湯ったりまったりソロキャンプ1
いつもより大きな幕で

ゆったりとソロキャンプ
ゆったりとソロキャンプ
毎度の月川荘
今回は春の物欲祭りの最後の品

小川のシャンティ23

コンパクトなテントに慣れてしまい
こんなのでもものすごく大きく感じます。

一時期は最強のソロテントととも言われていたようですが
はたしてどんなもんでしょうか
あれこれとお気に入り道具をセッティング



幕が大きくなると道具も多くなり、眺めながらののんびり設営で今回はなんと
2時間近くかかってしまいました(^^ゞ

早々にお昼になっちゃった
さっそくお昼ご飯の準備からです。

今日はごはんを炊こうと思います。

お米持参
炊いたら無印良品のガパオごはんにして

いなばのタイカレー。
チキンカレーですが鶏肉倍増・・というか以前やったみたいに
焼いた鶏肉をカレーにつけて食べたいと思います。
あなたのサイトのURL、そろそろスリムにしませんか?

早速お米を研いで吸水させましょう
その間に少し場内をお散歩

静かです
今日はキャンパーさんの数も少ないようです。

すっかり春ですねー

鳥の数やさえずりからも春の訪れが実感できます
ただ・・花粉症にはつらい季節ですね

そしてこの時期、月川荘にいるこの方たちも
キョエー、キョエーと鳴き声がうるさくなってきたようです
旅工房で格安航空券を検索&予約

さて、サイトに戻り炊飯開始
20分くらい吸水させたかな
ストームクッカー炊飯、ひさしぶりです^^

鶏肉も下ごしらえ

ごはんが炊けたらフライパンでじっくり焼いていきます

蓋がわりにメスキットをおっかぶせ

焼けました♪

カレーも開けてそのままフライパンで温め

そうこうしているうちにごはんの蒸らしも完了。

水分量も目測で適当でしたがちょうどよかった感じですね

おこげもなく、きれいに炊けておりました。

お次は炊けたご飯をフライパンで炒めます

炒めるというか温めながら混ざればOK
できあがり♪

今日のお昼はタイ風ランチで

いただきます^^
この後、温泉入りに行く予定なのでとりあえずファンタで乾杯
焚火も出かける用事を済ませてから始めたいと思います。
ガパオごはん量も多いので、夜にも少しとっておこうかと思っていましたが
ぺろりと全部いただいちゃいました^^
ごちそうさまでしたー^^
食後はしばしまったりモード
野鳥が多くみられる時期でもあり
今回はこんなおもちゃで遊んでみました。

バードコール
うまいことつまんで回すとキュッとかチチチとか鳥の鳴き声の様に鳴ります
しばしこれで鳥と会話?してその後温泉に出かけました。

玉川温泉
お風呂が入れ替わって今回は男湯が狭い方でした・・。
でも湯ーったりと時間をかけて堪能してまいりました^^
帰りに車のミラーで顔見たら茹でダコ状態でまっかっか(笑
アウトドア用品【L-Breath】

そして温泉の帰りに、以前記事で紹介したことのある近くの

お魚屋さんへ
今夜のつまみをゲットしてまいりました。
サイトに戻ってようやくここで

プシュッと♪
うひゃー、最高^^
お風呂浸かっている時から頭の中はビール、ビールでした(笑)

ようやく落ち着いての本格的なまったりタイム
いつもと同じように音楽を聴き、本を読み

温泉入ってさっぱりして、まだ体もホカホカして気持ちいいです
曇ってはいますが、時々雲の隙間から射しこむ日差しが柔らかく

風もほとんどなく大きな寒さを感じることはありません。
イスの背もたれをたおしてウツラウツラ・・・
至福の時間^^



さて、だいぶまったりしたところで、
ぼちぼち焚火に備えて薪をひろってきますかね
たくさん持ってきてはいるのですが、辺りにたくさん落ちているので
なるべく持ってきたのは使わずに拾ったので済ませましょう

