突風ソロキャンプ 後編
前編からの続きです。
さて、焚き火に点火して
夜の部へと突入です

風もだいぶ収まって来たので
焚き火の火で簡単調理といたしましょう
さて、焚き火に点火して
夜の部へと突入です
風もだいぶ収まって来たので
焚き火の火で簡単調理といたしましょう

モノラルの焚き火台の専用ゴトクに
切れ込みを入れてステン棒が乗っかるようにしました
パッカーズグリルやクッカー、焼き網などが安定して乗せられて
少し大きめの薪もそのままくべることができます
今日は両面魚焼き網を持ってきました
あ、中にはさんでいるのは100均のまな板です
運搬時にかさばらないようにはさんでありました。
今日はこれに肉を挟んで焚き火で焼いてみようと思います

おーっ、普段食べつけない牛肉のステーキ

高級なお肉食べなれてないので牛肉食べると時々ジンマシンが出るときあります・・。
ホントはお魚を・・と考えておりましたが、いい魚がなかったので
急遽、肉に変更、たまにはいったれ~!
風が強く、焚き火できなかったときのために
最近活躍の国際くんと他に湯沸し用の予備で
SOTOのGzストーブ持ってきました
これ、めんどくさいという方もいるようですが、
広げて組み立てる時のカチャカチャ感がなんともいいです

火力弱いし一点集中の炎なので
スタンレーみたいな細身のクッカーにいいですね
今日のような風のあるときもある程度はこの土台が
風防の役割をしてくれるようです。
風も弱まりテーブルもセット完了
煤で木のテーブルだと汚れそうなので100均でランチョンマット買って来ました。
今日はアイアンのテーブルが良かったかも・・。
では、おつまみからいきましょう
お魚見に行ったついでに
ホタテ~
今宵はBBQですね
ビールとこのあとの熱燗のアテにします

わーい、わーい
飲むぞ~、食うぞ~!
風が強まる前に肉も焼いちゃえー
塩とブラックペッパーにニンニクたっぷり
これもおつまみです

メインの方の準備もしておきましょう
ペンネを茹でておきます
玉ねぎ、にんにくを細かく切っておきました。
お肉もいい感じに焼けてきたよー
だいぶあたりも暗くなってきたので
今のところ好調なペトロ君点火
肉が焼けました
熱燗よりワインがいいかな~
他に誰もいないサイトで音楽聴きながら流れるまったりタイム
ささやかな時間ではありますが、
こんな時間が自分のキャンプの醍醐味でもあります



ペンネが茹で上がりました
この頃から陽も完全に落ちて、風が再び吹いてきました。
焚き火の薪も追加せずに小さくしていきます。
気温はまだ10度ほどありますね
だいぶ酔いも周っていいこんころもちです
そろそろメインディツシュにかかりましょう
では、国際君、お願いします
ロッジのスチールスキレットにオリーブオイルをあたためて
さっき刻んだ玉ねぎにんにくを炒めて
挽肉も投下、炒めたのち缶詰のMIXビーンズも入れて・・
いつもこんなスパイス類持ってきてますが、使うことほとんどなし

湿気湿気で風味もなにもないかもしれませんが、
ひさしぶりにクミンの出番、いや、初めての出番だ
トマトソースを入れたらワインを投入し、しばし煮込みます
最後にゆでたペンネを絡めてチリパウダーと塩で整え
完成!

