小さな火遊びキャンプ
風もなく穏やかな休日。
小さな火遊びをしに出かけました。
小さな火遊びをしに出かけました。
ここ、久しぶりです。
イノシシの出没が相次いだ?とかで
最近までキャンプ禁止になっておりましたが再び再開
陽気もいいのでそこそこの数のキャンパーさんが適度な間隔をあけて
設営していました。
駐車場も一番奥の方へ停めて、その付近の河原にて設営。
今回は小さな火遊びをしようと
今更ながらアマゾンでよく見かける激安焚火台をゲットして
こいつでチロチロと小さな焚火をして
さらに他の小さな火器もいじって
小さな火遊びでもしようという目的です。
超ひさしぶりにスベア123R
いつ以来かな?
たぶん4年ぶりぐらいでしょうか・・。
風に弱く、久しく出番が少なくなっちゃいましたが
最近スベア関連の動画を見て感化されて再び持ち出して来ました。
それとこれも持って来てみました。
エスビットポケットストーブ
これは確か長瀞のキャンプ場で100均固形燃料で炊飯した以来ですね
クロレッツのタブレットのアルミケースにエスビットのタブレット入れて
となりに100円ライターがぴったり収まります。
煤だらけになって体に悪そうなエスビットのタブレットよりは
100均の固形燃料の方が最近は主流でしょうか・・。
時間があればひさしぶりにこれでも遊んでみようかと思います。
設営後、とにかくのどが渇いたので
まずはプシュッと。
暖かいですね
直射日光受けてるのでこんな気温表示してますが
設営で動いていたら汗ばむほどでした。
では、早速エンバーリット風焚火台を組み立てて
火入れをしましょう。
このサイズに会うように薪を小割りにしてきました。
よく燃えるとの評判で、底板に大きな穴もあり
ある程度の火力調節と灰が落下しないように
使わなくなったユニフレームのバーナーパッドを少し
サイズに合わせて加工して底板の上に敷いてみました。
そのうち灰で目詰まりすると思いますが、下部サイドにも大きな
通風穴があるので問題ないでしょう。
炉の空間はファイヤーボックスよりも大きく
サイドから薪を突っ込めるのでいいですね
そのまま昼食をこしらえます
ちょっと懐かしさも感じるソフトめん
コク甘ソースとか書いてあるけどけっこうピリッとしてました
さて、この焚火台、若干の煙突効果があるのか上に向かって
確かによく燃えてくれました。
熾き火がじっくりチロチロということはなく
薪の細さや木の種類、乾燥具合もあるかとは思いますが
のんびり焚火を楽しむというよりパッと調理したりお湯沸かしたり
そういう事にいいのではないかと思いました。
というかコンパクトなウッドバーニングストーブは
みんなそういうものなのでしょうね
軽く火遊びして昼めし食べて陽気もいいしちょいとお散歩
この時期に風がないのがうれしい
およ、梅?でしょうか・・なんか咲いておりました。
とはいえ日当たりの悪いところはまだまだ凍っている所も
でもどこか春の気配を感じられました。
陣地に戻り本格的に飲みながら再び火遊び
朝、ここに来る途中寄って来たサイボクハムでゲットしたソーセージ
けっこう朝早くからやってるし、近いしBBQなんかするのはおいしい肉が
買えて、日帰り温泉もあるし便利かと思います。
毎度ながらテレテレ飲んでつまんでほげーっと過ごします
さて、小さな火遊び、お次はスベア
コンパクトなガソリンストーブで携行性はいいのですが
やはり風には弱いようで、以前も確か鍋のお湯沸かすのに
風にあおられてなかなか湧かず、燃料ばっかり食ってという事がありました。
これは以前の画像ですが、その時も一応簡素な風防で囲いましたが
もう少し幅広く囲える大き目の方がよかったですね。
お湯沸かして、小さなフライパンで簡単な炒め物等しましたが
だいぶ風に炎が煽られて温まらず難儀した覚えがあります。
で、今回お遊びですが、せめて炎に直接風が当たらないようにと
こんな風防付けてみました。
これまたほとんど出番のないコールマンの508Aの風防
そのまま使うと輪っかがでかいのでスベアに乗りませんが
全部伸ばさずおにぎり型にするといい具合に乗っかります。
熱の反射による異常燃焼等にちょっと注意が必要かもですね
でかめのフライパンや鍋を風防に直接乗っけたりして塞いじゃうとやばいかな?
