーブ以外では

これ以前、某スポーツショップオリジナルグリルスタンドの
半分だけメッシュになったやつ。
木目の板が付いてくるようなので、半分はテーブル的な感じで
半分はダッチオーブンやバーナーや熱い物のせられるよ・・という感じでしょうか

ん?よく見てみると左上の画像に見覚えある高級バーナーが・・・

ぴったり嵌るのですねー、なるほど
*印ファンの方はいかがでしょうか
ちなみに*印じゃない

こんなのもあり。
そんな*印じゃない人気ランタン・・・

若干機能が違うようですが・・半額以下ですね

ここに点灯スイッチバージョン
ほおずきが青りんごに変身したようです

これもOEMでしたか・・。
韓国サイトではけっこうスノピの製品みかけます

イメージに使われていたり商品そのものだったり
類似品?だったり・・。
向こうでも人気があるのでしょうね
ユニフレさんも負けてはいません!?
オークションでみかける

韓国焚き火テーブル
もちろん

ロゴ違うよ
縁の木の質感もチープな感じがします。

イワタニさん系もけっこう目にしました。
炉端大将、プレートやら蓋やらセットで売ってるようです。
韓国のショッピングサイトの個人輸入代行してるところも色々あるようですので
物にもよりますが個人輸入も簡単です。
ただ、今、対ウォンのレートもあまりよろしくないようですし、
価格はそんなに割安感はないように思います。
まぁ、韓国に旅行や出張予定がある方などは
お気に入りのものがあるようでしたら自分のおみやげに
いかがでしょうか