チリコンカン?て言っていいのかわかりませんが、そんなやつです。
早速、いただきます

うまいじゃぁ、ないですかぁ~

いやそう感じるだけかもしれないけど所詮自己満足の世界
半分ほど食べましたが、さっきの肉が効いてる・・腹いっぱい~
残りは明日の朝食にしましょう
ごちそう様でした。
風が時折強く吹き出し、ランタンが揺ら揺らと・・
あ、そうだ、リフレクターもあったんだと思い出し
初めて着けてみました。
おお、まぶしくなくて手元の光量UPでいいじゃないですか
この間ケロ化したコールマンのランタンを試すべく持ってこようとしたのですが
今日の気分と雰囲気はやっぱりペトロかなぁ、と悩みましたがこれで正解でした。
焚き火の火も落ちて風も強く、寒くなってきたので
そろそろ幕に篭ります。
さー、お次は武井君の出番
すぐに幕内あったかに

幕内で音楽聴きながらこの間買ったまままだ読んでいない
BEPALをゆっくり読んで・・
体勢に疲れたら
ゴローンと寝転ぶ
こうやってダラダラするのは地べたスタイルは広々して楽でいいですね
ナチュラム座布団、
付属のカバーで
枕に変身の2WAY。
幕内まったりモードで楽しもうと持ってきた
みなかみで以前買ったキャンドルランタンも点けて
味の濃いこってりものばかりだったので
氷がないのが残念ですが、
スキッとハイボールでチビチビやって・・・
至福の時・・。
あー、最高。今日の地べた、正解だった・・・とごきげんなまま
時折うつらうつらと瞼が閉じかけて・・
夜も更けていきました・・・。
おやすみなさい・・。



朝。
風もすっかり収まり穏やかな朝です。
1日ずらして今日の方がよかったなー
シュラフの中はさほど寒さは感じませんが
意外と気温は低いようです
早くに寝たので早くに目が覚めてしまいました
うん、あたりまえだけど、やっぱりシュラフから出ると寒い
武井君、お願いします!
そして目覚めのコーヒーをいただきましょう
しばらくウダウダしているうちに
幕内の温度もぐんぐんと上がってきました
コーヒー飲んで、しばしボーっとすごした後
朝食準備~
昨晩の残りのチリコンカンを武井君で暖めます♪
あとはランチパックを
せっかくだから軽くこいつで焼きます
これも武井君にお世話になりました
朝から食欲全開
ガツガツいただきました
最後に又コーヒー飲んで・・・
少しづつ、ゆっくりとかたずけを始めますか・・。
これ、手に持っている布巾、確かSkydogさんが持っていたと思いますが
以前はオウフキン?と呼ばれていたのでしょうか、
ステンレスの布巾と言えばいいのかな
焦げやすいチタンのクッカーの焦げ落としや汚れの拭き落としなどに
使うものです。
先日入手しまして早速色々使ってみました。
焚き火の煤がついたケトルをふきふき
キズもつかないようで
ピカピカになってきました

他にもスキレットをペーパーで拭いてからこの布巾でふき取り、きれいに。
調理後のクッカーのふき取りもできます。
ふき取って汚れた布巾は
バーナーで焼いてしまえばOK
焼き色が付きますが、何度でも使えます。
さらにこのままバーナーパッドしても使えるようです。
これ、結構お高いですが気に入りました