ちょっと湿っぽいかな、というのもあるけど十分集まったな
焚火台が小さいのでノコギリでカットするので量がさらに倍増以上になります。
焚火も点火し、そろそろつまむかぁー
先ほどお魚屋さんでゲットしてきたものの一つ目

カマです。
あの店行くと欠かさずといっていいぐらい買ってきます
安くてうまくてほじくって食べるとけっこう食べ応えあります。
こいつを焚火の火で炙って塩焼きでいただきましょう♪

塩を振ってしばらくおいてから

遠火でじっくり焼き焼き
キャンプ用品を高く売りたい

そしてこいつにはワインで

スーパーでよく見かける小さいボトルの安いやつです。
徐々に暗くなってきて
いよいよランタンも点灯

夜の部へと突入です^^

カマちゃんもいい感じに焼けてきたぁ~^^
・
・
・
・
・
と、長くなりましたので
今回はこの辺で・・。

夜の部、続きはまた次回に^^
今回は春の物欲祭りの最後の品
小川のシャンティ23
コンパクトなテントに慣れてしまい
こんなのでもものすごく大きく感じます。
一時期は最強のソロテントととも言われていたようですが
はたしてどんなもんでしょうか
あれこれとお気に入り道具をセッティング
幕が大きくなると道具も多くなり、眺めながらののんびり設営で今回はなんと
2時間近くかかってしまいました(^^ゞ
早々にお昼になっちゃった
さっそくお昼ご飯の準備からです。
今日はごはんを炊こうと思います。
お米持参
炊いたら無印良品のガパオごはんにして
いなばのタイカレー。
チキンカレーですが鶏肉倍増・・というか以前やったみたいに
焼いた鶏肉をカレーにつけて食べたいと思います。
あなたのサイトのURL、そろそろスリムにしませんか?

早速お米を研いで吸水させましょう
その間に少し場内をお散歩
静かです
今日はキャンパーさんの数も少ないようです。
すっかり春ですねー
鳥の数やさえずりからも春の訪れが実感できます
ただ・・花粉症にはつらい季節ですね
そしてこの時期、月川荘にいるこの方たちも
キョエー、キョエーと鳴き声がうるさくなってきたようです
旅工房で格安航空券を検索&予約

さて、サイトに戻り炊飯開始
20分くらい吸水させたかな
ストームクッカー炊飯、ひさしぶりです^^
鶏肉も下ごしらえ
ごはんが炊けたらフライパンでじっくり焼いていきます
蓋がわりにメスキットをおっかぶせ
焼けました♪
カレーも開けてそのままフライパンで温め
そうこうしているうちにごはんの蒸らしも完了。
水分量も目測で適当でしたがちょうどよかった感じですね
おこげもなく、きれいに炊けておりました。
お次は炊けたご飯をフライパンで炒めます
炒めるというか温めながら混ざればOK
できあがり♪
今日のお昼はタイ風ランチで
いただきます^^
この後、温泉入りに行く予定なのでとりあえずファンタで乾杯
焚火も出かける用事を済ませてから始めたいと思います。
ガパオごはん量も多いので、夜にも少しとっておこうかと思っていましたが
ぺろりと全部いただいちゃいました^^
ごちそうさまでしたー^^
食後はしばしまったりモード
野鳥が多くみられる時期でもあり
今回はこんなおもちゃで遊んでみました。
バードコール
うまいことつまんで回すとキュッとかチチチとか鳥の鳴き声の様に鳴ります
しばしこれで鳥と会話?してその後温泉に出かけました。
玉川温泉
お風呂が入れ替わって今回は男湯が狭い方でした・・。
でも湯ーったりと時間をかけて堪能してまいりました^^
帰りに車のミラーで顔見たら茹でダコ状態でまっかっか(笑
アウトドア用品【L-Breath】