まぁでもこの程度だと結構な隙間もあるし、
風防としての機能も大いに疑問です・・・。
土台としては爪がキチッと底に嵌まり、いい仕事してくれそうです(笑)
サイレンサー付けてるし、この時は風がほとんど吹いていないので
ちゃんとした検証できませんが横からフーフー吹いてみるとまぁ、
ないよりいいかな・・程度です
これにプラスついたて式の風防を立てればだいぶ違うかな・・・。
これからもう少し出番を多くしてあげたいと思います^^
ちなみに収納ケースですが
スベアにニベア乗っけてハクバのレンズポーチ110-170で
ぴったり収納できます。
ニベア缶なしのスベア単体なら110-130で収まり、
(*これは廃盤になった旧タイプのポーチです)
ファスナーが縦に開くので出し入れがしやすいかと思いマス
ちょっと遊んでから横になっていたらいつしか眠ってました。
陽気もいいし、気持ちのいいお昼寝でした。
再び焚火を熾して飲み始め^^
夜に備えてランタン等準備
ちょこちょこつまんでたし昼寝したので
あまり腹へってないなぁ
夕食も何か軽くつまむぐらいでいいや
陽が落ちるとさすがに冷え込んできたので夜の部は熱燗で
あったかいつみれ汁をいただきました
娘に教わってダウンロードしてきた最近流行りの歌を聴きながら
風のない静かで穏やかな夜を小さな焚火と共に楽しみました。
何となく肌で感じる
春はもうすぐそこまで。
翌朝
気温 4度
最近では暖かい方ですね
まだ薪も少し残っているのでまた焚火を熾して
昨夜の夕食にしようとしていた食材を朝食に。
チェックアウトなどの時間の制約がないので
再びの二度寝なんかしちゃって、朝からかなりのんびりできました。
持ってきた薪もすべて残らず燃やしきり
ご苦労様でした。
残った灰はいつもペイント缶で作った火消缶に投入
さらに缶をアンモボックスに収納します。
結構、昨日、今日とチビチビ燃やし続けていましたが
大きな歪みもなくコスパのよいウッドバーニングストーブでありました。
またそのうちご登場願いましょう
あ、朝食はエスビット使ってやろうと思っていたのに
すっかり忘れちゃいました(^^;
ま、いいか、またそのうちに・・。
だらだらかたづけ昼頃撤収
他のキャンパーさんも皆のんびり撤収のようですね。
以上、小さな火遊びキャンプでした
イノシシの出没が相次いだ?とかで
最近までキャンプ禁止になっておりましたが再び再開
陽気もいいのでそこそこの数のキャンパーさんが適度な間隔をあけて
設営していました。
駐車場も一番奥の方へ停めて、その付近の河原にて設営。
今回は小さな火遊びをしようと
今更ながらアマゾンでよく見かける激安焚火台をゲットして
こいつでチロチロと小さな焚火をして
さらに他の小さな火器もいじって
小さな火遊びでもしようという目的です。
超ひさしぶりにスベア123R
いつ以来かな?