チタンのクッカーで炊飯してみた【キース チタンライスクッカー】
【プチ改造】ミニ焚火台とツーリングドームテント
キャンティーンカップ・メスキット考察
そして50年が過ぎた M1950
軍用テントに薪ストーブ入れてみた
U.S.キャンティーンカップ 2
タープ+焚火
休日出勤で張り替えたる!
りんご箱テーブル
まっくろくろすけ
【プチ改造】ミニ焚火台とツーリングドームテント
キャンティーンカップ・メスキット考察
そして50年が過ぎた M1950
軍用テントに薪ストーブ入れてみた
U.S.キャンティーンカップ 2
タープ+焚火
休日出勤で張り替えたる!
りんご箱テーブル
まっくろくろすけ
このブログ記事・動画へのコメント
本当に韓国系できましたね!
KOVEAってなかなか売ってないですよね。
スノピやプリムス、イワタニがOEMだと知った瞬間、自分の中でそれらブランドの価値が暴落しました。
別に韓国差別なわけでは無いですが、自社の技術力と謳い高価な費用がかかるものに価値を見出だせなくなって…
話それましたが、使用レポ楽しみにしてます!
KOVEAってなかなか売ってないですよね。
スノピやプリムス、イワタニがOEMだと知った瞬間、自分の中でそれらブランドの価値が暴落しました。
別に韓国差別なわけでは無いですが、自社の技術力と謳い高価な費用がかかるものに価値を見出だせなくなって…
話それましたが、使用レポ楽しみにしてます!
こんばんは
しかし、なつなつさんはアジア諸国に
造詣が深いですね〜^ ^
キャップヒーターとキャンプ-10の次の写真の
ストーブはかなり欲しいです。
日本円に換算のだいたいの値段と
買い方なんかを教えて欲しいです
ま、また 物欲が〜>_<
しかし、なつなつさんはアジア諸国に
造詣が深いですね〜^ ^
キャップヒーターとキャンプ-10の次の写真の
ストーブはかなり欲しいです。
日本円に換算のだいたいの値段と
買い方なんかを教えて欲しいです
ま、また 物欲が〜>_<
Penpenさん
こんばんは
KOVEA製品に限らず韓国製品はそんなに価格は日本と変わりは
ないようですし、。品質も悪くないように思います。
日本メーカーにOEM供給してるぐらいですからね^^
でもやっぱり国内メーカーはアフターがきちんとしているし
不具合やその他の対応に安心感がありますね
KOVEA製品はやはりOEMの契約等のからみで日本国内では同社ブランドの代理店はないのではないかと思います。
道具だけ見てみれば国内メーカーや洋物ばかりでなく
アジアにも目を向けてみるとおもしろいものが見つかるかも
しれませんね
安かろう悪かろうは確かに多いかもしれませんが
それがすべてでもないと思います^^
こんばんは
KOVEA製品に限らず韓国製品はそんなに価格は日本と変わりは
ないようですし、。品質も悪くないように思います。
日本メーカーにOEM供給してるぐらいですからね^^
でもやっぱり国内メーカーはアフターがきちんとしているし
不具合やその他の対応に安心感がありますね
KOVEA製品はやはりOEMの契約等のからみで日本国内では同社ブランドの代理店はないのではないかと思います。
道具だけ見てみれば国内メーカーや洋物ばかりでなく
アジアにも目を向けてみるとおもしろいものが見つかるかも
しれませんね
安かろう悪かろうは確かに多いかもしれませんが
それがすべてでもないと思います^^
盛りだくさんで面白かったです^^
欧米の道具ばかりに興味がある私なので、韓国製は全く知りませんでした。
日本の山へも韓国の方がツアーで沢山来られてますし、アウトドアも盛んなようですね。 中華製のような胡散臭さ?もないですし・・・w
最近は歳のせいか欲しい物が減ってきてまして、精神的には落ち着いてますw
あっ、先月アルポットとカタダイン・ストーブを購入するつもりで三鷹のハイカーズ・デポへ行ってきましたが、現物をあれこれ見たり触ったりしているうちに、何故か購買意欲が失せまして、帰ってきたほどです(笑)
大丈夫かな?こんな俺(爆)^^
欧米の道具ばかりに興味がある私なので、韓国製は全く知りませんでした。
日本の山へも韓国の方がツアーで沢山来られてますし、アウトドアも盛んなようですね。 中華製のような胡散臭さ?もないですし・・・w
最近は歳のせいか欲しい物が減ってきてまして、精神的には落ち着いてますw
あっ、先月アルポットとカタダイン・ストーブを購入するつもりで三鷹のハイカーズ・デポへ行ってきましたが、現物をあれこれ見たり触ったりしているうちに、何故か購買意欲が失せまして、帰ってきたほどです(笑)
大丈夫かな?こんな俺(爆)^^
楽園さん
こんばんは
CAMP-10の下のストーブは・・・
実はこれあの「トヨトミ」のストーブなんです
日本国内では見かけませんねー、輸出向け又は日本の安全基準に
引っかかるのではないかと思います。
輸出向けとは言え作ってるのはたぶん日本国内ではないでしょう^^
以下、簡単なスペックですが
トヨトミ クッキングストーブ K-30F
タンク容量は4Lで連続19.1時間燃焼
サイズはW342×D342×H315(mm)です
重さは3,5kg
ヒーティングキャパシティー 2.25kw
と、言う感じです。
価格は日本円で約16,000円ぐらいで韓国国内で売られてます
国内ではトヨトミ クッキングストーブ K-3F
というタイプのストーブがありますが、たぶんベースはこれとほぼ
一緒かと思われます。火鉢みたいな和風テイストに変身してます^^
他、安全装置等の細かい部分は国内仕様になってるのかもしれませんね
個人輸入する場合は高く付きますが輸入代行に頼むのが一番安全で
スムーズかと思います。「韓国 個人輸入」等で検索すれば色々でてくると思います。
有名な所では「韓ショップ」あたりですかね
ここはアルパカ買う人が多く利用しているのではないかと思います。
レートが今良くないですが、ウォンを十分の一にすればほぼ日本円って
感じなのでわかりやすいといえばわかりやすいかと・・・(アバウトですが)
もしわからない事ありましたらブログプロフィール下のメッセージの方からでも聞いてください^^
こんばんは
CAMP-10の下のストーブは・・・
実はこれあの「トヨトミ」のストーブなんです
日本国内では見かけませんねー、輸出向け又は日本の安全基準に
引っかかるのではないかと思います。
輸出向けとは言え作ってるのはたぶん日本国内ではないでしょう^^
以下、簡単なスペックですが
トヨトミ クッキングストーブ K-30F
タンク容量は4Lで連続19.1時間燃焼
サイズはW342×D342×H315(mm)です
重さは3,5kg
ヒーティングキャパシティー 2.25kw
と、言う感じです。