そして温泉の帰りに、以前記事で紹介したことのある近くの
お魚屋さんへ
今夜のつまみをゲットしてまいりました。
サイトに戻ってようやくここで
プシュッと♪
うひゃー、最高^^
お風呂浸かっている時から頭の中はビール、ビールでした(笑)
ようやく落ち着いての本格的なまったりタイム
いつもと同じように音楽を聴き、本を読み
温泉入ってさっぱりして、まだ体もホカホカして気持ちいいです
曇ってはいますが、時々雲の隙間から射しこむ日差しが柔らかく
風もほとんどなく大きな寒さを感じることはありません。
イスの背もたれをたおしてウツラウツラ・・・
至福の時間^^



さて、だいぶまったりしたところで、
ぼちぼち焚火に備えて薪をひろってきますかね
たくさん持ってきてはいるのですが、辺りにたくさん落ちているので
なるべく持ってきたのは使わずに拾ったので済ませましょう
ちょっと湿っぽいかな、というのもあるけど十分集まったな
焚火台が小さいのでノコギリでカットするので量がさらに倍増以上になります。
焚火も点火し、そろそろつまむかぁー
先ほどお魚屋さんでゲットしてきたものの一つ目
カマです。
あの店行くと欠かさずといっていいぐらい買ってきます
安くてうまくてほじくって食べるとけっこう食べ応えあります。
こいつを焚火の火で炙って塩焼きでいただきましょう♪
塩を振ってしばらくおいてから
遠火でじっくり焼き焼き
キャンプ用品を高く売りたい