たぶん4年ぶりぐらいでしょうか・・。
風に弱く、久しく出番が少なくなっちゃいましたが
最近スベア関連の動画を見て感化されて再び持ち出して来ました。
それとこれも持って来てみました。
エスビットポケットストーブ
これは確か長瀞のキャンプ場で100均固形燃料で炊飯した以来ですね
クロレッツのタブレットのアルミケースにエスビットのタブレット入れて
となりに100円ライターがぴったり収まります。
煤だらけになって体に悪そうなエスビットのタブレットよりは
100均の固形燃料の方が最近は主流でしょうか・・。
時間があればひさしぶりにこれでも遊んでみようかと思います。
設営後、とにかくのどが渇いたので
まずはプシュッと。
暖かいですね
直射日光受けてるのでこんな気温表示してますが
設営で動いていたら汗ばむほどでした。
では、早速エンバーリット風焚火台を組み立てて
火入れをしましょう。
このサイズに会うように薪を小割りにしてきました。
よく燃えるとの評判で、底板に大きな穴もあり
ある程度の火力調節と灰が落下しないように
使わなくなったユニフレームのバーナーパッドを少し
サイズに合わせて加工して底板の上に敷いてみました。
そのうち灰で目詰まりすると思いますが、下部サイドにも大きな
通風穴があるので問題ないでしょう。
炉の空間はファイヤーボックスよりも大きく
サイドから薪を突っ込めるのでいいですね
そのまま昼食をこしらえます
ちょっと懐かしさも感じるソフトめん
コク甘ソースとか書いてあるけどけっこうピリッとしてました
さて、この焚火台、若干の煙突効果があるのか上に向かって
確かによく燃えてくれました。
熾き火がじっくりチロチロということはなく
薪の細さや木の種類、乾燥具合もあるかとは思いますが
のんびり焚火を楽しむというよりパッと調理したりお湯沸かしたり
そういう事にいいのではないかと思いました。
というかコンパクトなウッドバーニングストーブは
みんなそういうものなのでしょうね
軽く火遊びして昼めし食べて陽気もいいしちょいとお散歩
この時期に風がないのがうれしい
およ、梅?でしょうか・・なんか咲いておりました。
とはいえ日当たりの悪いところはまだまだ凍っている所も
でもどこか春の気配を感じられました。
陣地に戻り本格的に飲みながら再び火遊び
朝、ここに来る途中寄って来たサイボクハムでゲットしたソーセージ
けっこう朝早くからやってるし、近いしBBQなんかするのはおいしい肉が
買えて、日帰り温泉もあるし便利かと思います。
毎度ながらテレテレ飲んでつまんでほげーっと過ごします
さて、小さな火遊び、お次はスベア
コンパクトなガソリンストーブで携行性はいいのですが
やはり風には弱いようで、以前も確か鍋のお湯沸かすのに
風にあおられてなかなか湧かず、燃料ばっかり食ってという事がありました。
これは以前の画像ですが、その時も一応簡素な風防で囲いましたが
もう少し幅広く囲える大き目の方がよかったですね。
お湯沸かして、小さなフライパンで簡単な炒め物等しましたが
だいぶ風に炎が煽られて温まらず難儀した覚えがあります。
で、今回お遊びですが、せめて炎に直接風が当たらないようにと
こんな風防付けてみました。
これまたほとんど出番のないコールマンの508Aの風防
そのまま使うと輪っかがでかいのでスベアに乗りませんが
全部伸ばさずおにぎり型にするといい具合に乗っかります。
熱の反射による異常燃焼等にちょっと注意が必要かもですね
でかめのフライパンや鍋を風防に直接乗っけたりして塞いじゃうとやばいかな?
まぁでもこの程度だと結構な隙間もあるし、
風防としての機能も大いに疑問です・・・。
土台としては爪がキチッと底に嵌まり、いい仕事してくれそうです(笑)
サイレンサー付けてるし、この時は風がほとんど吹いていないので
ちゃんとした検証できませんが横からフーフー吹いてみるとまぁ、
ないよりいいかな・・程度です
これにプラスついたて式の風防を立てればだいぶ違うかな・・・。
これからもう少し出番を多くしてあげたいと思います^^
ちなみに収納ケースですが
スベアにニベア乗っけてハクバのレンズポーチ110-170で
ぴったり収納できます。
ニベア缶なしのスベア単体なら110-130で収まり、
(*これは廃盤になった旧タイプのポーチです)
ファスナーが縦に開くので出し入れがしやすいかと思いマス
ちょっと遊んでから横になっていたらいつしか眠ってました。
陽気もいいし、気持ちのいいお昼寝でした。
再び焚火を熾して飲み始め^^
夜に備えてランタン等準備
ちょこちょこつまんでたし昼寝したので
あまり腹へってないなぁ
夕食も何か軽くつまむぐらいでいいや
