海ソロキャンプ 1
蒸し暑い季節、
ここのところそんな暑さから逃れるように
高原キャンプへ行っておりましたが
今回はあえて梅雨の合間のくそ暑い日に
海キャンプへソロで行ってきました
ここのところそんな暑さから逃れるように
高原キャンプへ行っておりましたが
今回はあえて梅雨の合間のくそ暑い日に
海キャンプへソロで行ってきました
夏、海、キャンプ、となるとやはり若者たちが集い
夜中もどんちゃん騒ぎというイメージではありますが
今回はあえてそんな夏の風物詩ともいえる状況のなかに
ソロキャンプで突入してきました(^^ゞ
いつもなるべくひとり静かな所を好み行っておりますが
時にはこんな賑やかな場所に身を置き
冷やかな視線に耐えながら夏を感じる修業を敢行!
と、言うわけで・・・
真鶴シーサイドキャンプ場
神奈川県、真鶴の半島の先っぽにある穴場キャンプ場。
ガンダーラという音楽イベントスペースですが
イベントない時はキャンプ場として今年から営業を始めた
一応新設キャンプ場です。
入口から約120段の階段を降りなければサイトに行けません
道具運びは想像を絶する大変さな地形ですが
一応、荷物を運搬するトロッコ?のようなものがあり
入口から電話するとスキンヘッドに方耳ピアスの管理人さんが
迎えにきて荷物を下まで運んでくれます。
1回500円と入口案内に書かれておりますが、
今の所キャンプでの利用は無料で運んでくれます。
500円徴収はイベントの時のようです
専用駐車場はなく、すぐ近くの施設の無料駐車場に置くことになります。
基本無料ですが夏季の時期は500円徴収されるようになりました。
1泊2日だとたぶん1000円かかってしまうかもしれません。
但し小さな赤文字の注意書きをよく読むと・・・
徴収時間外は払わなくていいのかな?とも思えますが・・・。
バイクや自転車ならキャンプ場入口付近に停められそうです。
120段の階段を降りて広がる景色
おぉ、こんなデッキがあったりして一見ちょっとしたリゾートの雰囲気
キャンプ場のプライベートビーチとでも言えそうな
そんな景色が広がっております。
フリーサイト自体はそんな広くありません
さらに海岸に降りたところに
デッキサイトとカップル用バンガローと海岸サイトがあります
海岸サイトは岩がゴロゴロ、
サイトとはいえ只の海岸です。ここはコットが必需品ですね。
大きな岩陰のちょっとした場所がソロキャンパーに
人気の場所と管理人さんが教えてくれましたが
コット無しではきつそうなので今回はパスしました。
と、いうか後から思ったのは
なるべくソロはこっちにして欲しかった感が
もしかしてあったのかもしれません
管理人さんに「今日は混んでますか?」と聞くと
「いやいや、そんなことないですよー」とおっしゃっておりました
実際、団体グループと他もう一組ぐらいでこんなものかと思っておりましたが・・・
徐々に増えて・・・・
ぐっしゃー!
これでそうでもない・・・のか!?
