荷室フルフラット計画 その1
ジムニーの荷室はせまい まぁ、しょうがないんだけど 自分の場合、リアシートにほとんど人を乗せることがないので外してしまうかどうしようか悩んでおり、その際、乗車定員も2名に車検証も変更するかどうか・・ んーでも時々子供の友達も乗せることもあるしなー どうしようかなーと悩んだ末、2パターン作ることにした。

キャンプ道具やなんやらと結構積めるようにしたいので今回、荷室を拡張し、なおかつ車中泊もできるようにフラット化をすることにした。
会社であまっていたコンパネをいただき、ホームセンターでマットの切り売りを買ってきて、荷室下にある工具入れのスペースが塞がらないようコンパネをカットし蝶番をつけ開くように加工。

あっという間に完成。すでにリアシートは取り外してあります。
決してすごい広ーいというほどではないけど十分な広さができた。これならこのままでもやらかいマットでもひいて丸まってだけど寝れるかな?助手席を倒して工夫すれば全身のばして寝られるかも。

リアシート足元部分にイレクターのパイプを加工して脚にしてあります。

ぱかっとはね上げて工具スペースも荷物満載でなければ大丈夫。
よし、次はリアシートありのパターンを作るぞ
キャンプ道具やなんやらと結構積めるようにしたいので今回、荷室を拡張し、なおかつ車中泊もできるようにフラット化をすることにした。
会社であまっていたコンパネをいただき、ホームセンターでマットの切り売りを買ってきて、荷室下にある工具入れのスペースが塞がらないようコンパネをカットし蝶番をつけ開くように加工。
あっという間に完成。すでにリアシートは取り外してあります。
決してすごい広ーいというほどではないけど十分な広さができた。これならこのままでもやらかいマットでもひいて丸まってだけど寝れるかな?助手席を倒して工夫すれば全身のばして寝られるかも。
リアシート足元部分にイレクターのパイプを加工して脚にしてあります。
ぱかっとはね上げて工具スペースも荷物満載でなければ大丈夫。
よし、次はリアシートありのパターンを作るぞ