陽が落ちるとさすがに冷え込んできたので夜の部は熱燗で
あったかいつみれ汁をいただきました
娘に教わってダウンロードしてきた最近流行りの歌を聴きながら
風のない静かで穏やかな夜を小さな焚火と共に楽しみました。
何となく肌で感じる
春はもうすぐそこまで。
翌朝
気温 4度
最近では暖かい方ですね
まだ薪も少し残っているのでまた焚火を熾して
昨夜の夕食にしようとしていた食材を朝食に。
チェックアウトなどの時間の制約がないので
再びの二度寝なんかしちゃって、朝からかなりのんびりできました。
持ってきた薪もすべて残らず燃やしきり
ご苦労様でした。
残った灰はいつもペイント缶で作った火消缶に投入
さらに缶をアンモボックスに収納します。
結構、昨日、今日とチビチビ燃やし続けていましたが
大きな歪みもなくコスパのよいウッドバーニングストーブでありました。
またそのうちご登場願いましょう
あ、朝食はエスビット使ってやろうと思っていたのに
すっかり忘れちゃいました(^^;
ま、いいか、またそのうちに・・。
だらだらかたづけ昼頃撤収
他のキャンパーさんも皆のんびり撤収のようですね。
以上、小さな火遊びキャンプでした
冬から春にかけてのソロキャンプ
2023年初ソロキャンプ fireboxとトリスおじさん
2022 年末ソロキャンプ旅 後編
2022 年末ソロキャンプ旅 前編
寒かった秋雨ソロキャンプ ムーガタで鍋と焼肉時々しゃぶ
秋の気配で温泉とおでん ソロキャンプ
2022夏 森の手作りソロサイトにて
爽やかな風吹き抜ける白樺の木の下で
新緑と雨の季節の始まりに
【ソロキャンプ】Polish Lavvuの可能性【BUSHCRAFT SPAIN】
2023年初ソロキャンプ fireboxとトリスおじさん
2022 年末ソロキャンプ旅 後編
2022 年末ソロキャンプ旅 前編
寒かった秋雨ソロキャンプ ムーガタで鍋と焼肉時々しゃぶ
秋の気配で温泉とおでん ソロキャンプ
2022夏 森の手作りソロサイトにて
爽やかな風吹き抜ける白樺の木の下で
新緑と雨の季節の始まりに
【ソロキャンプ】Polish Lavvuの可能性【BUSHCRAFT SPAIN】
このブログ記事・動画へのコメント
こんにちは!
巾着田にいらっしゃったんですね
私は久々にCAZUキャンプ場で焚き火三昧でした!
ヒガンバナが有名ですが、真夏の暑い時にしか行ったことが無いです。
ナツナツさんのブログは仕事中に見てますが、自分が行った気になります(笑)
巾着田にいらっしゃったんですね
私は久々にCAZUキャンプ場で焚き火三昧でした!
ヒガンバナが有名ですが、真夏の暑い時にしか行ったことが無いです。
ナツナツさんのブログは仕事中に見てますが、自分が行った気になります(笑)
去年末の時から二度目のコメントになります!
読者人数100人おめでとうございます!
100人目はすみません…私です(笑)
巾着田行かれたんですね!私の自宅から30分程で着く場所なのでよく行きます!
本当に今度ご一緒出来たらと思います(^-^)
読者人数100人おめでとうございます!
100人目はすみません…私です(笑)
巾着田行かれたんですね!私の自宅から30分程で着く場所なのでよく行きます!
本当に今度ご一緒出来たらと思います(^-^)
お疲れ様です!
小さい焚き火もいいもんですよね~
気温が、少し上がればこれもいい感じですね
しかし・・・また物欲がそそられてしまいました(笑)
小さい焚き火もいいもんですよね~
気温が、少し上がればこれもいい感じですね
しかし・・・また物欲がそそられてしまいました(笑)
タッキーさん
こんばんは
CAZUに行っていたのですね
穏やかな天候で風もなく最高な焚火日和だったのではないですかね
仕事中にブログ見てくれてるんですか!?
それはいけませんねぇ
とか言いながら仕事中にブログ記事書いてUPしている自分であります(笑)
こんばんは
CAZUに行っていたのですね
穏やかな天候で風もなく最高な焚火日和だったのではないですかね
仕事中にブログ見てくれてるんですか!?
それはいけませんねぇ
とか言いながら仕事中にブログ記事書いてUPしている自分であります(笑)
104DESIGNさん
記念すべき100人目の登録ありがとうございます!
スイマセン、なんの記念品も準備しておりませんが
末長くよろしくです^^
巾着田お近くなんですね
ならばお会いした時にでも100人記念の特別サービスといたしまして
火起こしでも幕の設営、撤収でもなんなりとお申し付けください(笑)
そしてゆっくり焚火でもご一緒できたらいいですね
記念すべき100人目の登録ありがとうございます!
