G-WORKS  スマートスタンドⅡ

なつなつ(natunatusolo)

2014年01月24日 22:20

MSRのリアクターの五徳に












こんなんどうでしょうか

表示されてる文字からもお解りかと思いますが

又、韓国製道具シリーズです

リアクターの五徳はオークションで直接乗っける十字五徳を見かけたことがありますが、

これがボンベと本体の間に接続するつなぎみたいなアダプターで、

アダプターに五徳が差し込まれているスタイルです。






特筆すべきはリアクターポットもそのまま乗せられるということでしょう

自分はリアクター持ってませんが山登られる方などにその耐風性と湯沸しの速さで

愛用されている方が多いようですが、

これなら専用ポット以外に小さなフライパンや他クッカーも使えますね








もちろん、他のガスバーナーにも使えます







オプションですが五徳の脚の長さが3種類あります

ハングルですのでよくわからない部分もありますがよく説明みてみると

SOTOやらP-153などの表記があります

適応するサイズが機種ごとに書いてあるようです

このG-WORKSというメーカー、聞いたことある方もいると思いますが

オクでよくみるガスの詰め替え用アダプターも有名なようです。



ピンポーン♪







と、いう訳でいらっしゃいました。






本体と五徳のセット品です。






今回はHIGHの8.7cmサイズをチョイス

他のサイズも必要なら棒曲げて自分で作れそうな感じ・・


黒い収納袋が付いていました


購入時、長さを指定できます。五徳なしのアダプターのみや五徳のみでも売ってます。


実は韓国からの荷物の中にもうひとつ届いたブツがありますが

それは又後日に・・・





ボンベを上に取り付けてKOVEAのバーナーにつけてみました








液出し仕様のスタンドにもなります

これなら多少寒くてもガスでバーナーが使えますね


ただ、液出しも場合によったら大炎上や爆発の可能性も

あるようですのでかなりの注意が必要ですね

メーカーも液出しできるけど推奨していないようです。







アイデア次第で色々な組み合わせで遊べそうです。



あとは・・・

この中華ミニガスランタン(BULIN)をつけて・・・









さすがにこの熱量でお湯沸かすのはむずかしいと思いますが

ちょっとしたホットドリンクの保温やご飯炊くときの最後の行程の蒸らし程度は

ランタン灯しながらできそうです。








小さい五徳のバーナーに取り付けて大きめの鍋のせるとか

SOTOの五徳が取り外しできるウィンドマスターのバーナー等

色々使えるのではないかと思います。


国内ではAmazonで扱いがあるようですね










また、そのうちどこかでこれもって

遊びに行きたいと思います。


以上、スマートスタンドⅡでした。



あなたにおススメの記事
関連記事