ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

遥かなる夏の幻影

ソロキャンプ 旅行 道具インプレ 外遊び備忘録

ビッグアグネス ワイオミングトレイル2キャンプ

   

先日、個人輸入したビッグアグネスの新製品テント


ビッグアグネス ワイオミングトレイル2キャンプ


早速、張ってきましたので簡単なインプレでも。


ビッグアグネス ワイオミングトレイル2キャンプ


ビッグアグネス ワイオミングトレイル2キャンプ




仕様ですが


サイズ

設営最大長 約411cm  最大幅 約218cm  高さ 約170cm(前室)

インナー部分 218cm×132cm 高さ 約152cm(フライまで)、 約140cm(インナー内寸)  

収納時サイズ: 20.8cm×24cm×61cm




重さ:  4.5キロ   





素材

フライとインナーフロア:  1500mm防水 リッピングストップナイロン
      
      インナー:    軽量ナイロン ポリエステルメッシュ

      ポール :  TH72M アルミニウム DACフェザーライトNSLポールシステム
    


サイズは↓を参考に


ビッグアグネス ワイオミングトレイル2キャンプ


ビッグアグネス ワイオミングトレイル2キャンプ



この通り前室がけっこう広いのが特徴的なテントであります。

なのでこの広い前室を利用して色々なレイアウトで楽しめるのではないでしょうか。

この広さと形から密かにサイクルポートテントと命名ニコニコ

自宅の庭にあるこれ


ビッグアグネス ワイオミングトレイル2キャンプ


のように自転車が収納できそうです(やってみてはいませんが・・。)