スイマセン、なんの記念品も準備しておりませんが
末長くよろしくです^^
巾着田お近くなんですね
ならばお会いした時にでも100人記念の特別サービスといたしまして
火起こしでも幕の設営、撤収でもなんなりとお申し付けください(笑)
そしてゆっくり焚火でもご一緒できたらいいですね
きんおやじさん
こんばんは
なるべく装備もコンパクトに、
焚火も然り。なんてのに憧れますがこれがなかなかねー
おっ、そそられたブツはなんだってでしょう?
ニベアの空き缶・・ではないですよね(笑)
自分もあちこちでそそられちゃうので困ったもんですw
こんばんは
なるべく装備もコンパクトに、
焚火も然り。なんてのに憧れますがこれがなかなかねー
おっ、そそられたブツはなんだってでしょう?
ニベアの空き缶・・ではないですよね(笑)
自分もあちこちでそそられちゃうので困ったもんですw
早速のお返事ありがとうございます!
記念品だなんで!
ましてや、火起こしや、設営だなんて滅相もございません(笑)
実は私、DIYでキャンプ道具を色々作っているのですが、逆になつなつさんと出会えましたら何か使って欲しいなと思っております!
これからもブログ、動画楽しみにしております!
焚き火の前で語らえることを楽しみにしております(^o^)
記念品だなんで!
ましてや、火起こしや、設営だなんて滅相もございません(笑)
実は私、DIYでキャンプ道具を色々作っているのですが、逆になつなつさんと出会えましたら何か使って欲しいなと思っております!
これからもブログ、動画楽しみにしております!
焚き火の前で語らえることを楽しみにしております(^o^)
お疲れ様でした!
すべてのシチュエーションにおいて、一択の装備しかない私にとって
なつさんのここには何時もハァハァさせられます!
「今日はこれでいってみるかぁ~♪」
なんて言いながらニコニコキャンプができるように、もっと勉強して
特に装備の面を充実させたいっす。
撮影もしてみましたが、おママゴトちっくで恥ずかしくなり
消去!消去!消去!!w はい!がんばりますであります!
すべてのシチュエーションにおいて、一択の装備しかない私にとって
なつさんのここには何時もハァハァさせられます!
「今日はこれでいってみるかぁ~♪」
なんて言いながらニコニコキャンプができるように、もっと勉強して
特に装備の面を充実させたいっす。
撮影もしてみましたが、おママゴトちっくで恥ずかしくなり
消去!消去!消去!!w はい!がんばりますであります!
104DESIGNさん
こんにちは
DIYでキャンプ道具なんていいですね~
自分だけのオリジナル道具、憧れます
機会があったらぜひ拝見させてください^^
こんにちは
DIYでキャンプ道具なんていいですね~
自分だけのオリジナル道具、憧れます
機会があったらぜひ拝見させてください^^
ペトロコフ二等兵さん
こんにちは
いやいや、本当は自分にあった一択の装備を目指しているのですが・・
何がいいのか、とあれこれ手を出すうちに底なし沼にどっぷりと・・。
撮影もじっくりキャンプを楽しんで、ここだという
気に入った景色やサイトの雰囲気等の画像1、2枚撮ればオッケーでしょう
最高な思い出の一枚になりますよ
自分のようにあれもこれもとなるとけっこう忙しくなっちゃいますから
とりあえずはキャンプそのものを楽しむのがベストではないかと思います^^
こんにちは
いやいや、本当は自分にあった一択の装備を目指しているのですが・・
何がいいのか、とあれこれ手を出すうちに底なし沼にどっぷりと・・。
撮影もじっくりキャンプを楽しんで、ここだという
気に入った景色やサイトの雰囲気等の画像1、2枚撮ればオッケーでしょう
最高な思い出の一枚になりますよ
自分のようにあれもこれもとなるとけっこう忙しくなっちゃいますから
とりあえずはキャンプそのものを楽しむのがベストではないかと思います^^
こんばんは
