遠征ソロキャンプ① 球美の島
球美(くみ)の島とも言われる美しい島は

沖縄本島那覇西方約100kmにあり
本島から船で約4時間の久米島。

夏季限定で羽田から直行便もでている沖縄の離島のひとつ。

キャンプ場は島内に2箇所あるようで、
沖縄本島那覇西方約100kmにあり
本島から船で約4時間の久米島。
夏季限定で羽田から直行便もでている沖縄の離島のひとつ。
キャンプ場は島内に2箇所あるようで、
数え切れないほど沖縄各地を訪れていて‘沖縄病‘と言っていた
原チャリソロキャンパーさんに会ったキャンプ場。

夏休みの沖縄離島、いくらかは賑わっているのかとや思いきや
ガラガラ状態。無料です。シャワーもあり、サイトからは海一望

売店兼食堂あり、漫画本が大量にありのんびり過ごせそう。
最高なロケーションです。

自分と原チャリさんと地元のファミリーと3組だけ、それだけ。

他に前泊したキャンプ場にあっては自分ひとりの貸切状態。

聞いてみるとやはり、夏は暑いのでキャンプシーズンは秋以降と言うことのようで、
でも、暑いと言っても自分の住む埼玉の町より遥かに涼しいんだけどね。

でもさすがに昼間は暑いけど、それでも31度ぐらい。

島だし、海からの風も吹いて夜は寒いぐらい・・・。

暑いだろうなと、シュラフ持って行かずにトラベルシーツだけで、
2日目は寒くて、体丸めて寝ておりました。

埼玉から避暑で沖縄に・・・なんてことになるほどこの辺の体温超える暑さは
やはり尋常ではないなぁ。

そんな島内に2箇所あるキャンプ場の両方に1泊づつ行ってみました。

今回の遠征ソロキャンプは一応クッカーを持ってきたけど、
基本食事はすべて地元の食堂で食べようと決めていたので・・

せっかくなので沖縄料理を楽しみたい。

クッカーは非常用で持参です。
前回同様、ガス、アルコールなどの燃料は飛行機機内持ち込みできないので、
現地調達になるんだけど、その必要は結局なかったです。

朝食だけはコンビニ調達で、他はすべて食べに行きました。

見所がたくさんあるわけでもなく、小さな島なので半日で主な観光スポットは
見てまわれたぐらい。

あとは海からの風に吹かれながらのんびり読書や昼寝

時々海におりていって過ごしたりと
今回も至福の時が過ごせました。

ざっくりとこんな感じで、
キャンプ場の詳細は、また後日にでもUPいたします。
原チャリソロキャンパーさんに会ったキャンプ場。
夏休みの沖縄離島、いくらかは賑わっているのかとや思いきや
ガラガラ状態。無料です。シャワーもあり、サイトからは海一望
売店兼食堂あり、漫画本が大量にありのんびり過ごせそう。
最高なロケーションです。
自分と原チャリさんと地元のファミリーと3組だけ、それだけ。
他に前泊したキャンプ場にあっては自分ひとりの貸切状態。
聞いてみるとやはり、夏は暑いのでキャンプシーズンは秋以降と言うことのようで、
でも、暑いと言っても自分の住む埼玉の町より遥かに涼しいんだけどね。
でもさすがに昼間は暑いけど、それでも31度ぐらい。
島だし、海からの風も吹いて夜は寒いぐらい・・・。
暑いだろうなと、シュラフ持って行かずにトラベルシーツだけで、
2日目は寒くて、体丸めて寝ておりました。
埼玉から避暑で沖縄に・・・なんてことになるほどこの辺の体温超える暑さは
やはり尋常ではないなぁ。
そんな島内に2箇所あるキャンプ場の両方に1泊づつ行ってみました。
今回の遠征ソロキャンプは一応クッカーを持ってきたけど、
基本食事はすべて地元の食堂で食べようと決めていたので・・
せっかくなので沖縄料理を楽しみたい。
クッカーは非常用で持参です。
前回同様、ガス、アルコールなどの燃料は飛行機機内持ち込みできないので、
現地調達になるんだけど、その必要は結局なかったです。
朝食だけはコンビニ調達で、他はすべて食べに行きました。
見所がたくさんあるわけでもなく、小さな島なので半日で主な観光スポットは
見てまわれたぐらい。
あとは海からの風に吹かれながらのんびり読書や昼寝
時々海におりていって過ごしたりと
今回も至福の時が過ごせました。
ざっくりとこんな感じで、
キャンプ場の詳細は、また後日にでもUPいたします。
タグ :久米島
このブログ記事・動画へのコメント
こんにちは~^^
鮮やかな「青」に魅了されました^^
ソロ旅と言えば緊急の帰省(大抵よくない理由で)くらいの身には
夢のような別世界
日本にも楽園があるのだなぁ・・と
沖縄で生寿司?というのが意外ですね~
鮮やかな「青」に魅了されました^^
ソロ旅と言えば緊急の帰省(大抵よくない理由で)くらいの身には
夢のような別世界
日本にも楽園があるのだなぁ・・と
沖縄で生寿司?というのが意外ですね~
★カゴノトリさん
こんにちは
>沖縄で生寿司?というのが意外ですね~
そうですね、地魚の握りということで頼んだのですが
地魚?というものも混ざっているようで・・・(笑
でも以前、石垣島で食べたマグロは食べた中でもNo1でした
久米島は車エビの養殖が有名のようです。
残念ながら今は時期ではないようで・・・。
ウチの奥さんも重症な沖縄病患者なので、よくある
チャンプルーなどのおかず系はすでに日頃の家庭料理化
しているので行くと普段食べないおつまみ系を頼むことが多いかもです。
こんにちは
>沖縄で生寿司?というのが意外ですね~
そうですね、地魚の握りということで頼んだのですが
地魚?というものも混ざっているようで・・・(笑
でも以前、石垣島で食べたマグロは食べた中でもNo1でした
久米島は車エビの養殖が有名のようです。
残念ながら今は時期ではないようで・・・。
ウチの奥さんも重症な沖縄病患者なので、よくある
チャンプルーなどのおかず系はすでに日頃の家庭料理化
しているので行くと普段食べないおつまみ系を頼むことが多いかもです。