自分的にはだいぶ混んでますが・・・。
なので、できたらこっちに張ってほしかったのかなぁと思いました。
商売的にはあまり儲からないソロキャンパーですからね
でも管理人さんと少しお話させてもらったのですが
その時に
「色々ないい所を知っているのでソロキャンパーが
来てくれるキャンプ場はいいキャンプ場だと思います。
だからうちに来てくれるのは嬉しいです」とも言ってくださいました。
実際ソロだからとかファミリーだから等とかの線引きでいい所を
知っている知らないかはどうかな?と思いますが
一応ソロでも歓迎はされているようで良かったです^^
最後に
「トイレが汚い、とうるさいのもソロキャンパーさんなんです」とも
言ってました(笑)
そんなトイレは男女兼用と女性用と2基ありましたが
なんともこの場所でウォシュレット完備でありますが・・・
うん、・・・トイレちょっと・・あれかな・・・
もう少しお掃除した方が(^^ゞ・・・。
と、いうか使う側の使い方にも問題ありですね
なんというか・・この設備でもったいない・・と感じました
良くなって欲しいが故にトイレ汚いよーと指摘されたのでしょうね
コインシャワーもありますが故障中のようです。
こちらは炊事場
水は飲用可との事でしたが自分は一応持参しました。
脇には冷蔵庫まであり、自由に利用できます。
ビールや食材冷やしておけますが混雑時は譲り合っての利用ですね
冷蔵庫裏側には水シャワーがあって自由に使えます。
海で泳いでちょっとあびたりするのにいいですね。
サイト中心奥にこんなオブジェ?が・・・。
音楽イベント用のDJブースのようです。
付近に民家がないのでイベント時は大音量ですごいそうです(^^ゞ
キャンプ場も昼間管理人さんが居る間は音楽が流れています
管理人さんの趣味?なのかわかりませんが
この場でこれか・・といジャンルが流れてけっこう楽しかった?です(笑)
ぜひ行かれた時に聞いてみてください
ここで一番良さそうなのはデッキサイトでした。
低価格で利用できて海が目の前で独占できます。
でも夜は波音がけっこううるさいかもしれませんね
でも逆に夜中のどんちゃん騒ぎは聞こえないかもしれません^^
ここに来ていた多くの方が海で釣りをしたり岩場でカニやたこ、ウニを
採集してBBQで食されておりました。
しかしこれだけの雰囲気を持った立地、
まだまだ情報が少ないですがすでに人気のキャンプになってるようです
そんなキャンプ場で一人、海を眺め、耳にイヤホンをつっこんで
滝汗を流しながら炭で焼いた地魚の干物を焼きながら冷えたビールを飲む・・。
だいぶ賑やかではありますがこのロケーションは最高です。
さて、・・・
長くなりましたので、今回はキャンプ場編ということで
だいたいの想像はつくかと思いますが、そんなソロキャンプ時の様子は
また次回にUPいたします^^
パート2へ続く
夜中もどんちゃん騒ぎというイメージではありますが
今回はあえてそんな夏の風物詩ともいえる状況のなかに
ソロキャンプで突入してきました(^^ゞ
いつもなるべくひとり静かな所を好み行っておりますが
時にはこんな賑やかな場所に身を置き
冷やかな視線に耐えながら夏を感じる修業を敢行!
と、言うわけで・・・
真鶴シーサイドキャンプ場
神奈川県、真鶴の半島の先っぽにある穴場キャンプ場。
ガンダーラという音楽イベントスペースですが
イベントない時はキャンプ場として今年から営業を始めた
一応新設キャンプ場です。
入口から約120段の階段を降りなければサイトに行けません
道具運びは想像を絶する大変さな地形ですが
一応、荷物を運搬するトロッコ?のようなものがあり
入口から電話するとスキンヘッドに方耳ピアスの管理人さんが
迎えにきて荷物を下まで運んでくれます。
1回500円と入口案内に書かれておりますが、
今の所キャンプでの利用は無料で運んでくれます。
500円徴収はイベントの時のようです
専用駐車場はなく、すぐ近くの施設の無料駐車場に置くことになります。
基本無料ですが夏季の時期は500円徴収されるようになりました。
1泊2日だとたぶん1000円かかってしまうかもしれません。
但し小さな赤文字の注意書きをよく読むと・・・
徴収時間外は払わなくていいのかな?とも思えますが・・・。
バイクや自転車ならキャンプ場入口付近に停められそうです。
120段の階段を降りて広がる景色
おぉ、こんなデッキがあったりして一見ちょっとしたリゾートの雰囲気
キャンプ場のプライベートビーチとでも言えそうな
そんな景色が広がっております。
フリーサイト自体はそんな広くありません
さらに海岸に降りたところに
デッキサイトとカップル用バンガローと海岸サイトがあります
海岸サイトは岩がゴロゴロ、
サイトとはいえ只の海岸です。ここはコットが必需品ですね。
大きな岩陰のちょっとした場所がソロキャンパーに
人気の場所と管理人さんが教えてくれましたが
コット無しではきつそうなので今回はパスしました。
と、いうか後から思ったのは
なるべくソロはこっちにして欲しかった感が
もしかしてあったのかもしれません
管理人さんに「今日は混んでますか?」と聞くと
「いやいや、そんなことないですよー」とおっしゃっておりました
実際、団体グループと他もう一組ぐらいでこんなものかと思っておりましたが・・・
徐々に増えて・・・・
ぐっしゃー!
