先日のキャンプでみごとに炎上してくれたペトロくん
ホヤはあやしい車の窓ガラスのように
スモーク仕様になっちゃいました~
仕事場の休み時間を利用してお手入れします。
圧をかけて漏れの出どころを確認。
全体的にどこからか流れた灯油で汚れています
緩んでいそうな所のネジ類を増し閉めし軽く全体を拭いて
ホヤを洗浄してマントルもつけかえます
その際にこのセラミックノズルをステンレスに交換。
どうもここがいちばんあやしい感じ・・・。
まだ完全に割れてはおりませんが、よく見ると細かいヒビのようなものがあり、
ネジ山の部分は縁がかけてしまいました。
元々ここは脱落しやすいようですがステンレスにかえると余計に緩みやすくなる、
との書き込みを拝見しましたがどうなるでしょうか・・・。
拭きとるだけでは汚れは落ちませんね
煤も焼き切らないとだめかな
今度時間があるときピカールかなにかで磨いてあげましょう・・。
でも元通りの輝きにはなりそうもありませんね
さてメンテ後に恐る恐る点火してみます
すんなり点火
だいじょーぶ!
・
・
・
かな?
しばらく点けっぱなしにしてみましたが
なにごともなかったのかのように元気に点いています
燃料漏れや息つぎもありません。
わかりませんねぇ、今が良くてもまた次回炎上なんてこともありますからね
現場で使えないんじゃどうしようもないのですが・・・
でもこんな道具いじりも楽しみのうちなのでよしとしましょう
ついでに他にも手入れを・・。
オピネルがこの間少し切れ味が悪く感じたので研いでみました。
シャキンシャキンの切れ味になりましたが、
へたくそなので黒錆加工も汚らしく削れちゃったので
一度ヤスリで全部落として黒錆をつけ直します
バラすのはめんどうなのでこのまま漬けます
脱脂は会社の某薬品をお借りしました(許可済です)
ここきちんとやらないとムラムラで錆が乗りませんからね
入れるとすぐに
アワアワしてきましたね。
しばらく放置してから引き揚げました
まっくろくろすけ(笑)
多少ムラがありますが自分的には全然OKです
この後、再度刃先の黒錆がついた部分に刃をつけるために会社の研ぎ名人に
刃をつける部分だけ研いでもらいました。
できあがり
さて、道具は準備万端ですが・・・
しばらくソロキャンプは
・
・
・
・
行けそうにありませーん
もうすぐ夏休み
子供と一緒に遊んで今度は自分が・・・
まっくろくろすけになる番かな