中国製野外生活用品2 ALOCS(愛路客)①

なつなつ(natunatusolo)

2012年05月14日 22:23

中国シリーズ第二弾

ALOCSキャンプクッカー10pcs CW-05










むむ、何かとソックリ

中国メーカーのクッカーでおなじみ?のALOCSのクッカー CW-05です。






そうです、どこかで見覚えのある・・


Esbit(エスビット) アルミクックセット アルコールバーナー付



エスビットのアルミクックセットやトランギアのストームクッカー・・・ではありませぬ


エスビットのクックセットの実物を見たことはないのですが、画像などで見比べてみても

見事にくりそつであります。


アルコールストーブも・・・・






左がエスビットのもので、右がALOCSのものです

どちらも火力調節や消火の際にかぶせる外蓋に持ち手がついており

トランギアのよりこれに関しては使いやすそうです。



さて、スペックは

1.7Lの鍋
1.4Lの鍋
7インチのフライパン
五徳

ハンドル1個
防風カバー1個
ベース1個
アルコール炉
洗浄用布

材質

硬質酸化アルミニウム;銅;ステンレス

重量:985g


アルコール炉について

①アルコールをいっぱい入れて、持続燃焼時間:約45分/100mlアルコール
②密封シールと消火用蓋付き
消火用蓋について、折りたたみ設計ですので、使用便利です



と、こんな感じであります

問題はこれの付属されている五徳が使っていると早い段階で熱により

曲がって変形してしまうようです。

なので、一応予備で五徳のみでも頼みました。






値段は一枚500円ぐらいだったと思います。



このメーカーのクッカーは、EUの食品に関する安全基準を満たしているようですが

一応、熱したら変色したとの話もありましたし、

焦げ付き防止、後片付けのしやすさ(ふき取り)等を考え、

自分もならって





テフロン加工をしました。



さらに、このクッカーのオプションとして





こんなものもあります。

ガスバーナーカートリッジ。


このクッカーをアルコールストーブではなく、ガスバーナーで

使えるようにするアダプターです。






バーナーはプリムスのP-153をくっつけてみました

火力のつまみがちょっと邪魔してきっちり下までねじ込めていません





実際の点火はしていませんが、なんとか使えそうかな・・。

ただ、あまりこれにつけても意味がないような気がします。

もう少し小型で、高さの低いバーナーであれば風防の役目にはなると思います。

室内で点火して試す勇気がありませんので、その気になったらまたいつかどこかで

実験してみたいと思います。




これ以外に別の中国メーカーですが、これもどこかのとそっくりな



クッカーセットですが、このバーナーが使えそうです。


合えばALOCSのでもアルコール燃料とガスと両方使えるようになります。

これのバーナーのみですが入手しましたので、また機会がありましたら試して見たいと思います。








このクッカーに関してYORIKIさんの動画が非常にわかりやすいです。









実際の野営でこのクッカー、活躍しております













そしてもうひとつのこれは





また後日にでも。



あなたにおススメの記事
関連記事