先週末のことでしょうか?チラリと頭をかすめた巾着田ではなくて、学校橋を選んでしまいました。猪で閉鎖だったというのは、初めてしりました。出掛ける前は、忘れずに、ですね。チェックしてからいかないと。段々と厳しくなっていく、無料系幕場にあって、冬場もOKとなった巾着田ほ、強力な援軍。なんとか、継続してほしいものです。
先週末のことでしょうか?チラリと頭をかすめた巾着田ではなくて、学校橋を選んでしまいました。猪で閉鎖だったというのは、初めてしりました。出掛ける前は、忘れずに、ですね。チェックしてからいかないと。段々と厳しくなっていく、無料系幕場にあって、冬場もOKとなった巾着田ほ、強力な援軍。なんとか、継続してほしいものです。
こんばんは
いつもながら憧れのシンプルな装備でのキャンプですね
こういうキャンプスタイルもやってみたかった一つで
非常に参考になりました。
最近新幕を購入したので近々同じようなスタイルで楽しみたいと思います。
…と言いながらいつもゴチャゴチャのダメダメキャンプになっちゃうんですが(^_^;)
今年はここのような河原キャンプも是非試してみたいです。
いつもながら憧れのシンプルな装備でのキャンプですね
こういうキャンプスタイルもやってみたかった一つで
非常に参考になりました。
最近新幕を購入したので近々同じようなスタイルで楽しみたいと思います。
…と言いながらいつもゴチャゴチャのダメダメキャンプになっちゃうんですが(^_^;)
今年はここのような河原キャンプも是非試してみたいです。
armysealsさん
こんばんは
この時期は特に行き先に悩みますね
そして学校橋も夜間河原入れなくなっちゃった影響もあってか
大盛況のようですね
事件のあった場所もいい野営場所だったけどもう行けませんww
出きることはルールとマナーを守ってありがたく利用させて頂くことでしょうかねー
こんばんは
この時期は特に行き先に悩みますね
そして学校橋も夜間河原入れなくなっちゃった影響もあってか
大盛況のようですね
事件のあった場所もいい野営場所だったけどもう行けませんww
出きることはルールとマナーを守ってありがたく利用させて頂くことでしょうかねー
オヤジkazさん
こんばんは
いやー、まだまだとてもシンプルとは言えない状態です
画像マジックであります(^^ゞ
もっとすっきりしたいんですけどねー
あれもこれもと・・。
おっと、新幕気になりますね~
またどこぞでお会いできましたら見させてくださいね^^
こんばんは
いやー、まだまだとてもシンプルとは言えない状態です
画像マジックであります(^^ゞ
もっとすっきりしたいんですけどねー
あれもこれもと・・。
おっと、新幕気になりますね~
またどこぞでお会いできましたら見させてくださいね^^
なつなつさん
かっこいいテントですねー(^_^)/
巾着田冬の間に行ってみたいともいます!
フォールディングキャンドルランタンのロウソクはどこでお買い求めになっていますか?
かっこいいテントですねー(^_^)/
巾着田冬の間に行ってみたいともいます!
フォールディングキャンドルランタンのロウソクはどこでお買い求めになっていますか?
あめまさん
こんにちは
フォールディングキャンドルランタンのキャンドルですが
自分はフライングタイガーという雑貨やさんで購入しました。
ちょっと長いので下の部分をカットしています。
他にこれに合いそうなのはIKEAで売ってるのもいいようです
こんにちは
フォールディングキャンドルランタンのキャンドルですが
自分はフライングタイガーという雑貨やさんで購入しました。
ちょっと長いので下の部分をカットしています。
他にこれに合いそうなのはIKEAで売ってるのもいいようです
なつなつさん
ご親切にありがとうございます!
UCOのキャンドルは
太すぎました!
買いに行ってきます(^_^)/
ご親切にありがとうございます!
UCOのキャンドルは
太すぎました!