WILD-1や快速旅団でなどで扱いがあるようです。
こちらのナチュラムでもベルモントから出ているタイプの扱いがありますが
さらにお値段がよろしいようです
欲を言えばもう少しサイズが欲しいところですねー
あと、ロッジのシーズンスチールスキレット
純正のスキレットのリッドがぴったり使えますが、鋳物で重い・・・。
蓋に炭のせてピザを焼くとか・・という蓋の使い方はしないので
もっと軽くていいサイズないかとホムセンをうろついてみると・・
ありました。サイズもばっちり、窓付きで中も見られます
20cmぐらいまでOKですが、段々になっていて16cmぐらいからの鍋やフライパンにも
使えるようになっております。
さらに蓋の持つところが折り畳める
これは収納運搬的にもかさばらず、ぶつからずポイント高いです。
そんなこんなで道具をかたずけながら遊んでゆっくり撤収
ジムニーに詰め込み
撤収完了!
忘れ物はないかな~
さて、
そろそろウィンターシーズンのキャンプも終わりですね
BBQのデイキャンプや多くのファミリーキャンプで
場内も混み合ってくるでしょう
ソロにはちょっと厳しい季節でもあり、行く回数も少なくなりますが
暇を見てはまたちょろちょろと焚き火しにどこかに行けたらと思います。
冬から春にかけてのソロキャンプ
2023年初ソロキャンプ fireboxとトリスおじさん
2022 年末ソロキャンプ旅 後編
2022 年末ソロキャンプ旅 前編
寒かった秋雨ソロキャンプ ムーガタで鍋と焼肉時々しゃぶ
秋の気配で温泉とおでん ソロキャンプ
2022夏 森の手作りソロサイトにて
爽やかな風吹き抜ける白樺の木の下で
新緑と雨の季節の始まりに
【ソロキャンプ】Polish Lavvuの可能性【BUSHCRAFT SPAIN】
2023年初ソロキャンプ fireboxとトリスおじさん
2022 年末ソロキャンプ旅 後編
2022 年末ソロキャンプ旅 前編
寒かった秋雨ソロキャンプ ムーガタで鍋と焼肉時々しゃぶ
秋の気配で温泉とおでん ソロキャンプ
2022夏 森の手作りソロサイトにて
爽やかな風吹き抜ける白樺の木の下で
新緑と雨の季節の始まりに
【ソロキャンプ】Polish Lavvuの可能性【BUSHCRAFT SPAIN】
このブログ記事・動画へのコメント
こんばんは^^
動画から飛んできました(逆?)
ブログと動画の組み合わせはいいですね!
伝えたいことや、その日の状況がわかりやすいです。
かなりの強風ですね、これも動画の効果ですね。
最近動画作成に行き詰ってまして、なつなつさんの動画が理想です。
料理と道具、静止画と動画のバランスが素晴らしいです♪
両面魚焼き器とフライパンのフタはどこで購入されました?
とても欲しいですw
私の古いオウフキンはまだ現役ですが、本当に小さくて高いですよね。
見た目と値段で人気が出なかったのですが、今のどうなんでしょう?
でもエコでいい賞品だと思います。
最後にギター演奏使ってもらって「ありがとうございます!」
ラストのキメで間違っているのが私らしく自分で笑いましたww
動画から飛んできました(逆?)
ブログと動画の組み合わせはいいですね!
伝えたいことや、その日の状況がわかりやすいです。
かなりの強風ですね、これも動画の効果ですね。
最近動画作成に行き詰ってまして、なつなつさんの動画が理想です。
料理と道具、静止画と動画のバランスが素晴らしいです♪
両面魚焼き器とフライパンのフタはどこで購入されました?
とても欲しいですw
私の古いオウフキンはまだ現役ですが、本当に小さくて高いですよね。
見た目と値段で人気が出なかったのですが、今のどうなんでしょう?
でもエコでいい賞品だと思います。
最後にギター演奏使ってもらって「ありがとうございます!」
ラストのキメで間違っているのが私らしく自分で笑いましたww
skydogさん
こんばんは^^
確かに動画はその時の雰囲気を伝えるのにはとてもいいですね
でも、いくらなんでもこんな自分の動画を理想だなんて・・
褒めすぎー(笑)
やっつけ感丸出しでまだまだ納得いくものが作れません(^^ゞ
両面魚焼きは鹿番長の製品です
100均にもありますが、頼りないのと小さいので
サンマも丸ごと焼けそうなこれにしました