これでそうでもない・・・のか!?
自分的にはだいぶ混んでますが・・・。
なので、できたらこっちに張ってほしかったのかなぁと思いました。
商売的にはあまり儲からないソロキャンパーですからね
でも管理人さんと少しお話させてもらったのですが
その時に
「色々ないい所を知っているのでソロキャンパーが
来てくれるキャンプ場はいいキャンプ場だと思います。
だからうちに来てくれるのは嬉しいです」とも言ってくださいました。
実際ソロだからとかファミリーだから等とかの線引きでいい所を
知っている知らないかはどうかな?と思いますが
一応ソロでも歓迎はされているようで良かったです^^
最後に
「トイレが汚い、とうるさいのもソロキャンパーさんなんです」とも
言ってました(笑)
そんなトイレは男女兼用と女性用と2基ありましたが
なんともこの場所でウォシュレット完備でありますが・・・
うん、・・・トイレちょっと・・あれかな・・・
もう少しお掃除した方が(^^ゞ・・・。
と、いうか使う側の使い方にも問題ありですね
なんというか・・この設備でもったいない・・と感じました
良くなって欲しいが故にトイレ汚いよーと指摘されたのでしょうね
コインシャワーもありますが故障中のようです。
こちらは炊事場
水は飲用可との事でしたが自分は一応持参しました。
脇には冷蔵庫まであり、自由に利用できます。
ビールや食材冷やしておけますが混雑時は譲り合っての利用ですね
冷蔵庫裏側には水シャワーがあって自由に使えます。
海で泳いでちょっとあびたりするのにいいですね。
サイト中心奥にこんなオブジェ?が・・・。
音楽イベント用のDJブースのようです。
付近に民家がないのでイベント時は大音量ですごいそうです(^^ゞ
キャンプ場も昼間管理人さんが居る間は音楽が流れています
管理人さんの趣味?なのかわかりませんが
この場でこれか・・といジャンルが流れてけっこう楽しかった?です(笑)
ぜひ行かれた時に聞いてみてください
ここで一番良さそうなのはデッキサイトでした。
低価格で利用できて海が目の前で独占できます。
でも夜は波音がけっこううるさいかもしれませんね
でも逆に夜中のどんちゃん騒ぎは聞こえないかもしれません^^
ここに来ていた多くの方が海で釣りをしたり岩場でカニやたこ、ウニを
採集してBBQで食されておりました。
しかしこれだけの雰囲気を持った立地、
まだまだ情報が少ないですがすでに人気のキャンプになってるようです
そんなキャンプ場で一人、海を眺め、耳にイヤホンをつっこんで
滝汗を流しながら炭で焼いた地魚の干物を焼きながら冷えたビールを飲む・・。
だいぶ賑やかではありますがこのロケーションは最高です。
さて、・・・
長くなりましたので、今回はキャンプ場編ということで
だいたいの想像はつくかと思いますが、そんなソロキャンプ時の様子は
また次回にUPいたします^^
パート2へ続く
冬から春にかけてのソロキャンプ
2023年初ソロキャンプ fireboxとトリスおじさん
2022 年末ソロキャンプ旅 後編
2022 年末ソロキャンプ旅 前編
寒かった秋雨ソロキャンプ ムーガタで鍋と焼肉時々しゃぶ
秋の気配で温泉とおでん ソロキャンプ
2022夏 森の手作りソロサイトにて
爽やかな風吹き抜ける白樺の木の下で
新緑と雨の季節の始まりに
【ソロキャンプ】Polish Lavvuの可能性【BUSHCRAFT SPAIN】
2023年初ソロキャンプ fireboxとトリスおじさん
2022 年末ソロキャンプ旅 後編
2022 年末ソロキャンプ旅 前編
寒かった秋雨ソロキャンプ ムーガタで鍋と焼肉時々しゃぶ
秋の気配で温泉とおでん ソロキャンプ
2022夏 森の手作りソロサイトにて
爽やかな風吹き抜ける白樺の木の下で
新緑と雨の季節の始まりに
【ソロキャンプ】Polish Lavvuの可能性【BUSHCRAFT SPAIN】
このブログ記事・動画へのコメント
混みこみのキャンプは苦手です!
こちらに穴場のキャンプ場があります!
志摩ですが!
こちらに穴場のキャンプ場があります!
