ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

遥かなる夏の幻影

ソロキャンプ 旅行 道具インプレ 外遊び備忘録

ガス缶変換カートリッジ

   

OD缶からCB缶へと変換し取り付けできるアダプター




ガス缶変換カートリッジ



これならつめかえ君で詰め替えなくて、そのままCB缶を取り付けできる・・・



かな?

どちらかといえば今回も中国製野外生活用品シリーズです。


すべて安い中国製品



これは先日のポータブルランタンに初めから付属していたカートリッジ。


ガス缶変換カートリッジ




これだけでもオークションに出ているようです。




こちらはボンベを寝かせて安定する脚があります。


ガス缶変換カートリッジ




OD缶のカートリッジのネジに直接はめて使えるタイプ。

上のと用途は同じです。



これはベースの土台と分離ホースが付いたタイプ。

ガス缶変換カートリッジ


こんなケース付き。

ガス缶変換カートリッジ


これもボンベ寝かせて安定する脚がついています

ガス缶変換カートリッジ



このカートリッジ、ちょっとクセモノでした。


ガス缶変換カートリッジ



ランタンを土台につけて、テーブルトップランタンに変身。


ガス缶変換カートリッジ




バーナーヘッドをつけてCB缶で使えそうです。



ガス缶変換カートリッジ


これは鹿番長のホムセンバーナー





ですが、このボンベ受けの脚があるやつはどちらも

プリムス P153には使えませんでした。他のプリムス製品にも

使えなさそうです。もちろんメーカーも推奨してません。また、プリムス製品に限らず

上の試した器具でも炎が安定しません。

破裂、火災、やけど等のおそれがあります。

個体差があるかもしれませんが使用には自己責任においてかなり注意が必要です。



って、こんなのあまり使う人はいないかな・・。

とにかく注意が必要です。







ALOCSに取り付けたburinのバーナーもCB缶で。


ガス缶変換カートリッジ

これはいい感じ♪


P153は直付けのこれで使えるかな~?



ガス缶変換カートリッジ


あは、これじゃ安定感悪すぎですねぇ

缶受けの脚つけてもだめかな

せめてショート缶ですね。



ガス缶変換カートリッジ




僻地や離島などに航空機を利用してキャンプに行く場合、

基本飛行機内、手荷物でも預け荷物でもガス缶も燃料アルコールも

スティックターボみたいなターボ系ライターも一切持っていけませんでした。

この間の西表島キャンプに行った際も現地調達でした。

かなり持って行く方が多いのか、空港カウンターにOD缶の実物が並んで、

持ち込みできませんとの注意喚起のポスターをみかけましたし、

セキュリティーで結構聞かれました。

空っぽのトランギアとバーナーと変換アダプターを持っていきましたが、X線の画面を見ていた係官は

他に映るごちゃごちゃの荷物の中からそれが何だかすぐわかりました。さすがですね。

ガス缶は持ってきていないし、トランギアの中は空っぽです。と答えました。

現地の小さな薬局でアルコールを買うか、もしくはコンビニと小さなスーパーがあったので

そこでガス缶を買うかぐらいでした。

まぁ、その他、炭や焚き木を使う方法もありますが・・。


OD缶はコンビニにもスーパーにもなく、カセットコンロ用のCB缶はだいたいありました。

探せばOD缶もあるかもしれませんが、旅行中での限りある時間のロスになります。

そんな時にはこんなアダプターが重宝します。


普段使いでもCB缶、安いですからね、あると便利です。



でもCB缶用のバーナー持ってないんです。


最初にそれ買えって話ですね・・・。









このブログの人気記事
年始 初ソロキャンプ2021
年始 初ソロキャンプ2021

ソロキャンプ専用サイトで春キャンプ
ソロキャンプ専用サイトで春キャンプ

4W1Hで春ソロキャンプ
4W1Hで春ソロキャンプ

癒しの新緑 焚火 ソロキャンプ
癒しの新緑 焚火 ソロキャンプ

年末ソロキャンプ 2020
年末ソロキャンプ 2020

同じカテゴリー(その他小物)の記事画像
軍用テントに薪ストーブ入れてみた
G-WORKS  スマートスタンドⅡ
焚き火道具③ 手斧 鉈
ソロキャン道具2 月川荘編
スノピ ガビングフレーム(改)
テントの収納
サウスフィールドOD缶
掛けタロー
コーナン キャンパーシリーズ?
サーキュレーター
同じカテゴリー(その他小物)の記事
 軍用テントに薪ストーブ入れてみた (2016-01-18 01:19)
 G-WORKS  スマートスタンドⅡ (2014-01-24 22:20)
 焚き火道具③ 手斧 鉈 (2013-03-04 00:05)
 ソロキャン道具2 月川荘編 (2013-01-06 02:38)
 スノピ ガビングフレーム(改) (2012-10-09 06:21)
 テントの収納 (2012-07-19 08:17)
 サウスフィールドOD缶 (2012-02-10 08:30)
 掛けタロー (2012-02-01 08:30)
 コーナン キャンパーシリーズ? (2012-01-19 12:03)
 サーキュレーター (2012-01-13 11:40)



このブログ記事・動画へのコメント
変換アダプターオモシロイ製品ですね。
旅先でもCB缶なら簡単に手に入りそうだから、緊急用に一個あると便利かも。

で、ウチはとりあえず「詰め替え君」がホッスイ。
LIFE-FORCELIFE-FORCE
2012年07月15日 07:17
★LIFE-FORSEさん

やっぱりパッキングや使用時の形状、ガスの持ち等で
アウトドア缶と言うだけあってOD缶がガス燃料ではお手ごろですね。

詰め替え君もしかり、こんなのあったらいいな・・というものは
だいたい製品化されていますね
キャンプ道具はアイデア商品の宝庫と言ってもいいのではないでしょうか。

なつなつ
2012年07月15日 21:42
25年ぐらい前はネパールに行くのもOD缶をリュックの中に詰め込んでましたね~。もちろん小型のナイフは機内持ち込みOKでした。
カトラリーを持っていくのを忘れてタイ航空の機内で使用したステンレスのセットをもらえないかと頼んだらその時に他に2セットもらったのは良い思い出です。何するのって聞かれて「井戸掘り」って言ったからかも。
今でも使っています。

ちなみに缶はEPIでしたが日本製のOD缶は現地でも評判でした。ネパール人曰わく「イギリス製はダメね。日本製の空き缶の方が詰め直して高く売れるよ。(日本語で)」とのこと。笑えました。
クワちゃんほ1194
2016年06月09日 20:01
>クワちゃんほ1194さん

昔はゆるかったんですね
やはりテロからの規制でどんどん厳しくなったのでしょうね
カトラリーの井戸掘りは笑えました
素敵な思い出ですね^^
なつなつ
2016年06月10日 06:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ガス缶変換カートリッジ
    コメント(4)