ナチュでも売ってます
「キャプテンスタッグ 炭焼き一番 合わせ魚焼き網」です
蓋はカインズホームです
よく覚えていませんが、確か24cmまでOKの
これより大きいサイズもあったような?・・
値段は498円とかそんな感じだったと思います
オウフキンはキャンプで使える万能フキンですね
値段がかなり躊躇する金額ですが
でもいいです、気に入りました
ギター演奏、最後ですいません
それも別の日の動画で・・・。
やはりあの日の素材が圧倒的に少なく、画像ばかりだし
かなり悩みましたが、結局、今回のに入れてしまいました・・
お許しを~
他にあの楽しい歌バージョンとかもありますけど
さすがに・・・やばいのでやめておきましたよ(笑)
こんばんは^^
確かに動画はその時の雰囲気を伝えるのにはとてもいいですね
でも、いくらなんでもこんな自分の動画を理想だなんて・・
褒めすぎー(笑)
やっつけ感丸出しでまだまだ納得いくものが作れません(^^ゞ
両面魚焼きは鹿番長の製品です
100均にもありますが、頼りないのと小さいので
サンマも丸ごと焼けそうなこれにしました
ナチュでも売ってます
「キャプテンスタッグ 炭焼き一番 合わせ魚焼き網」です
蓋はカインズホームです
よく覚えていませんが、確か24cmまでOKの
これより大きいサイズもあったような?・・
値段は498円とかそんな感じだったと思います
オウフキンはキャンプで使える万能フキンですね
値段がかなり躊躇する金額ですが
でもいいです、気に入りました
ギター演奏、最後ですいません
それも別の日の動画で・・・。
やはりあの日の素材が圧倒的に少なく、画像ばかりだし
かなり悩みましたが、結局、今回のに入れてしまいました・・
お許しを~
他にあの楽しい歌バージョンとかもありますけど
さすがに・・・やばいのでやめておきましたよ(笑)
武井の着火初めて見ました…
先日ケロはしばらくいいとか言いましたが、あれ見るとちょっとそそられますよね!
MSR揃えたら検討しちゃいそうです
先日ケロはしばらくいいとか言いましたが、あれ見るとちょっとそそられますよね!
MSR揃えたら検討しちゃいそうです
こんばんは
それにしても、夜、朝、随分食べましたね!
私なら、ステーキで打ち止めだったかもしれません(笑)
でも、料理の味もさることながら、それを作って行く過程、楽しまれている雰囲気がよく伝わってきました。
すごい風だったんですね。動画ではじめてわかりました。
それにしても、夜、朝、随分食べましたね!
私なら、ステーキで打ち止めだったかもしれません(笑)
でも、料理の味もさることながら、それを作って行く過程、楽しまれている雰囲気がよく伝わってきました。
すごい風だったんですね。動画ではじめてわかりました。
Penpenさん
こんばんは
武井の扱いはまだまだ初心者でなれておりませんが
プレヒートしっかりやれば簡単に点いてくれますね
プレヒートバーナーのクオリティもさすがで
中国ペトロの火炎放射プレヒートバーナーと
ついつい比べてしまいますが
さすがメイドインジャパンのクオリティです
こんばんは
武井の扱いはまだまだ初心者でなれておりませんが
プレヒートしっかりやれば簡単に点いてくれますね
プレヒートバーナーのクオリティもさすがで
中国ペトロの火炎放射プレヒートバーナーと
ついつい比べてしまいますが
さすがメイドインジャパンのクオリティです
armysealsさん
こんばんは
いや、ほんと食べ過ぎですよね
それもあんなに脂っこいものを・・
でも家では最近小食なんですよー(ホントか?)
文章ではなかなか伝わらない雰囲気を動画は
音入りの動く映像で伝えられるのでその点はいいですね
でも実際は動画にない物凄い突風が時々吹いたのですが
その時は幕のポールを押さえてましたので撮影どころでは
なかったです(^^ゞ
こんばんは
いや、ほんと食べ過ぎですよね
それもあんなに脂っこいものを・・
でも家では最近小食なんですよー(ホントか?)
文章ではなかなか伝わらない雰囲気を動画は
音入りの動く映像で伝えられるのでその点はいいですね
でも実際は動画にない物凄い突風が時々吹いたのですが
その時は幕のポールを押さえてましたので撮影どころでは
なかったです(^^ゞ