志摩ですが!
独りが好きというか、慣れているということもあり、
パーソナルエリアは広め。これだけのキャンパーがいると
尻込みしてしまいそうですw
装備一つも手に入れていないのに、なぜか気分はソロキャンパー!
実現するまでこれからもこのブログで勉強させてもらいます!
パーソナルエリアは広め。これだけのキャンパーがいると
尻込みしてしまいそうですw
装備一つも手に入れていないのに、なぜか気分はソロキャンパー!
実現するまでこれからもこのブログで勉強させてもらいます!
こんばんは
今回のブログ拝見してビックリ
自分が釣りで馴染みの場所の至近じゃないですか!!
憧れのお方が我が家のお近くに来るなんて!!
今回の移動結構な距離ではありませんか?
長距離移動お気を付けて下さい
ブログの続きと動画も楽しみにしています
今回のブログ拝見してビックリ
自分が釣りで馴染みの場所の至近じゃないですか!!
憧れのお方が我が家のお近くに来るなんて!!
今回の移動結構な距離ではありませんか?
長距離移動お気を付けて下さい
ブログの続きと動画も楽しみにしています
>アマゴンゾウさん
いいですねぇ~、志摩・・。
関東圏は中々厳しいです(^^ゞ
いいですねぇ~、志摩・・。
関東圏は中々厳しいです(^^ゞ
>ペトロコフさん
最初からたくさんの方がいたら
間違いなく尻込みしていたと思います。
気がついたら・・こんなに~!?
でも目の前に海だったので別に気にならずに
意外とまったり過ごせました^^
最初からたくさんの方がいたら
間違いなく尻込みしていたと思います。
気がついたら・・こんなに~!?
でも目の前に海だったので別に気にならずに
意外とまったり過ごせました^^
>鉄男さん
おぉっ、この近辺でしたか!
いい所ですね^^
やはりたくさんの方が釣りをされておりました
圏央道が繋がったので埼玉からでも結構楽に
こちら方面に来ることができるようになりました
おぉっ、この近辺でしたか!
いい所ですね^^
やはりたくさんの方が釣りをされておりました
圏央道が繋がったので埼玉からでも結構楽に
こちら方面に来ることができるようになりました
こんにちは
実は私も今年は海キャンプをしようと企んでおります。
しかし混んでるキャンプ場はやっぱり何かと躊躇しますね
新潟には多くの海辺のキャンプ場があるようで、その辺りを
狙っているのですが、なつなつさんは新潟の海キャンプは
体験済みですか?もし情報あれば教えて下さい。
実は私も今年は海キャンプをしようと企んでおります。
しかし混んでるキャンプ場はやっぱり何かと躊躇しますね
新潟には多くの海辺のキャンプ場があるようで、その辺りを
狙っているのですが、なつなつさんは新潟の海キャンプは
体験済みですか?もし情報あれば教えて下さい。
>オヤジkazさん
こんばんは、
海キャンプ、いいですね
新潟の海キャンプへは行ったことがないですね~
なのでお役にたてる情報はありません・・スイマセン(^^ゞ
自分も一度、思い切って佐渡あたりに行ってみたいです
実際に行く行かないにしてもそういうの調べる時間も
案外楽しいのでちょいと色々調べてみようかなと思います^^
こんばんは、
海キャンプ、いいですね
新潟の海キャンプへは行ったことがないですね~
なのでお役にたてる情報はありません・・スイマセン(^^ゞ
自分も一度、思い切って佐渡あたりに行ってみたいです
実際に行く行かないにしてもそういうの調べる時間も
案外楽しいのでちょいと色々調べてみようかなと思います^^
写真を見ると十分混んでるように見えますね(^_^;)
潮風がなんとなく嫌なので海キャンは避けてますが、景色と波音は捨てがたい…。
潮風がなんとなく嫌なので海キャンは避けてますが、景色と波音は捨てがたい…。
r-islandさん
はい、十分に混んでおりました^^
景色は最高に気持ち良かったです♪
海辺でのキャンプ、風が穏やかならいいですね
又何処か別の場所でトライしたいと思います
はい、十分に混んでおりました^^
景色は最高に気持ち良かったです♪
海辺でのキャンプ、風が穏やかならいいですね
又何処か別の場所でトライしたいと思います