チャリツーキャンパーさんでキャンプ時に大事な愛車を雨風から守りたい、
なんていうのも有効ではないでしょうかね

ビッグアグネス ワイオミングトレイル2キャンプ


設営ですが、まずこれはフットプリントを使用した場合の順番です

フットプリントなしの場合はまずインナーを広げるのが最初の手順になると思います。

取り扱い説明書は付いていません。

必要な場合はメーカーホームページからPDFをダウンロードしてプリントアウトするようです。

ただ、英文だけでなんの図解もありません。

特に必要もないと思います。


ポールは2本あります。
メインポールはすべて一体型で、中心の円形のリングを中心に放射状に四隅に広げられます

ビッグアグネス ワイオミングトレイル2キャンプ

左のパイプは、万が一ポールが折れた場合の応急処置のギプスだと思います。
最初開封したときに、ポールにささって付いています。



フットプリントを広げてポールを伸ばしてコーナーにさし込み

ビッグアグネス ワイオミングトレイル2キャンプ



インナー吊り下げるためと補強の筋かいポールを後方にクロスさせて

ビッグアグネス ワイオミングトレイル2キャンプ

このメインポールに付いているポールのコネクターにはめ込みます。

これがなんとかNSLポールシステムとかいうやつでしょうか

プラスチックでできていて強度的にちょっと不安があります。割れたらアウトでしょう。

そして本来はポールの計算された場所に固定されているのだと思いますが、
途中ですべって動いて抜けてしまいました。

抜けたら今度はめるのにだいぶ苦労しそうです。
無理やり押し込もうとしましたが割れそうなのでやめておきました。

しかたなくポールとポールのジョイント部分の細くなっている所にはめて今回は使用しました。

なので、若干インナーの位置と形が少しずれています。


ビッグアグネス ワイオミングトレイル2キャンプ

インナーを取り付けます。インナー前面、後面2箇所にメッシュで大型のD型ドアがあります。

インナーを使わないシェルター仕様の場合はポールをつけたらそのままフライをかぶせればOKです


ビッグアグネス ワイオミングトレイル2キャンプ

ポールとインナーの後方取り付け部分はオレンジ色に色付けされていますので、
前後の位置を間違えるようなことはありません。


ビッグアグネス ワイオミングトレイル2キャンプ

インナー後方から


そしてフライをかぶせて接続バックルで固定して

ビッグアグネス ワイオミングトレイル2キャンプ

できあがりとなります


ビッグアグネス ワイオミングトレイル2キャンプ

こちらの後方からも出入りできます


ベンチレーションは後方のインナー部分に両サイドに二か所

ビッグアグネス ワイオミングトレイル2キャンプ

インナーも扉と天井部分がメッシュでここの部分に関しての通気性はよさそうですが、

しいて言えば前室部分にもベンチレーションが欲しかったですね。

実際前面に行くに従って結露が多かったです。インナー部分はインナー、フライ共に結露はなしです。


このテントの特徴でもあるこの広い前室

ビッグアグネス ワイオミングトレイル2キャンプ

この部分だけで大人3人は余裕で寝られます。


初張りということもあり、インナーを付けて使用しましたが自分の場合、無くてもいいかな・・。



今回はここに

ビッグアグネス ワイオミングトレイル2キャンプ

アルミジャバラマット 100cm×200cmを2枚ひいて



ロゴスのこれ
ビッグアグネス ワイオミングトレイル2キャンプ



砂よけサーモマット195を

ビッグアグネス ワイオミングトレイル2キャンプ

ぴったんこです。あまりにぴったんこなので雨や雪が降ったらマット上に流れ落ちてくるでしょう・・。


インナー部分には

ビッグアグネス ワイオミングトレイル2キャンプ

アルミジャバラマットの120cm×200センチをひいて

その上にダンロップのインフレーターマットでかなり快適ニコニコ


インナー側から前室方向を見てみると

ビッグアグネス ワイオミングトレイル2キャンプ

うーん、一人ならだいぶ広いです。のんびりくつろげそうです

この前室でグループで宴会もできそうですな。

座るなら大人6人でも狭くないかも。


ビッグアグネス ワイオミングトレイル2キャンプ

オプションのインナー上部に取り付け可能なスクエアカーゴネットもつけてみましたがインナーがちょっと
ずれているのできれいな形にはなりませんでした。

色々な物を収納するのに便利そうです。


ポールがアルミであり、ジョイントシステムがプラスチックで共に強度に不安があることを除けば

いいテントだと思います。

この広い前室でキャンプの遊びの幅も広がり楽しめます。




サイズもこれよりちょいと小さめで軽量なワイオミングトレイルSL2というのもあり

ビッグアグネス ワイオミングトレイル2キャンプ

フライの素材もいいものを使っているようです。





このブログの人気記事
年始 初ソロキャンプ2021
年始 初ソロキャンプ2021

ソロキャンプ専用サイトで春キャンプ
ソロキャンプ専用サイトで春キャンプ

4W1Hで春ソロキャンプ
4W1Hで春ソロキャンプ

癒しの新緑 焚火 ソロキャンプ
癒しの新緑 焚火 ソロキャンプ

年末ソロキャンプ 2020
年末ソロキャンプ 2020

同じカテゴリー(テント)の記事画像
【プチ改造】ミニ焚火台とツーリングドームテント
ヒルバーグ アラックインナー衣替え
クロスター フラッシュタッチツーリングドーム
アライテント ドマドームメッシュ1
中国製野外生活用品⑤ 3F UL Gear
小川 ステイシーⅡ
中華テント(Nature Hike) その後
ツーリングテント ニッピン ベルナー
ツーリングテント ダンロップR224
ロゴス クイックミリタリーソロテント
同じカテゴリー(テント)の記事
 【プチ改造】ミニ焚火台とツーリングドームテント (2019-06-25 19:40)
 ヒルバーグ アラックインナー衣替え (2014-06-16 05:53)
 クロスター フラッシュタッチツーリングドーム (2013-10-12 23:56)
 アライテント ドマドームメッシュ1 (2012-12-26 15:07)
 中国製野外生活用品⑤ 3F UL Gear (2012-10-07 02:12)
 小川 ステイシーⅡ (2012-09-14 08:00)
 中華テント(Nature Hike) その後 (2012-07-04 08:19)
 ツーリングテント ニッピン ベルナー (2012-07-02 06:05)
 ツーリングテント ダンロップR224 (2012-06-30 00:39)
 ロゴス クイックミリタリーソロテント (2012-05-02 01:01)