価格は日本円で約16,000円ぐらいで韓国国内で売られてます
国内ではトヨトミ クッキングストーブ K-3F
というタイプのストーブがありますが、たぶんベースはこれとほぼ
一緒かと思われます。火鉢みたいな和風テイストに変身してます^^
他、安全装置等の細かい部分は国内仕様になってるのかもしれませんね
個人輸入する場合は高く付きますが輸入代行に頼むのが一番安全で
スムーズかと思います。「韓国 個人輸入」等で検索すれば色々でてくると思います。
有名な所では「韓ショップ」あたりですかね
ここはアルパカ買う人が多く利用しているのではないかと思います。
レートが今良くないですが、ウォンを十分の一にすればほぼ日本円って
感じなのでわかりやすいといえばわかりやすいかと・・・(アバウトですが)
もしわからない事ありましたらブログプロフィール下のメッセージの方からでも聞いてください^^
skydogさん
こんばんは
いや、dogさんこそが間違いなく正常と言えるでしょう
それに極めている人こそあまり道具にこだわらないような気がします
使って、使い倒してほんとの価値というか道具を語れるんでしょうね
使ってあげないと道具もかわいそうですもんね
自分の場合、道具のパーツやデザイン、素材等今後の仕事の参考資料や教材としている部分があります・・・・・うぐっ、
なんちゃってー!(爆)なんの参考にもなっていません^^
結局仕事中でもサボリ道具となっております
と、いう言い訳の元、コツコツ増えていくのでありました(笑)
こんばんは
いや、dogさんこそが間違いなく正常と言えるでしょう
それに極めている人こそあまり道具にこだわらないような気がします
使って、使い倒してほんとの価値というか道具を語れるんでしょうね
使ってあげないと道具もかわいそうですもんね
自分の場合、道具のパーツやデザイン、素材等今後の仕事の参考資料や教材としている部分があります・・・・・うぐっ、
なんちゃってー!(爆)なんの参考にもなっていません^^
結局仕事中でもサボリ道具となっております
と、いう言い訳の元、コツコツ増えていくのでありました(笑)
はじめまして、こんにちは。
韓国製アウトドアグッズの考察、とても面白かったです。
*印ではない『ギガパワープレートバーナーLI』に興味を持ったのですが、ナツナツさんはお持ちになられているのですか?
ブログ内のワードでいろいろ検索をしてみたのですが、ハングルはちんぷんかんぷんで、お目当てのページに行き着くことができませんでした。
バーナーはaivulとは違うメーカーとありましたが、問題等がありませんでしたら具体的に教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
韓国製アウトドアグッズの考察、とても面白かったです。
*印ではない『ギガパワープレートバーナーLI』に興味を持ったのですが、ナツナツさんはお持ちになられているのですか?
ブログ内のワードでいろいろ検索をしてみたのですが、ハングルはちんぷんかんぷんで、お目当てのページに行き着くことができませんでした。
バーナーはaivulとは違うメーカーとありましたが、問題等がありませんでしたら具体的に教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
荒野のペンギンさん
こんばんは、はじめまして
ご覧頂きありがとうございます
*印ではないプレートバーナーですが自分は持っておりません
直接アドレス貼り付けてお知らせしたいのですが
入力禁止単語にひっかかり、ここでは貼れませんので
NO.1 등산용품,캠핑용품 종합몰, 2만여개 상품,신규가입즉시
上記ハングルをコピペして検索し、そこからバーナーの項目ページを探してください。
グーグル翻訳機能使ったりすればすぐわかります
価格的には*印とそう違いありません
その他、PMSというメーカーから最近新しいのが発売されています。
バーナーの最初のページあたりに見つかるかと思います。
参考になるかはわかりませんが
自分から言えるのはここまでです(^^ゞ
こんばんは、はじめまして
ご覧頂きありがとうございます
*印ではないプレートバーナーですが自分は持っておりません
直接アドレス貼り付けてお知らせしたいのですが
入力禁止単語にひっかかり、ここでは貼れませんので
NO.1 등산용품,캠핑용품 종합몰, 2만여개 상품,신규가입즉시
上記ハングルをコピペして検索し、そこからバーナーの項目ページを探してください。
グーグル翻訳機能使ったりすればすぐわかります
価格的には*印とそう違いありません
その他、PMSというメーカーから最近新しいのが発売されています。
バーナーの最初のページあたりに見つかるかと思います。
参考になるかはわかりませんが
自分から言えるのはここまでです(^^ゞ
なつなつさん、ありがとうございます。
見ず知らずの通りすがりの者に細かく教えていただいて
やはり、あなたはいい人ですね。
ブログから、とても好感が持てる人だなぁと思っていたのが、確信に変わりました。
これからも楽しいブログ、配信してくださいね(義務や負担にならない程度に)
今年も残り半月となりました。お体に気をつけてよい年で終わりましょう。
見ず知らずの通りすがりの者に細かく教えていただいて
やはり、あなたはいい人ですね。
ブログから、とても好感が持てる人だなぁと思っていたのが、確信に変わりました。
これからも楽しいブログ、配信してくださいね(義務や負担にならない程度に)
今年も残り半月となりました。お体に気をつけてよい年で終わりましょう。
荒野のペンギンさん
ご丁寧にありがとうございます
拙いブログではありますが今後ともよろしくお願いします^^
ご丁寧にありがとうございます
拙いブログではありますが今後ともよろしくお願いします^^
初めまして。
某スポーツショップが出してるってテーブルは何て名前ですか?どこで手に入りますか?
教えてもらえたら有難いです。
某スポーツショップが出してるってテーブルは何て名前ですか?どこで手に入りますか?
教えてもらえたら有難いです。
ノリノリさん
はじめまして。
3年以上前の記事で正直忘れかけておりました
確かゼビオだったと記憶しております。
現在ではたぶん販売終了、廃番等で入手は難しいのでは
ないかと思います。
ただ、現在では他メーカー(CAMP MANIA テントファクトリー等)で似たものは色々見かけます。
はじめまして。
3年以上前の記事で正直忘れかけておりました
確かゼビオだったと記憶しております。
現在ではたぶん販売終了、廃番等で入手は難しいのでは
ないかと思います。
ただ、現在では他メーカー(CAMP MANIA テントファクトリー等)で似たものは色々見かけます。