買いに行ってきます(^_^)/
こんにちは、動画とブログを合わせ楽しみ拝見してます(^^)
ナツナツさんの動画は本当に大好きで特に食事のシーンでクッカーを置いたりする時のコトンやチタンカップが何かに触れてカタンとか煮物等されながら鍋のリッドをずらされる音がとても心地よくて…
使われてり道具類をいつも必死になって観ております(笑)
それで教えて頂きたいのですが今回使われたテントはどちらのメーカーの何と言うモデルの幕なんでしょうか…⁉︎
小型なのにフロントが跳ね上がってキャノピースタイルが出来て、どこかパップテントみたいで…^ ^ 自分は最近ソロの時はポンチョテントを使ってますが雨や雪が少し苦手な幕ですもんね(笑)
今日のブログを拝見してこの幕良いなぁ〜と思いました。
今日は休日なんでナツナツさんの動画を一本観てからのんびりしようかと思います
ナツナツさんの動画は本当に大好きで特に食事のシーンでクッカーを置いたりする時のコトンやチタンカップが何かに触れてカタンとか煮物等されながら鍋のリッドをずらされる音がとても心地よくて…
使われてり道具類をいつも必死になって観ております(笑)
それで教えて頂きたいのですが今回使われたテントはどちらのメーカーの何と言うモデルの幕なんでしょうか…⁉︎
小型なのにフロントが跳ね上がってキャノピースタイルが出来て、どこかパップテントみたいで…^ ^ 自分は最近ソロの時はポンチョテントを使ってますが雨や雪が少し苦手な幕ですもんね(笑)
今日のブログを拝見してこの幕良いなぁ〜と思いました。
今日は休日なんでナツナツさんの動画を一本観てからのんびりしようかと思います
kocopatさん
こんにちは、
いつも観ていただいて感謝です!^^
今回使用したテントは
カトマ コンバット1 という幕で、米軍にテント納めてるメーカーの物で
残念ながら日本国内では販売されておりません
フライシートが裏表2色のリバーシブル使えるという変ったものです
個人的に米国より輸入購入したものです
色味と跳ね上げられるスタイルが自分も気に入っております
今日はお休みですかぁ、いいですね!
どうか素敵な休日をお過ごしください^^
こんにちは、
いつも観ていただいて感謝です!^^
今回使用したテントは
カトマ コンバット1 という幕で、米軍にテント納めてるメーカーの物で
残念ながら日本国内では販売されておりません
フライシートが裏表2色のリバーシブル使えるという変ったものです
個人的に米国より輸入購入したものです
色味と跳ね上げられるスタイルが自分も気に入っております
今日はお休みですかぁ、いいですね!
どうか素敵な休日をお過ごしください^^
なつなつさん
ありがとうございます
やっぱり輸入品の幕でしたかぁ〜早速ネットで
調べました!
軍幕も見てると楽しくなりますね〜
キャンプに行けない日が続いてるからちょっと軍幕も研究してみようかなぁ〜(笑)
ありがとうございます
やっぱり輸入品の幕でしたかぁ〜早速ネットで
調べました!
軍幕も見てると楽しくなりますね〜
キャンプに行けない日が続いてるからちょっと軍幕も研究してみようかなぁ〜(笑)
こんにちは♪
最近まで閉鎖されてたとは知りませんでした!
小さな焚火、世話をやきながらもまた格別ですね^ - ^
ノーマルでは使わず、ひと工夫ある所が流石ナツナツさんです。熱燗も体に染み渡ったでしょうね♪
らしいです
最近まで閉鎖されてたとは知りませんでした!
小さな焚火、世話をやきながらもまた格別ですね^ - ^
ノーマルでは使わず、ひと工夫ある所が流石ナツナツさんです。熱燗も体に染み渡ったでしょうね♪
らしいです
G.I Bush craftさん
こんにちは!
てっきりゴミ問題とかでキャンプできないようになっちゃっかと
思っておりましたが、イノシシ出没とかで閉鎖だったようです
小さくチロチロとやる焚火もいいものですね^^
こんにちは!
てっきりゴミ問題とかでキャンプできないようになっちゃっかと
思っておりましたが、イノシシ出没とかで閉鎖だったようです
小さくチロチロとやる焚火もいいものですね^^
いや~♪この時間に動画アップとは、罪なお人だなぁ~♪♪
見ないでは寝れないじゃありませんか(=^・^=)
あっ!お忘れかも知れないので一応、G・I BushCraft=Bush Craft Mikezouです^^
見ないでは寝れないじゃありませんか(=^・^=)
あっ!お忘れかも知れないので一応、G・I BushCraft=Bush Craft Mikezouです^^
G.I BushCraftさん
動画は完成していて公開予約を14日の0時ちょうどに
セットしておきました
見計らってブログもUPしときました!
まだ寝ちゃだーめよ(笑)
お忘れじゃありませんよー、Mikeさん!^^
動画は完成していて公開予約を14日の0時ちょうどに
セットしておきました
見計らってブログもUPしときました!
まだ寝ちゃだーめよ(笑)
お忘れじゃありませんよー、Mikeさん!^^