そしてこいつにはワインで
スーパーでよく見かける小さいボトルの安いやつです。
徐々に暗くなってきて
いよいよランタンも点灯
夜の部へと突入です^^
カマちゃんもいい感じに焼けてきたぁ~^^
・
・
・
・
・
と、長くなりましたので
今回はこの辺で・・。
夜の部、続きはまた次回に^^
冬から春にかけてのソロキャンプ
2023年初ソロキャンプ fireboxとトリスおじさん
2022 年末ソロキャンプ旅 後編
2022 年末ソロキャンプ旅 前編
寒かった秋雨ソロキャンプ ムーガタで鍋と焼肉時々しゃぶ
秋の気配で温泉とおでん ソロキャンプ
2022夏 森の手作りソロサイトにて
爽やかな風吹き抜ける白樺の木の下で
新緑と雨の季節の始まりに
【ソロキャンプ】Polish Lavvuの可能性【BUSHCRAFT SPAIN】
2023年初ソロキャンプ fireboxとトリスおじさん
2022 年末ソロキャンプ旅 後編
2022 年末ソロキャンプ旅 前編
寒かった秋雨ソロキャンプ ムーガタで鍋と焼肉時々しゃぶ
秋の気配で温泉とおでん ソロキャンプ
2022夏 森の手作りソロサイトにて
爽やかな風吹き抜ける白樺の木の下で
新緑と雨の季節の始まりに
【ソロキャンプ】Polish Lavvuの可能性【BUSHCRAFT SPAIN】
このブログ記事・動画へのコメント
こんにちは。
やっぱり、リクライニングチェアーかっこいいですね!(^^)!
シートの色が月川荘キャンプ場の景色と合って映えますね(^'^)
今度、月川荘行ってみたいです(笑)
やっぱり、リクライニングチェアーかっこいいですね!(^^)!
シートの色が月川荘キャンプ場の景色と合って映えますね(^'^)
今度、月川荘行ってみたいです(笑)
sugi@makoさん
こんばんは
早速このチェア、持ち出してみました
やっぱり座り心地いいですが黒く塗った塗装が
すでに剥がれてきました(笑)
まぁ、こんなもんでしょうね
ハゲハゲになったらまた塗りなおします^^
こんばんは
早速このチェア、持ち出してみました
やっぱり座り心地いいですが黒く塗った塗装が
すでに剥がれてきました(笑)
まぁ、こんなもんでしょうね
ハゲハゲになったらまた塗りなおします^^
おはようございます
初春のキャンプ良いですね!写真からもこれまでの寒々しさから一転して暖かみを感じれましたよ。
シャンティ良さそうですね!ステイシーも良いなーと思ってましたが張り出し部分が格好良いです。夜の部、お待ちしています。
初春のキャンプ良いですね!写真からもこれまでの寒々しさから一転して暖かみを感じれましたよ。
シャンティ良さそうですね!ステイシーも良いなーと思ってましたが張り出し部分が格好良いです。夜の部、お待ちしています。
きのこさん
こんにちは
シャンティ、ソロには広々ですね
二人ではちょっとインナーが狭いのではないかという感じがしました
気のせいだとは思いますがインナーはステイシーの方が
広いような気がします
夜の部、暇を見てまたUPします
よろしければまた覗きにきてくださいねー^^
こんにちは
シャンティ、ソロには広々ですね
二人ではちょっとインナーが狭いのではないかという感じがしました
気のせいだとは思いますがインナーはステイシーの方が
広いような気がします
夜の部、暇を見てまたUPします
よろしければまた覗きにきてくださいねー^^
こんにちはm(_ _)m
このテントも良いですね〜
タープいりませんね(^^)
全室の広いテントって雨の日を考えると魅力的ですし秘密基地っぽくて最高ですね。
オイラも早くピルツ7を張りたい(>_<) B6君もまだ火入れしてないし(^^;;
このテントも良いですね〜
タープいりませんね(^^)
全室の広いテントって雨の日を考えると魅力的ですし秘密基地っぽくて最高ですね。
オイラも早くピルツ7を張りたい(>_<) B6君もまだ火入れしてないし(^^;;
からちゃんさん
こんばんは
そうですね、タープいらずなテントですね
扉の張り出しの中にまだ畳んで収納してあるので
さらに長く張ることができますね
雨の日もインナーくっつけてあるのでポール通せば
設営できちゃうので楽かも^^
気がつけば小川のテントが増殖してる(^^ゞ
こんばんは
そうですね、タープいらずなテントですね
扉の張り出しの中にまだ畳んで収納してあるので
さらに長く張ることができますね
雨の日もインナーくっつけてあるのでポール通せば
設営できちゃうので楽かも^^
気がつけば小川のテントが増殖してる(^^ゞ
はじめまして、キャンプにあこがれるど素人です(^^)
楽しそうな動画を見させていただき、そちらから飛んでまいりました・。
そこで気なったものが一つありましたのでご質問させてください。
カマちゃんを焼いているときに使用している鉄の棒のようなものに火加減調整で上げたり下げたりしている道具がありますが、どちらのなんとい商品になりますか?あと使い勝手を教えてください。
楽しそうな動画を見させていただき、そちらから飛んでまいりました・。
そこで気なったものが一つありましたのでご質問させてください。
カマちゃんを焼いているときに使用している鉄の棒のようなものに火加減調整で上げたり下げたりしている道具がありますが、どちらのなんとい商品になりますか?あと使い勝手を教えてください。
バリカン松岡さん
こんばんは、はじめまして
お越しいただきありがとうございます^^
鉄の棒は キャンプマニアさんのファイヤーハンガーS(現在はフックが
2本になったニューファイヤーハンガーS)とファイヤーハンガーテーブルS
という商品です。
CAMP MANIAで検索してみてください
ここ最近、自分のブログや動画にほぼ毎回出てきているかと思いますが
ランタンひっかけたり、焚火台のロストルにしたりと大変便利で愛用しています。
シンプルですが高さを調節できるので焚火で火力調節がむずかしい場合等
非常に重宝するかと思います
こんばんは、はじめまして
お越しいただきありがとうございます^^
鉄の棒は キャンプマニアさんのファイヤーハンガーS(現在はフックが
2本になったニューファイヤーハンガーS)とファイヤーハンガーテーブルS
という商品です。
CAMP MANIAで検索してみてください
ここ最近、自分のブログや動画にほぼ毎回出てきているかと思いますが
ランタンひっかけたり、焚火台のロストルにしたりと大変便利で愛用しています。
シンプルですが高さを調節できるので焚火で火力調節がむずかしい場合等
非常に重宝するかと思います