このブログ記事・動画へのコメント
こんばんわ。はじめましてNORIと申します。新着記事からおじゃましました。
私の自宅の前も槻川が流れておりまして、小さい頃からの遊び場でございます。また、ジムニー乗りでもございます。なつなつさんのブログを拝見させていただきとっても親近感を覚えてしまいまして、コメントさせていただきました。
お気に入り登録させていただきます。

nori320
2012年02月19日 20:49
★nori320さん

こんばんは。はじめまして

コメント並びにお気に入り登録ありがとうございます

自宅前に槻川ですね、我が家と一緒ですね。その川を上流か下流かはわかりませんがたどっていくと我が家に間違えなく到達いたします(笑)
ジムニー乗りでもあるなんてこれはだいぶ近いものがありますね

こちらこそ、よろしくお願いいたします。

なつなつ
2012年02月19日 21:57
おそらく槻川を下って行くとなつなつさんのご自宅かと(^-^)うちはなつなつさんが何度かキャンプをされているきりどうしより上流ですからね(^_^;)
こちらこそキャンプ初心者ですので、いろいろ教えていただければ嬉しいです。
nori320
2012年02月19日 22:21
★nori320さん

きりどうしより上流ですか
了解しました

きりどうしではブログにUPしないナイショのキャンプもしている時がありますのでもし見かけたら気軽に声掛けてください
停まっている車ですぐわかっちゃいますね(笑)

あそこは車がうるさいし橋から丸見えなのがちょっと残念なんですよねー。

なつなつなつなつ
2012年02月20日 22:03
はじめまして、こんにちわ‼
興味があるてテントだったのでコメントさせていただきました。
専用のフットプリントがない場合は、インナーテントを使用しないとフライシートは張れないのでしょうか?例えば、専用でなくても汎用のシート等での設営は可能かと思われますか?
フライシートとポールのみでシェルター的な使用方法は可能だと思われますか?
初めてのコメントで質問ばかりですみません。
気が付かれましたらご返信いただけるとありがたいです。
megpon
2013年12月17日 14:18
megponさん

こんにちは、はじめまして^^
コメントいただきありがとうございます

まず最初に、残念ながら現在すでにこのテントはお嫁に出してしまい
手元になく、詳細な確認ができずあくまでも想像での回答となりますが許してくださいね

ご質問の汎用シートでの設営ができるか、ということですが
結論から言いますとたぶんむずかしいのではないかと思います。
ただし、このテントの形どおりのシートを自作し、
正確な場所にハトメ穴を打ち、フライを固定するバックルも
正確な位置に縫って取り付けられればその限りではないと思います。
それが出来た場合はシェルター的な使用方法も可能かと思います。
長方形や正方形ならいくらか作りやすいとは思いますが、
前室がやや先細りのような変形型なので・・どうでしょうかね
インナーをつけた状態で設営し、何か大きめな汎用シートを、
設営したテントの下に敷いて印をつけたりして型をとって、
余分な所はカットしてポールの差込部分にハトメをつけ、
フライの固定用のバックルを縫い付ける・・と言う具合でしょうか・・。
ただ、前室部分はセッティングテープ(黒いベルト状の紐)があるので
インナー後方の隅2箇所にポールが差し込めるようになれば
いけそうな気もします・・。でもなにか工夫が必要そうですね^^

すいません、あくまでも想像での回答ではありますが、やはりシェルター的な使用方法の場合は専用のシートがいいのではないかと思います。
ちゃんとした回答になってなくてすいません
また何かありましたら遠慮なく聞いてください
なつなつ
2013年12月17日 16:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ビッグアグネス ワイオミングトレイル2キャンプ
    コメント(6)